1: 歴ネタななしさん

何?
171: 歴ネタななしさん
>>1
て言うか
九州勢だけで2回とも撃退したからな
て言うか
九州勢だけで2回とも撃退したからな
3: 歴ネタななしさん
Civ6に日本文明代表として登場したけど北条家の家紋のせいで外人からはゼルダファンボーイ扱いや
7: 歴ネタななしさん
>>3
草
草
71: 歴ネタななしさん
>>3
たんに北条が無名なせいやし…
たんに北条が無名なせいやし…
8: 歴ネタななしさん
戦いで勝ってもその後衰退しとるからね
11: 歴ネタななしさん
陸路でやってきたモンゴルを撃退したベトナムの王様の名前も知らないしそんなもんよ
14: 歴ネタななしさん
そういや現場の総大将的な奴は誰なん
時宗以上に無名やろ
時宗以上に無名やろ
22: 歴ネタななしさん
>>14
総大将ではなく竹崎季長の名前だけが残る模様
総大将ではなく竹崎季長の名前だけが残る模様
55: 歴ネタななしさん
>>14
一回目は少弐だけど二回目は確かに知らんな
東国から行った奴多すぎてそのまま少弐大友辺りがやったとも思えんし
安達とか?
一回目は少弐だけど二回目は確かに知らんな
東国から行った奴多すぎてそのまま少弐大友辺りがやったとも思えんし
安達とか?
114: 歴ネタななしさん
>>14
少弐やないか?
少弐やないか?
118: 歴ネタななしさん
>>114
鎮西西方奉行 少弐資能[1]
鎮西東方奉行 大友頼泰[1]
西方奉行一門 少弐経資
西方奉行一門 少弐景資
東方奉行一門 戸次重秀
鎮西西方奉行 少弐資能[1]
鎮西東方奉行 大友頼泰[1]
西方奉行一門 少弐経資
西方奉行一門 少弐景資
東方奉行一門 戸次重秀
280: 歴ネタななしさん
>>14
弘安の役は北条(金沢)実政が総大将だったはず
実際は少弐、大友が頑張ったんだろうけど
それ以外に、六波羅派遣軍として宇都宮貞綱が大軍連れて行ってるが着いた時には終わってた
弘安の役は北条(金沢)実政が総大将だったはず
実際は少弐、大友が頑張ったんだろうけど
それ以外に、六波羅派遣軍として宇都宮貞綱が大軍連れて行ってるが着いた時には終わってた
18: 歴ネタななしさん
時輔を殺せえ
20: 歴ネタななしさん
フビライの遠征ってほぼ失敗しとるぞ
25: 歴ネタななしさん
>>20
南宋攻略は時間かけてきっちりやったよな
南宋攻略は時間かけてきっちりやったよな
35: 歴ネタななしさん
34で死ぬとか早い
37: 歴ネタななしさん
>>35
過労死だからしゃーない
過労死だからしゃーない
36: 歴ネタななしさん
つっても海渡ってやってきた二軍相手やし
モンゴル軍主力とガチってた中東の連中の方がよほど凄いとおもう
モンゴル軍主力とガチってた中東の連中の方がよほど凄いとおもう
39: 歴ネタななしさん
モンゴルはベトナムにも負けてたし海を越える遠征はどうしてもキツイよな
43: 歴ネタななしさん
>>39
騎馬兵が強いだけやからな
あの絶妙に文明が発達してないけど絶妙に軍隊に馬が使われてたあの時代だから無双できただけやな
3歳から馬に乗って生活してる国なんてそりゃ強いよ
騎馬兵が強いだけやからな
あの絶妙に文明が発達してないけど絶妙に軍隊に馬が使われてたあの時代だから無双できただけやな
3歳から馬に乗って生活してる国なんてそりゃ強いよ
46: 歴ネタななしさん
本当にこの時のためだけに産まれてきた様な英雄よな
50: 歴ネタななしさん
モンゴル帝国台頭してた時代ってほんまにどこの歴史みてもモンゴルが侵略してきてて草生えるわ
56: 歴ネタななしさん
モンゴル兵って壱岐対馬の島人を虐殺して船に死体縛り付けて九州に乗り込んで来たんやろ?
66: 歴ネタななしさん
>>56
これ今でもそんなに効果無いと思うんだけど
ホンマに当時効果的だったんやろか?
これ今でもそんなに効果無いと思うんだけど
ホンマに当時効果的だったんやろか?
58: 歴ネタななしさん
正直モンゴル軍が強かったのって騎兵というよりかは情報伝達の早さとスパイのおかげやと思うわ
スパイや斥候から得た情報をジャムチ経由で素早く手に入れて重槍騎兵と軽騎兵のコンビネーションでボコボコにする痛快さが凄い
スパイや斥候から得た情報をジャムチ経由で素早く手に入れて重槍騎兵と軽騎兵のコンビネーションでボコボコにする痛快さが凄い
65: 歴ネタななしさん
モンゴル帝国ってなんで衰退したん?
70: 歴ネタななしさん
>>65
文化を得たから
文化を得たから
72: 歴ネタななしさん
>>65
身内のゴタゴタと宦官の跋扈
あと冷作
身内のゴタゴタと宦官の跋扈
あと冷作
80: 歴ネタななしさん
>>65
遊牧騎馬民族が中華文化に染まると必ず弱体化する
遼も金もそうやった
遊牧騎馬民族が中華文化に染まると必ず弱体化する
遼も金もそうやった
83: 歴ネタななしさん
>>80
野蛮さが強さの源だもんな
野蛮さが強さの源だもんな
107: 歴ネタななしさん
>>80
遊牧民関係なしにあれだけの領土得たらもうええわってなるやろ
遊牧民関係なしにあれだけの領土得たらもうええわってなるやろ
95: 歴ネタななしさん
>>65
・銀を通貨としてたけど銀がなくなってから代替に紙幣を使ったけど乱発してインフレして経済衰退
・フビライ死後の後継者争いと各地での反乱の勃発
辺りがメインの理由かと
・銀を通貨としてたけど銀がなくなってから代替に紙幣を使ったけど乱発してインフレして経済衰退
・フビライ死後の後継者争いと各地での反乱の勃発
辺りがメインの理由かと
128: 歴ネタななしさん
>>65
遊牧民族は分割相続の文化があるから、基本大帝国つくっても長続きしない
どんどん小さく分かれて新興の勢力に取って代わられる
遊牧民族は分割相続の文化があるから、基本大帝国つくっても長続きしない
どんどん小さく分かれて新興の勢力に取って代わられる
133: 歴ネタななしさん
>>128
そもそも鎌倉がそれで滅んだしな
そもそも鎌倉がそれで滅んだしな
237: 歴ネタななしさん
>>133
鎌倉は武家集団がいきなり政治丸投げされたのが運の尽きやね
体制に見合った人材がまるでおらんかった
鎌倉は武家集団がいきなり政治丸投げされたのが運の尽きやね
体制に見合った人材がまるでおらんかった
68: 歴ネタななしさん
小学生の時は竹崎季長って図々しいやつだと思ってたけど社会人になったらそらキレるわなと思った
75: 歴ネタななしさん
鎌倉武士蛮族説ってどのあたりが出典なんかな
だれか信用できる文献とか知らんか?
ニコニコ大百科には否定的に扱われてるけど
だれか信用できる文献とか知らんか?
ニコニコ大百科には否定的に扱われてるけど
78: 歴ネタななしさん
>>75
歩いている人を射殺してはいけません
歩いている人を射殺してはいけません
81: 歴ネタななしさん
>>75
鎌倉武士というか坂東は独自性あったのはそうやろ
室町も荒れ放題荒れてるし
鎌倉武士というか坂東は独自性あったのはそうやろ
室町も荒れ放題荒れてるし
87: 歴ネタななしさん
>>75
前期倭寇やろ
明らか血走ってる連中が朝鮮半島と中国沿海部を襲ってた
あと東南アジアで傭兵業をやってる連中もおった
前期倭寇やろ
明らか血走ってる連中が朝鮮半島と中国沿海部を襲ってた
あと東南アジアで傭兵業をやってる連中もおった
90: 歴ネタななしさん
>>87
倭寇は日本人というか国に制御されてない自由な海の民やろ
倭寇は日本人というか国に制御されてない自由な海の民やろ
106: 歴ネタななしさん
>>90
鎌倉•室町武士と言うか武士のイメージを美化し過ぎ
応仁•文明の乱見るだけで気狂いの集団って一発で分かるやん
江戸•幕末の尊皇攘夷みたいな綺麗な武士のイメージを保ちたいのは分かるけど実際は武士集団も参加してたし前期倭寇が日本人メインって言われてしょうがないやろ
鎌倉•室町武士と言うか武士のイメージを美化し過ぎ
応仁•文明の乱見るだけで気狂いの集団って一発で分かるやん
江戸•幕末の尊皇攘夷みたいな綺麗な武士のイメージを保ちたいのは分かるけど実際は武士集団も参加してたし前期倭寇が日本人メインって言われてしょうがないやろ
112: 歴ネタななしさん
>>106
そもそも大半は武装した農民みたいな連中だしな
そもそも大半は武装した農民みたいな連中だしな
88: 歴ネタななしさん
>>75
まあ誇張されてるの確かでせいぜい舐められたら一族郎党挙げて相手方を族滅するっていうリアルアウトレイジレベルやな
まあ誇張されてるの確かでせいぜい舐められたら一族郎党挙げて相手方を族滅するっていうリアルアウトレイジレベルやな
79: 歴ネタななしさん
今更鎌倉殿をまとめて観てるけど久々に当たり年だったんだな
こんなあったけぇホームドラマだと知ってたらちゃんと毎週実況付きで見たかった
こんなあったけぇホームドラマだと知ってたらちゃんと毎週実況付きで見たかった
84: 歴ネタななしさん
>>79
血って温かいもんな
血って温かいもんな
89: 歴ネタななしさん
>>79
佐藤二朗がガチの悪役やってて笑えた
佐藤二朗がガチの悪役やってて笑えた
101: 歴ネタななしさん
西洋のモンゴル悪魔化はかなり誇張されてるしな
そもそも降伏したら丁重に扱って抵抗したら殲滅するなんて当時当たり前やし
まったく同じことやってたアレクサンダーの遠征が英雄視されてるのも西洋中心主義ヨーロッパ中心主義すぎて嫌い
そもそも降伏したら丁重に扱って抵抗したら殲滅するなんて当時当たり前やし
まったく同じことやってたアレクサンダーの遠征が英雄視されてるのも西洋中心主義ヨーロッパ中心主義すぎて嫌い
170: 歴ネタななしさん
>>101
モンゴル帝国ってヨーロッパだと宗教自由な良い国として当時は紹介されてたんじゃなかったっけ?
モンゴル帝国ってヨーロッパだと宗教自由な良い国として当時は紹介されてたんじゃなかったっけ?
103: 歴ネタななしさん
なんか公家がレイプの手引きしたり従者に襲撃させたりしてる話読んでるとそこまで鎌倉武士だけが激ヤバなんかなって思うんやわ
177: 歴ネタななしさん
>>103
武士に限らず日本は自力救済の文化だから全体的に荒っぽいんや
武士に限らず日本は自力救済の文化だから全体的に荒っぽいんや
104: 歴ネタななしさん
北条って時点で人気出んわ
源氏にも皇室にも喧嘩売るドヒール一族やし
源氏にも皇室にも喧嘩売るドヒール一族やし
115: 歴ネタななしさん
ヨーロッパのアジアアフリカアメリカ遠征→虐殺してガチの植民地化する
中華帝国→朝貢貿易で形式的なやり取りだけする
これでヨーロッパだけ美化されてるのはなんでや
中華帝国→朝貢貿易で形式的なやり取りだけする
これでヨーロッパだけ美化されてるのはなんでや
119: 歴ネタななしさん
>>115
文句言う奴は滅亡したから
文句言う奴は滅亡したから
178: 歴ネタななしさん
>>115
今やってることがね
今やってることがね
117: 歴ネタななしさん
当時の大陸側に日本を支配下にするメリットってあったんかな
145: 歴ネタななしさん
>>117
銀が欲しかったくらいちゃう
銀が欲しかったくらいちゃう
120: 歴ネタななしさん
時宗の前の執権が義時の息子なのにビビるわ長生きやな
195: 歴ネタななしさん
>>187
二枚目の右下の女性の子孫が今も残ってるけどそろそろ絶えそうらしいな
戦争で男性が相次いで亡くなったとかで
二枚目の右下の女性の子孫が今も残ってるけどそろそろ絶えそうらしいな
戦争で男性が相次いで亡くなったとかで
125: 歴ネタななしさん
大河の時宗の序盤に粛清された三浦ってあの三浦の子孫?
130: 歴ネタななしさん
>>125
宝治合戦で滅ぶ三浦泰村,光村は義村の息子
宝治合戦で滅ぶ三浦泰村,光村は義村の息子
134: 歴ネタななしさん
白藤江の戦い
ベトナムvsモンゴル
50000(死者6000)vs94000(死者90000)でベトナムの勝利
正直元寇よりこっちの方が凄いよな
ベトナムvsモンゴル
50000(死者6000)vs94000(死者90000)でベトナムの勝利
正直元寇よりこっちの方が凄いよな
158: 歴ネタななしさん
>>134
ベトナム人って戦闘力だけなら世界最強だと思う
ベトナム人って戦闘力だけなら世界最強だと思う
165: 歴ネタななしさん
>>158
ジャングルの地の利を生かした防衛ゲリラ戦が強いってだけで最強とは言えんと思うわ
ジャングルの地の利を生かした防衛ゲリラ戦が強いってだけで最強とは言えんと思うわ
168: 歴ネタななしさん
>>158
国土防衛におけるゲリラ戦がクソ強い
国土防衛におけるゲリラ戦がクソ強い
166: 歴ネタななしさん
世界史「突如東方からモンゴル帝国がヨーロッパに襲来しました」
ワイ「うおおお!」
世界史「東欧で散々に暴れ回り、ついに西欧へと進むかというところでドイツ・ポーランド・ハンガリーの著名な騎士団が結集しヨーロッパを守るための決戦を仕掛けます」
ワイ「うおおおおおお!!!!!」
世界史「欧州連合軍は散々に負けしたがモンゴル人は相続問題で東に帰りました」
ワイ「そう……」
ワイ「うおおお!」
世界史「東欧で散々に暴れ回り、ついに西欧へと進むかというところでドイツ・ポーランド・ハンガリーの著名な騎士団が結集しヨーロッパを守るための決戦を仕掛けます」
ワイ「うおおおおおお!!!!!」
世界史「欧州連合軍は散々に負けしたがモンゴル人は相続問題で東に帰りました」
ワイ「そう……」
172: 歴ネタななしさん
>>166
なんとも締まらないオチやな
なんとも締まらないオチやな
196: 歴ネタななしさん
モンゴル定刻と真正面でぶつかって勝った人々
マムルーク朝のバイバルス
ベトナムの陳さん
鎌倉幕府の北条時宗
インドネシアの謎の海の民
アフガニスタンの部族連合
マムルーク朝のバイバルス
ベトナムの陳さん
鎌倉幕府の北条時宗
インドネシアの謎の海の民
アフガニスタンの部族連合
207: 歴ネタななしさん
>>196
金と南宋も何度が撃退してるやろ
金と南宋も何度が撃退してるやろ
204: 歴ネタななしさん
>>196
ロシアは伝説の冬将軍が珍しく味方してくれなかったんやったっけ?
ロシアは伝説の冬将軍が珍しく味方してくれなかったんやったっけ?
214: 歴ネタななしさん
>>204
ロシカス「冬将軍や!ヤバいやろ!」
モンゴル「お前の言うヤバいって暖かすぎるって意味だよな?」
ロシカス「冬将軍や!ヤバいやろ!」
モンゴル「お前の言うヤバいって暖かすぎるって意味だよな?」
220: 歴ネタななしさん
>>214
モンゴル高原はやっぱ怖いっすね…
モンゴル高原はやっぱ怖いっすね…
224: 歴ネタななしさん
>>214
モンゴルにとってはたんなる日常だもんな
モンゴルにとってはたんなる日常だもんな
コメント
コメントする