
1: 歴ネタななしさん
民主主義とか知らねぇよ暴力使って人殺しまくってるじゃねーか
3: 歴ネタななしさん
ロベスピエールきらい
5: 歴ネタななしさん
どっちかというと悪いイメージで語られてない?
8: 歴ネタななしさん
>>5
フランス革命は人々過ちだったとかは絶対言わんだろ
フランス革命は人々過ちだったとかは絶対言わんだろ
47: 歴ネタななしさん
>>8
バーク以来の近代保守思想は一貫してフランス革命に否定的な立場をとってきたしハンナアレントみたいなユダ公もアメリカの独立はいいけどフランス革命はちょっと…みたいな考えのおるし
割とブーワードとして語られるやろ
バーク以来の近代保守思想は一貫してフランス革命に否定的な立場をとってきたしハンナアレントみたいなユダ公もアメリカの独立はいいけどフランス革命はちょっと…みたいな考えのおるし
割とブーワードとして語られるやろ
52: 歴ネタななしさん
>>47
でもフランス革命で貴族封土から開放された小作農民が労働階級を形成したからこそ
ナポレオン後の第2共和制と第3帝政期でイギリス以上の経済力を誇れた
固定化した社会を間違いなく流動させた
でもフランス革命で貴族封土から開放された小作農民が労働階級を形成したからこそ
ナポレオン後の第2共和制と第3帝政期でイギリス以上の経済力を誇れた
固定化した社会を間違いなく流動させた
55: 歴ネタななしさん
>>8
過ちとは言わんが普通に恐怖政治の内容とか授業で触れるやん
過ちとは言わんが普通に恐怖政治の内容とか授業で触れるやん
6: 歴ネタななしさん
やっぱ文化革命よ
7: 歴ネタななしさん
イギリスの植民地支配のがもっとやべーからセーフ
9: 歴ネタななしさん
勝てば官軍なんやで
11: 歴ネタななしさん
暴力の歴史は人類の歴史や
だれもそんなこと言わんけど
だれもそんなこと言わんけど
16: 歴ネタななしさん
>>11
昔のSF作家はよく言ってたぞ
昔のSF作家はよく言ってたぞ
13: 歴ネタななしさん
価値観違うし今と違って圧政=死やし
15: 歴ネタななしさん
誰もいい歴史とは教えてないと思うけど
でもその後のヨーロッパ諸国が七月革命や二月革命、諸国民の春を経て民主主義国家に転換していくための必要なステップやろ
でもその後のヨーロッパ諸国が七月革命や二月革命、諸国民の春を経て民主主義国家に転換していくための必要なステップやろ
18: 歴ネタななしさん
成し遂げた結果は正しいが過程は間違ってた論はフランスでも言われることはある
27: 歴ネタななしさん
>>18
結果とはどの時点の結果のことなんや?
ルイ16世とマリーを死刑にして議会が国家運営しだしたところ
その議会でロベスピエールがジャコバン独裁恐怖政治やったところ
ナポレオン皇帝即位とかいうみんなで選んだ独裁者誕生したところ
その後
ナポレオン三世が血統で皇帝継いだところ
いろいろあるな
結果とはどの時点の結果のことなんや?
ルイ16世とマリーを死刑にして議会が国家運営しだしたところ
その議会でロベスピエールがジャコバン独裁恐怖政治やったところ
ナポレオン皇帝即位とかいうみんなで選んだ独裁者誕生したところ
その後
ナポレオン三世が血統で皇帝継いだところ
いろいろあるな
46: 歴ネタななしさん
>>27
ナポレオン即位は全国選挙の結果だし
3世即位はオルレアン反動とボナパルティストのロビーの結果
民意は民意でしょ
但しパリ市民のだけど
ナポレオン即位は全国選挙の結果だし
3世即位はオルレアン反動とボナパルティストのロビーの結果
民意は民意でしょ
但しパリ市民のだけど
58: 歴ネタななしさん
>>46
独裁者(王)を民意で殺して独裁者(ジャコバン)を生み出し
結果独裁者(皇帝)を生み出すというのはアホすぎるとおもうで
一貫して自分らが主張した法の下の平等がない
独裁者(王)を民意で殺して独裁者(ジャコバン)を生み出し
結果独裁者(皇帝)を生み出すというのはアホすぎるとおもうで
一貫して自分らが主張した法の下の平等がない
63: 歴ネタななしさん
>>58
でもヤッたのはジロンドだし
四面楚歌の戦争もジロンドじゃん
ジャコバンが事態を収集するために国民公会の粛清を図ったのは正しい行為でしょ
皇帝即位は糞だけど
そもそも3頭政治騙って国政を壟断したのはロベスピエールをヤッた国民公会のフーテン議員共
パリ市民がナポレオンのクーデタを歓迎したのも仕方ないはなし
でもヤッたのはジロンドだし
四面楚歌の戦争もジロンドじゃん
ジャコバンが事態を収集するために国民公会の粛清を図ったのは正しい行為でしょ
皇帝即位は糞だけど
そもそも3頭政治騙って国政を壟断したのはロベスピエールをヤッた国民公会のフーテン議員共
パリ市民がナポレオンのクーデタを歓迎したのも仕方ないはなし
71: 歴ネタななしさん
>>63
それはそれでわかるんやで
フランス革命の世界史的意義を考えたときにそりゃあ"色んな"影響あったと言わざるを得んが
ルイ○して掲げた人権宣言を自分らで放棄してるんやで
法の下の平等とは言うけど法がないんだから
議会追放も皇帝選挙も
それはそれでわかるんやで
フランス革命の世界史的意義を考えたときにそりゃあ"色んな"影響あったと言わざるを得んが
ルイ○して掲げた人権宣言を自分らで放棄してるんやで
法の下の平等とは言うけど法がないんだから
議会追放も皇帝選挙も
82: 歴ネタななしさん
>>71
当時の人権観は今とは違うよね
フランス民法典ですら女の権利は制限されてるし
そもそも球戯場の誓いからの国民公会成立までに
財務長官更迭反対のデモと政治犯開放の砦襲撃やら色々と過程がある
第一条件の人権宣言が既に革命政府の根っこにあったものとは違う
当時の人権観は今とは違うよね
フランス民法典ですら女の権利は制限されてるし
そもそも球戯場の誓いからの国民公会成立までに
財務長官更迭反対のデモと政治犯開放の砦襲撃やら色々と過程がある
第一条件の人権宣言が既に革命政府の根っこにあったものとは違う
93: 歴ネタななしさん
>>82
革命に至るまでのトピックスや人権感覚の違いは理解しとるつもりやで
法の下の平等をまもってないやん?っていうのは法を作ってないうえに法がないのに色々決めとるねって話
皇帝選挙も法があって行われたわけじゃないということ
法治主義の話やと思うかも知れんが法治主義自体はそれこそ絶対王政前に確立してるからな
革命に至るまでのトピックスや人権感覚の違いは理解しとるつもりやで
法の下の平等をまもってないやん?っていうのは法を作ってないうえに法がないのに色々決めとるねって話
皇帝選挙も法があって行われたわけじゃないということ
法治主義の話やと思うかも知れんが法治主義自体はそれこそ絶対王政前に確立してるからな
19: 歴ネタななしさん
この時代食い物が本当になくて困った
34: 歴ネタななしさん
>>19
いい加減成仏しろ
いい加減成仏しろ
24: 歴ネタななしさん
マリーアントワネットのギロチンで終了じゃないのにね。
その後の恐怖政治も含めないと。
その後の恐怖政治も含めないと。
31: 歴ネタななしさん
>>24
その後の混乱期に乗じて皇帝を生んだことと
皇帝を血統で引き継いだこともセットで考えると
独裁者倒して独裁やってまた独裁者倒して独裁やって…の繰り返しや
その繰り返しで徐々に現在の形に近付いたとはとても言えんと思う
その後の混乱期に乗じて皇帝を生んだことと
皇帝を血統で引き継いだこともセットで考えると
独裁者倒して独裁やってまた独裁者倒して独裁やって…の繰り返しや
その繰り返しで徐々に現在の形に近付いたとはとても言えんと思う
26: 歴ネタななしさん
今ワイに人権があるのもフランス革命のおかげやからな
28: 歴ネタななしさん
人権という概念がなかったんだ
今でも生まれた環境が一生変わらない時代になってたかもしれないんだ
今でも生まれた環境が一生変わらない時代になってたかもしれないんだ
43: 歴ネタななしさん
王様はクソだfoooooo!
ナポレオン皇帝最高Foooooooo!
王様帰還最高fooooooo!
ナポレオン帰還最高fooooooo!
🤔
ナポレオン皇帝最高Foooooooo!
王様帰還最高fooooooo!
ナポレオン帰還最高fooooooo!
🤔
44: 歴ネタななしさん
YouTubeに転がってるフランス革命の映画は美化してなくて好き
66: 歴ネタななしさん
フランス革命がなかったイギリスは政治体制が今も中世のままやし
ルイ16の外患誘致は考えさせられるわ
普段いがみあってる貴族も民衆が動くと総出でそれを潰そうとする
ルイ16の外患誘致は考えさせられるわ
普段いがみあってる貴族も民衆が動くと総出でそれを潰そうとする
106: 歴ネタななしさん
サンソン「ワイ死刑とか嫌なんすけど…」
サンソン「えっワイが反逆者八つ裂きにして殺すんですか」
サンソン「えっワイの元カノワイが殺すんですか」
サンソン「えっワイが王様殺すんですか」
サンソン「えっワイが王様殺すように先導したやつを殺すんですか」
サンソン「えっワイが反逆者八つ裂きにして殺すんですか」
サンソン「えっワイの元カノワイが殺すんですか」
サンソン「えっワイが王様殺すんですか」
サンソン「えっワイが王様殺すように先導したやつを殺すんですか」
111: 歴ネタななしさん
ルイ17世の人生だけはあまりに悲惨すぎて胸糞ではある
120: 歴ネタななしさん
近代民主主義ってわりと制度疲労起こしてるよね
古代ギリシアの都市国家時代の民主政をモデルに
国家が広域したから直接民意を反映できないために
議会制度や政党組織や社会の中間組織を緩衝材にしていたけど
社会が現代化していくなかで社会の中間組織は解体されるし
情報化がされる中で遠くの地域も可視化されるし
仮に技術的に直接民主制が導入出来てもろくな未来が待ってない気がする
古代ギリシアの都市国家時代の民主政をモデルに
国家が広域したから直接民意を反映できないために
議会制度や政党組織や社会の中間組織を緩衝材にしていたけど
社会が現代化していくなかで社会の中間組織は解体されるし
情報化がされる中で遠くの地域も可視化されるし
仮に技術的に直接民主制が導入出来てもろくな未来が待ってない気がする
125: 歴ネタななしさん
>>120
民主主義とは何かって新書面白かったわ
民主主義とは何かって新書面白かったわ
コメント
間違えるな
近代国家の起源だからな
コメントする