
1: 歴ネタななしさん
1000年前ローマ「大便は部屋の隅でします。」
なんでこうなるんや…
なんでこうなるんや…
2: 歴ネタななしさん
古代ローマの技術ほんま凄いよな
3: 歴ネタななしさん
しかも窓からうんこ捨てるからな
4: 歴ネタななしさん
キリスト教原理主義になって文明レベルが退化した
6: 歴ネタななしさん
ウンコ窓から投げ捨ててたとかマジなのですか?
8: 歴ネタななしさん
>>6
ペスト流行った時は風呂も全く入ってなかったらしい
そしてその習慣は100年以上続いたってこのまえきいた
ペスト流行った時は風呂も全く入ってなかったらしい
そしてその習慣は100年以上続いたってこのまえきいた
14: 歴ネタななしさん
>>8
パリ大学が「ペストは毛穴から入ってくる!垢で毛穴を覆うとペストに罹らない」って発表したからな
王様が「俺は生まれて一度も風呂に入ってないし手を洗った事も無い」って自慢する程度には広まってた
パリ大学が「ペストは毛穴から入ってくる!垢で毛穴を覆うとペストに罹らない」って発表したからな
王様が「俺は生まれて一度も風呂に入ってないし手を洗った事も無い」って自慢する程度には広まってた
9: 歴ネタななしさん
思ってるような上下水道やないんやろ?
10: 歴ネタななしさん
なんでキリスト教になると文明退化するんや?
12: 歴ネタななしさん
残念でもないし当然
疫病で滅んだ国に相応しい行い
疫病で滅んだ国に相応しい行い
13: 歴ネタななしさん
でも直ぐ地下室に貯めるようになるぞ
火薬の原料になる
なんだかんだポイ捨ては都市民の内でも借家人くらいで割当使い道あったから貯めてた
火薬の原料になる
なんだかんだポイ捨ては都市民の内でも借家人くらいで割当使い道あったから貯めてた
1: 歴ネタななしさん
ローマ帝国「上下水道、ガラス細工、コンクリート、5階建てのテナントビル、優れた学問」←これ凄すぎだろ
3: 歴ネタななしさん
奴隷制の功罪やね
4: 歴ネタななしさん
テルマエのおかげ
5: 歴ネタななしさん
ヨーロッパ「身体汚ければ汚いほど病気を遠ざけるぞ!王族は一生身体洗うな!」
6: 歴ネタななしさん
平原の谷に渡した水道橋はやばい
なんであんなもん作れるんや
なんであんなもん作れるんや
7: 歴ネタななしさん
ローマ時代の特集とか映画みるとまじでビビるよな
そんなに現代と変わらんくて
そりゃ驕るわ
そんなに現代と変わらんくて
そりゃ驕るわ
27: 歴ネタななしさん
>>7
市民もパンとサーカス(観戦)は無償で与えられなあかん当然の権利やって
現代か現代以上の市民意識やん
市民もパンとサーカス(観戦)は無償で与えられなあかん当然の権利やって
現代か現代以上の市民意識やん
8: 歴ネタななしさん
学問はいうほどではない
ギリシアを吸収しただけだし
それよりも道路整備はもっと評価されるべき
ギリシアを吸収しただけだし
それよりも道路整備はもっと評価されるべき
97: 歴ネタななしさん
>>8
工事大好きだよな
工事大好きだよな
9: 歴ネタななしさん
インフラはエトルリア人からで学問はギリシア人から吸収しただけやぞ
ローマ人の真に偉大なとこは法律や
ローマ人の真に偉大なとこは法律や
13: 歴ネタななしさん
>>9
エトルリア人は実質ローマでええやろ
エトルリア人は実質ローマでええやろ
10: 歴ネタななしさん
インフラと社会構造はほんと凄いよな
14: 歴ネタななしさん
内戦してるくせに領土拡大してくやべー国
15: 歴ネタななしさん
土人とカルト宗教に滅ぼされた雑魚や
23: 歴ネタななしさん
>>15
宗教は害、はっきりわかんだね
宗教は害、はっきりわかんだね
24: 歴ネタななしさん
>>23
ローマもギリシャも普通に宗教あったんですけどね
ローマもギリシャも普通に宗教あったんですけどね
30: 歴ネタななしさん
>>24
一神教クッソ強いんよなぁ
一神教クッソ強いんよなぁ
45: 歴ネタななしさん
>>24
宗教言うか日本の神話神道みたいなのやろ
ゼウスとかヘラとか
宗教言うか日本の神話神道みたいなのやろ
ゼウスとかヘラとか
54: 歴ネタななしさん
>>45
ギリシャ神話と混じったローマ古来の多神教にマニ教、ミトラ教と色々やな
どれも東方由来なの考えると文化的にはやっぱ東のが強いんやな
ギリシャ神話と混じったローマ古来の多神教にマニ教、ミトラ教と色々やな
どれも東方由来なの考えると文化的にはやっぱ東のが強いんやな
16: 歴ネタななしさん
アマプラからHBO消える言うから慌ててRomaって
海外ドラマみたらすげーおもしろかった
ネットのサブスクで見られるローマ時代の映画やドラマでおすすめたったおしえてくれ
海外ドラマみたらすげーおもしろかった
ネットのサブスクで見られるローマ時代の映画やドラマでおすすめたったおしえてくれ
20: 歴ネタななしさん
>>16
王道のグラディエーター
王道のグラディエーター
31: 歴ネタななしさん
>>16
テルマエロマエ意外とおもろいで
テルマエロマエ意外とおもろいで
113: 歴ネタななしさん
>>16
ネットフリックスのバーバリアンズ
ネットフリックスのバーバリアンズ
21: 歴ネタななしさん
ローマをゲルマン人視点で眺めたバーバリアンズもおもろそうなんよな
29: 歴ネタななしさん
もしゲルマン人おらんかったらどうなってたんや?
33: 歴ネタななしさん
>>29
ササン朝やフン族は変わらんし奴隷不足も寒冷化も起きるから結局滅亡ルートやろ
ササン朝やフン族は変わらんし奴隷不足も寒冷化も起きるから結局滅亡ルートやろ
35: 歴ネタななしさん
>>29
だらだらモンゴルが来るまで分裂と統合を繰り返してそう
だらだらモンゴルが来るまで分裂と統合を繰り返してそう
34: 歴ネタななしさん
ローマが滅んだ理由の1つは少子化やしゲルマン人来なくても滅んでたかもしれんで
40: 歴ネタななしさん
後漢にボコられて逃げたフン族にボコられて逃げた西ゴート族に滅ぼされる西ローマ君.....
74: 歴ネタななしさん
>>40
フンとかゲルマンとか文明なんて無い野蛮人に虫食いされて滅ぼされたからな
暴力こそ正義
フンとかゲルマンとか文明なんて無い野蛮人に虫食いされて滅ぼされたからな
暴力こそ正義
42: 歴ネタななしさん
ローマで産業革命的なことが起きなかった理由のひとつは人間が安かったからみたいやな
奴隷制の限界や
といってもローマ人は奴隷に仕事の大半を任せてたってイメージも行きすぎみたいやけど
奴隷制の限界や
といってもローマ人は奴隷に仕事の大半を任せてたってイメージも行きすぎみたいやけど
48: 歴ネタななしさん
>>42
そもそも技術力そんなないやろなぁ
ヘロンの蒸気機関見て水沸かすだけで何とかなると思ってる奴多いけど
そもそも技術力そんなないやろなぁ
ヘロンの蒸気機関見て水沸かすだけで何とかなると思ってる奴多いけど
60: 歴ネタななしさん
>>48
まあ一気に近代イギリス並に技術が発展するわけでもないしな
まあ一気に近代イギリス並に技術が発展するわけでもないしな
61: 歴ネタななしさん
>>48
冶金技術がまだ未成熟やから実用的な蒸気機関は無理やったやろな
冶金技術がまだ未成熟やから実用的な蒸気機関は無理やったやろな
50: 歴ネタななしさん
ローマが滅んだ後の人間ってそこらへんに再現出来ない技術がゴロゴロ転がってたんよな
そう考えると神を信じるのも妥当だよな
そう考えると神を信じるのも妥当だよな
55: 歴ネタななしさん
古代のヨーロッパとかオリエントとかは面白い多神教がいっぱいあったのに今じゃユダヤキリストイスラムの三択ばかり
ホンマつまらん時代になったもんやで
ホンマつまらん時代になったもんやで
63: 歴ネタななしさん
ローマ民「(人質にローマ式の教育施しちゃ)いかんのか?」
68: 歴ネタななしさん
>>63
アルミニウス「ええんやで」
アルミニウス「ええんやで」
72: 歴ネタななしさん
ローマ周辺の農地を儲かるからってぶどう畑とオリーブ畑に変えていったら
食料自給が出来なくなったンゴゴゴゴ
食料自給が出来なくなったンゴゴゴゴ
75: 歴ネタななしさん
西と比べてビザンツ帝国がしぶとすぎる
81: 歴ネタななしさん
>>75
あんな危なっかしい立地で皇帝はガイジばかりなのによくあんな長生きしたよな
あんな危なっかしい立地で皇帝はガイジばかりなのによくあんな長生きしたよな
76: 歴ネタななしさん
滅んだ言うても歴史めっちゃ長いしよくもった方やろ
77: 歴ネタななしさん
言うて3割くらいアウグストゥスの功績やろ
78: 歴ネタななしさん
最近の研究だと剣闘士は結構脂肪を蓄えていることが多かった(出血しても致命傷にならないように)というのがちょっと面白かったで
マッサージとか温水プールとか怪我の治療とかではむしろ一般人より厚遇されてたとか
あくまでショーのために養成された剣闘士であって闘技場送りにされた罪人とは違うけど
マッサージとか温水プールとか怪我の治療とかではむしろ一般人より厚遇されてたとか
あくまでショーのために養成された剣闘士であって闘技場送りにされた罪人とは違うけど
79: 歴ネタななしさん
ユスティニアヌス帝の治世にコロナ流行らなければローマ再統一あったんやろか
まあまたすぐ分裂やろうけど
まあまたすぐ分裂やろうけど
90: 歴ネタななしさん
>>79
考古学の調査ではローマの遺産を灰燼に帰した張本人はユスティニアヌスや
こいつ戦争の時の地層からすっかりめちゃくちゃ
交易路やインフラも生きてたのが全部壊れてる
考古学の調査ではローマの遺産を灰燼に帰した張本人はユスティニアヌスや
こいつ戦争の時の地層からすっかりめちゃくちゃ
交易路やインフラも生きてたのが全部壊れてる
102: 歴ネタななしさん
>>90
ペストのせいやね
ペストのせいやね
155: 歴ネタななしさん
>>90
2千年程度で海抜とか変化しなさそうなのに
結構な深さの地層になって埋もれてるのってどしてなんや??
2千年程度で海抜とか変化しなさそうなのに
結構な深さの地層になって埋もれてるのってどしてなんや??
174: 歴ネタななしさん
>>155
土壌侵食のせい
人間の活動と地層の生成速度には明確に関係がある
土壌侵食のせい
人間の活動と地層の生成速度には明確に関係がある
80: 歴ネタななしさん
西ローマ滅亡してもイタリア半島は先進地域維持できてた可能性はあったかもな
東ローマ帝国が再征服戦争起こさなければ
東ローマ帝国が再征服戦争起こさなければ
93: 歴ネタななしさん
東ローマにはWikipediaにさえ歴代皇帝が全員無能と書かれてしまうアンゲロス朝という逸材の宝庫がいるからな
中国の短命王朝にも対抗できそう
中国の短命王朝にも対抗できそう
99: 歴ネタななしさん
とりあえずキリスト教のせいにしとけの精神でローマの土木技術の衰退とかが宗教のせいにされるけど普通に中世の糞雑魚国家には金も組織力もねンだわってだけやな
120: 歴ネタななしさん
>>112
天幕装備で皇帝席は一日中、どんな下級席でも1日20分以上は直射日光が当たらないように設計されてたという驚き
天幕装備で皇帝席は一日中、どんな下級席でも1日20分以上は直射日光が当たらないように設計されてたという驚き
123: 歴ネタななしさん
>>120
新国立より有能設計やんけ
新国立より有能設計やんけ
145: 歴ネタななしさん
>>123
一理ある
一理ある
115: 歴ネタななしさん
どっかの都市国家とか弱小国でもええからローマの血脈を継いだ国が残っててほしかった
というかオスマンに滅ぼされた時トレビゾンド帝国みたいなんが出てこなかったのってなんでなん
というかオスマンに滅ぼされた時トレビゾンド帝国みたいなんが出てこなかったのってなんでなん
117: 歴ネタななしさん
>>115
ロシア「ワイやん」
ロシア「ワイやん」
125: 歴ネタななしさん
>>117
なら国号をSPQRに変更してもらえませんかね…?
なら国号をSPQRに変更してもらえませんかね…?
124: 歴ネタななしさん
>>115
ルーマニア…
ルーマニア…
121: 歴ネタななしさん
まあ巨大な建造物立てれるってことはどんだけ属州から富を集めてたかって話やな
128: 歴ネタななしさん
優れた国は最終的に内部から滅んでくんやなって
129: 歴ネタななしさん
ローマだけ持て囃されてるけど
イスラムも相当すごいよな
イスラムも相当すごいよな
135: 歴ネタななしさん
>>129
ギリシャローマの英知を保管しておくファインプレー
ギリシャローマの英知を保管しておくファインプレー
138: 歴ネタななしさん
>>135
そして忘れ去られる東ローマ
イスラムが知識を手に入れたのは東ローマが保管してたからなのに
そして忘れ去られる東ローマ
イスラムが知識を手に入れたのは東ローマが保管してたからなのに
143: 歴ネタななしさん
何故ここから中世とかいうキリスト教の迷信にとらわれた時代に突入するのか
150: 歴ネタななしさん
>>143
現代でも陰謀論ガチで信じてる奴らおるやん
同じやろ
現代でも陰謀論ガチで信じてる奴らおるやん
同じやろ
151: 歴ネタななしさん
>>143
野蛮人にキリスト教を布教して文明化した黄金期やぞ
野蛮人にキリスト教を布教して文明化した黄金期やぞ
159: 歴ネタななしさん
>>143
旧西ローマ地域でローマの知識持ってたとこなんて教会以外ないし
旧西ローマ地域でローマの知識持ってたとこなんて教会以外ないし
154: 歴ネタななしさん
あらゆる創作物に大きな影響与えて下さった偉大な国家やわ
滅びた所も満点や
滅びた所も満点や
コメント
蛮族に最低限の倫理観を植え付けたのがキリスト教だからな
ゲルマン蛮族(武装難民)とかいう
ゴキブリにも劣る存在
コメントする