1: 歴ネタななしさん

三谷幸喜氏 「鎌倉殿」で「やりすぎ」と思った役者 「あんなキャラづけされるとは思わなかったけど…」
「その演技やりすぎだろ!と思った役者さんはいますか?」というリスナーの質問に、三谷氏は「市原隼人さんですね」と即答して笑いを誘った。 市原が演じたのは「13人」の一人で常陸の御家人・八田知家。着物の胸元をはだけた着こなしなどが「セクシー」とネット上で大反響を呼び、唯一無二の存在感を発揮した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2325632803d290f649e0d82df86487958180ade1
「その演技やりすぎだろ!と思った役者さんはいますか?」というリスナーの質問に、三谷氏は「市原隼人さんですね」と即答して笑いを誘った。 市原が演じたのは「13人」の一人で常陸の御家人・八田知家。着物の胸元をはだけた着こなしなどが「セクシー」とネット上で大反響を呼び、唯一無二の存在感を発揮した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2325632803d290f649e0d82df86487958180ade1
1: 歴ネタななしさん
「だって、全然あんなキャラクターじゃないんだもん」と苦笑。一方で、八田の設定として「13人の御家人の中で、ちょっとキャラクターが薄いんですよ。吾妻鏡(鎌倉幕府による公式の歴史書)とか昔の資料読んでもどんな人かよくわからない。そしたら、鎌倉の道路を舗装工事したりとかを彼が率先してやっていたっていうのがあったんで、じゃあ土木関係の人にしようって思って。
後で(時代)考証の人から、全然八田はそんな人じゃありませんよって言われましたけど。たまたま、その時土木工事をしていただけで。別にそんなタイプの人ではないんだけど、キャラクターとしてそういうふうに作っちゃったんで」と回想した。
後で(時代)考証の人から、全然八田はそんな人じゃありませんよって言われましたけど。たまたま、その時土木工事をしていただけで。別にそんなタイプの人ではないんだけど、キャラクターとしてそういうふうに作っちゃったんで」と回想した。
3: 歴ネタななしさん
ええんか…
4: 歴ネタななしさん
絶対ホモ
5: 歴ネタななしさん
実際は時政と同年代のじじい
6: 歴ネタななしさん
八田良かったよな
初登場だと一匹狼みたいな感じだったのに
どんどんおかしかなっていった
初登場だと一匹狼みたいな感じだったのに
どんどんおかしかなっていった
11: 歴ネタななしさん
>>5
平六何で脱いでんだよ!w
平六何で脱いでんだよ!w
42: 歴ネタななしさん
>>11
八田殿に負けるわけにはいかないからなw
八田殿に負けるわけにはいかないからなw
62: 歴ネタななしさん
>>5
このとき八田知家70歳前後
義村50歳前後
このとき八田知家70歳前後
義村50歳前後
24: 歴ネタななしさん
八田殿は若く見えて実は70代
三谷幸喜さんムリがあります↑
三谷幸喜さんムリがあります↑
26: 歴ネタななしさん
>>24
ずっと思ってた
ずっと思ってた
29: 歴ネタななしさん
あの弱小戦国大名、小田氏治さんの先祖とは思えんw
35: 歴ネタななしさん
八田殿ってこのとき70歳くらいなんだよな
どんだけムキムキジジイだよ
どんだけムキムキジジイだよ
37: 歴ネタななしさん
>>35
三善さんは順調に老けてるのに、いきなり今回後出しで同じくらいと言われてもなw
三善さんは順調に老けてるのに、いきなり今回後出しで同じくらいと言われてもなw
コメント
実はアドリブでした→???
だって台本にすら(何故か脱いでいる平六)って書いてあったって山本さん特番で言ってたからほんとに意味わかんないもの。
コメントする