1: 歴ネタななしさん

正直、納豆に引いてる外国人よりチーズの方がエグいよな
明らかにゲロの匂いやろ
明らかにゲロの匂いやろ
2: 歴ネタななしさん
それぐらい食料が貴重やったんやろ
16: 歴ネタななしさん
>>2
古代ローマは食べ物を床に捨てたり粗末にするのが裕福の象徴とされた
古代ローマは食べ物を床に捨てたり粗末にするのが裕福の象徴とされた
20: 歴ネタななしさん
>>16
自分でいうとるやん
チーズ食った奴は裕福やないんやろ
自分でいうとるやん
チーズ食った奴は裕福やないんやろ
23: 歴ネタななしさん
>>16
貴重だからこそでしょ
貴重だからこそでしょ
3: 歴ネタななしさん
ヨーグルト、チーズ、納豆、キムチ
結局、一番美味い食い方って発酵よな
大豆とかまさに納豆が最強やし
結局、一番美味い食い方って発酵よな
大豆とかまさに納豆が最強やし
5: 歴ネタななしさん
ヤギの乳とか既に臭いから気づかなかったんやろ
7: 歴ネタななしさん
胃袋やろ
玉袋て
玉袋て
8: 歴ネタななしさん
こんにゃくってどういう経緯で産まれたのか気になるわ
普通の発想じゃ芋からああはならんやろ
普通の発想じゃ芋からああはならんやろ
10: 歴ネタななしさん
>>8
食えない芋をどうにかして食べ物にした結果や
食えない芋をどうにかして食べ物にした結果や
12: 歴ネタななしさん
>>8
作るのに使ったカロリーのほうが多そうだよな
作るのに使ったカロリーのほうが多そうだよな
15: 歴ネタななしさん
>>8
灰汁で茹でてアク抜きは縄文時代にどんぐりうまっとかやってたころからの伝統やし
灰汁で茹でてアク抜きは縄文時代にどんぐりうまっとかやってたころからの伝統やし
18: 歴ネタななしさん
>>8
もともとは整腸剤として作られ使用されてたんや
江戸以降食料に変わった
もともとは整腸剤として作られ使用されてたんや
江戸以降食料に変わった
11: 歴ネタななしさん
発酵と腐敗て同じ現象てマジ?
24: 歴ネタななしさん
>>11
人様にとって都合が良いかどうかや
人様にとって都合が良いかどうかや
13: 歴ネタななしさん
玉袋突っ込み待ちスレ
14: 歴ネタななしさん
いうほどヤギの胃袋ならセーフか?
17: 歴ネタななしさん
塩味の付いてないチーズとか不味そう
19: 歴ネタななしさん
やっぱホモサピエンスは賢いな
孤独を好み自ら絶滅したネアンデルタール人とは違うわ
孤独を好み自ら絶滅したネアンデルタール人とは違うわ
21: 歴ネタななしさん
古代ローマ→上下水道、哲学、法律、ワイン、トイレ
中世ローマ→うんこ垂れ流し、うんこ窓から捨てる
何でこうなったんや…
中世ローマ→うんこ垂れ流し、うんこ窓から捨てる
何でこうなったんや…
25: 歴ネタななしさん
>>21
古代ローマは白人じゃなくてラテン人だカラナ
古代ローマは白人じゃなくてラテン人だカラナ
22: 歴ネタななしさん
コンニャクとかフグとかおかしいやろ
あ、コレ食えないんやな
で終わる話やろ
あ、コレ食えないんやな
で終わる話やろ
コメント
ローマ人の風習は関係ないはず。
コメントする