1: 歴ネタななしさん
2023y01m19d_220228165

3: 歴ネタななしさん
それ家康やで

7: 歴ネタななしさん
>>3
んあアホなwww

5: 歴ネタななしさん
しかも一族衆

6: 歴ネタななしさん
なお、親父のステータスはうんこの模様

13: 歴ネタななしさん
>>6
最近は結構上がってきたで

14: 歴ネタななしさん
>>6
親父も並ではあるやろ
祖父は強いが

8: 歴ネタななしさん
今川って有力な家臣おらんのか

11: 歴ネタななしさん
>>8
岡部と朝比奈
2023y01m19d_221040620

20: 歴ネタななしさん
>>8
伊勢新九郎

443: 歴ネタななしさん
>>20
FAしとるやんけ

507: 歴ネタななしさん
>>443
早雲時代は半従属みたいなものやろ

36: 歴ネタななしさん
>>8
太原雪斎とかいう坊さんは家臣やっけ
2023y01m19d_220753539

10: 歴ネタななしさん
最初からこんな高いはずないんだよなあ
やっぱり天翔記って神だわ

750: 歴ネタななしさん
>>10
わかる

12: 歴ネタななしさん
義元が桶狭間で負けなければずっと今川の家臣で終わってたんかな

16: 歴ネタななしさん
>>12
氏真がポンコツやから結局乗っ取られてたような気もするが
そもそもノッブがいない戦国時代がどうなるか全く想像つかんわ

15: 歴ネタななしさん
その点天翔記は成長システムがあってどんなに強い武将も最初は雑魚だから良いよな

22: 歴ネタななしさん
>>15
初陣からアホみたいに強い毛利元就とかどうなるんや?

31: 歴ネタななしさん
>>22
信長誕生シナリオ(1534)の時点で既におっさんだからセーフ
ところで最近の研究やと有田中井手の戦いで元就活躍したのは後世の創作なんとちゃうかという説が出てきてるみたいやね

17: 歴ネタななしさん
19の時点でそんなにステ高いわけ無いやろ

279: 歴ネタななしさん
>>17
5歳とかでくっそ強いゲームやぞ

21: 歴ネタななしさん
こういうの見ると天翔記みたく能力低めから始まって
競馬ゲームみたく成長型で能力曲線決めたほうがいい気がするな

26: 歴ネタななしさん
>>21
ワイもそう思うけど最近のやつは最初から強くて無双してないと嫌らしいわ

34: 歴ネタななしさん
>>21
天翔記は南部のおっさんと闘うタイムアタックゲーム

27: 歴ネタななしさん
武田信玄に誘われてなぜか今川家を分割する密約した模様
こいつのどこが義理堅いんや?

30: 歴ネタななしさん
もしかして織田家にいる羽柴秀吉って武将もステ高ったりするん?

39: 歴ネタななしさん
>>30
木下藤吉郎な
羽柴秀吉って誰?

35: 歴ネタななしさん
ただの兵糧運搬係の模様

40: 歴ネタななしさん
長尾景虎とかいう謎の武将

42: 歴ネタななしさん
こいつほんま…
no title

43: 歴ネタななしさん
広忠おやじのステータスはどないなんや?

53: 歴ネタななしさん
>>43
最新作やと
統率69武勇57知略56政治78やな
正直実績に比べて強すぎるわ
2023y01m19d_220138913

70: 歴ネタななしさん
>>53
政治と統率高いん笑える、基本裏切りと放浪の人生やん

48: 歴ネタななしさん
こいつ毛利の時いつも引き抜いてるわ

no title

49: 歴ネタななしさん
波多野秀治とかも何こいつ能力高っ!ってなるよな
家臣も優秀だし

50: 歴ネタななしさん
戸次鑑連とかいう謎の武将も強いな

92: 歴ネタななしさん
>>50
雷神やからしゃあない

54: 歴ネタななしさん
四国ってそういう隠れた有能おらんよな

56: 歴ネタななしさん
>>54
お前仙石やろ

60: 歴ネタななしさん
>>54
長宗我部自体がそういう枠とちゃうか
歴オタ以外の知名度全くないで

65: 歴ネタななしさん
>>54
名前忘れたけど一条家にいるやつ

72: 歴ネタななしさん
>>54
土居清良も知らんとか

723: 歴ネタななしさん
>>72
隠れとらんやろ
うんこみたいな土佐一条がある程度持ったのはこいつのおかげやし

727: 歴ネタななしさん
>>54
篠原長房とかいうガチ有能おるぞ

730: 歴ネタななしさん
>>727
能力査定低すぎ問題

747: 歴ネタななしさん
>>730
業績は阿波讃岐統治(一次資料に善政と明記)に分国法の新加制式制定、十四代足利義栄擁立、キリスト教容認&友好と凄いことしてて御前試合で鬼十河叩きのめしてたり凄いんだが知名度補正がね

58: 歴ネタななしさん
一向一揆の奴等が能力高くて驚くわ

66: 歴ネタななしさん
>>58
あの織田信長や上杉謙信を苦しめたやつらやからな
そりゃそうよ

63: 歴ネタななしさん
太原雪斎とかいう謎の戦闘坊主
あの頼廉より強い模様

71: 歴ネタななしさん
最初やった時は長尾景虎とかいうやつなんでこんな強いねんってなったわ

73: 歴ネタななしさん
松平の森山崩れで死んだ当主有能だったんだろ確か

110: 歴ネタななしさん
>>73
清康か
昔の信長の野望の列伝で10年あれば天下が取れたとか書いてあったけどそれはねーよって草生えたわ

81: 歴ネタななしさん
今川家とかいう坊主と岡部さん以外マシなのが三河武士しかいない糞雑魚

84: 歴ネタななしさん
肝付兼続とかも島津プレイで舐めてると地味に強い

87: 歴ネタななしさん
配下の約半分が離反しました
関東へ国替えしたら一揆頻発しました

こいつが統率99の理由

118: 歴ネタななしさん
>>87
統率ってのは戦の強さだから…
家康の戦の強さはガチだぞ

88: 歴ネタななしさん
三大息子引換券
・最上義守
・志賀親守
あと1人は?

159: 歴ネタななしさん
>>88
官兵衛の親父

173: 歴ネタななしさん
>>88
真田昌幸

298: 歴ネタななしさん
>>88
浅井久政

314: 歴ネタななしさん
>>88
蒲生の親父

320: 歴ネタななしさん
>>88
島津貴久

558: 歴ネタななしさん
>>88
伊達輝宗

なお、伊達輝宗シナリオだと政宗出る前に統一しちゃう

98: 歴ネタななしさん
ちな今年

今川義元(野村萬斎)
今川氏真(溝端淳平)
松平元康(松本潤)


織田信長(岡田准一)
木下藤吉郎(ムロツヨシ)

武田信玄(阿部寛)
武田勝頼(眞栄田郷敦)

99: 歴ネタななしさん
今川家臣団の評価の低さは異常

101: 歴ネタななしさん
>>99
岡部さんしかおらんわ

105: 歴ネタななしさん
>>99
武田信虎とかいう強奪助っ人

100: 歴ネタななしさん
真田信繁とかいう謎キャラも結構強いよな

102: 歴ネタななしさん
もう麻呂メイクの鈍重そうな義元見ることは無いんやろうな

103: 歴ネタななしさん
政治知略だけでなく統率武勇も高い謎のジジイ
何者なんや😥

107: 歴ネタななしさん
ワイ浜松やからいつも家康無双でつまらん
やっぱ土地シャッフルが楽しい
蠣崎のとこに
家康いてもクソ雑魚お引きこもり野郎になる

124: 歴ネタななしさん
>>107
岐阜尾張が肥沃すぎてチートだよな
ある程度の人材おる勢力ならだいたいAI任せだと席巻するわ

111: 歴ネタななしさん
脳筋武将の知略上がってやたらバランスいいステの武将増えたのちょっと寂しい

120: 歴ネタななしさん
>>111
龍造寺四天王の悪口はよせ!

134: 歴ネタななしさん
>>120
鍋島とかチートすぎるわ
九州統一チーム強すぎ謙信まみれやん

312: 歴ネタななしさん
>>134
道雪紹運鍋島龍造寺四天王(5人)島津四兄弟甲斐宗運…

324: 歴ネタななしさん
>>134
畿内統一チームとか多分一番弱い

はずなんだが新生だと城出力でごりおせておつよい

337: 歴ネタななしさん
>>324
荒木高山松永島左近と有能武将多くない?
本願寺は北陸と長島のせいで取り込めないのムカつくわ

352: 歴ネタななしさん
>>337
有名所のおる地方勢みると見劣りしない?
東北とかでも南部伊達その他で強いし

374: 歴ネタななしさん
>>352
統率が90いきそうなの成長混みでも松永細川島左近ぐらいけ

390: 歴ネタななしさん
>>374
三好入れたいが本拠四国だしなあ

というか四国が三好長宗我部兄弟に土居さんと結構つええな

413: 歴ネタななしさん
>>374
畿内軍はどうしても政治寄りになるな

島左近
松永久秀
藤堂高虎
浅井長政
蒲生氏郷

あたりがエースか

418: 歴ネタななしさん
>>413
細川いれようや

431: 歴ネタななしさん
>>413
鈴木とか本願寺とか

453: 歴ネタななしさん
>>413
荒木村重とかの方がよっぽどだわな

461: 歴ネタななしさん
>>453
道糞とかいうなんG民憧れの名前

113: 歴ネタななしさん
家康って別に信玄リスペクトしてないよな、武田の家臣取り込むのと三方ヶ原美談にするのに都合が良いからそんな話になってるだけで

268: 歴ネタななしさん
>>113
織田家の代官が信長死後にぶっ殺されたりしてるし
支配するより取り込んだ方が都合良かっただけよな

116: 歴ネタななしさん
高橋紹運誰やねんって思う

126: 歴ネタななしさん
>>116
冷静に考えると籠城して玉砕特効しただけなんやけど
島津の九州制覇阻んで大友家存続させたから実績は大したもんや
まぁその大友家はその後チンチンするんやが

136: 歴ネタななしさん
>>116
実父 高橋紹運
義父 立花道雪


立花宗茂の親の強さよ

195: 歴ネタななしさん
>>136
両方とも福岡北部で暴れててびっくりやね

129: 歴ネタななしさん
北条一門
このビジュアルに氏直や玄庵も新グラで氏康と氏政は老グラまであるのに氏規は未だに全身図ない旧グラでかわいそう
no title

142: 歴ネタななしさん
>>129
遠目に見ると全部中村獅童

167: 歴ネタななしさん
>>129
下の真ん中2人は何で無双みたいなグラになってしまったんや…

321: 歴ネタななしさん
>>129
綱成もクソかっこいいグラもらってたよな

830: 歴ネタななしさん
>>129
氏政は天道のチュートリアルのグラが一番好きや

837: 歴ネタななしさん
>>129
下ってもしかして氏政氏照氏邦景虎か?
流石にイメージ違いすぎる

141: 歴ネタななしさん
一昔前に比べたらどいつもこいつも再評価と実は凄かったみたいなので全体的にインフレ進んでそう

202: 歴ネタななしさん
>>141
よう考えたら現代まで名前が残っとるやつとか凄いに決まってるもんな

ネタ元: ・今川家に所属する松平元康とかいう謎の武将ステータスが高すぎる