
1: 歴ネタななしさん
小西行長って殺さなアカンようなことしたか???
2: 歴ネタななしさん
石田の盟友やし
4: 歴ネタななしさん
>>2
それが理由かよ…
それが理由かよ…
7: 歴ネタななしさん
>>4
何か巻き添え感あるのは分かる
何か巻き添え感あるのは分かる
3: 歴ネタななしさん
ただのキリシタンおじさんなのに😢
6: 歴ネタななしさん
地味に有能やし使い道もあったはずなのに
8: 歴ネタななしさん
助命嘆願が多いと助かるとかいう土人システムや
大将の実母や乳母だと1000票分になる
大将の実母や乳母だと1000票分になる
10: 歴ネタななしさん
>>8
たしかに小西は誰も助命嘆願しなかったと聞く
たしかに小西は誰も助命嘆願しなかったと聞く
9: 歴ネタななしさん
加藤清正「許すな」
18: 歴ネタななしさん
>>9
福島正則「そうだよ」
福島正則「そうだよ」
11: 歴ネタななしさん
討伐対象だった上杉はなんで減封で済んだの?
14: 歴ネタななしさん
>>11
花の慶次だと和平の使者慶次のおかげや
花の慶次だと和平の使者慶次のおかげや
25: 歴ネタななしさん
>>11
そのレベルの奴らに下手に厳しい処罰与えるとデメリットもデカそうやしな
そのレベルの奴らに下手に厳しい処罰与えるとデメリットもデカそうやしな
12: 歴ネタななしさん
知恵者は殺される
無能は生きて飼い慣らす
これだけやろ?
無能は生きて飼い慣らす
これだけやろ?
37: 歴ネタななしさん
>>12
ぶっちゃけ福島や加藤も殺す対象だったけどな
結局裏切り者は裏切って仕えた相手にも信用されんちゅうことや
ぶっちゃけ福島や加藤も殺す対象だったけどな
結局裏切り者は裏切って仕えた相手にも信用されんちゅうことや
39: 歴ネタななしさん
>>37
??「んほぉ~この仙石たまんねぇ~」
??「んほぉ~この仙石たまんねぇ~」
13: 歴ネタななしさん
本来は首謀者の毛利宇喜田が処刑されるべきなんやけど豊臣政権下の官僚達は小身だけど実権はあってスケープゴートに丁度ええからな
17: 歴ネタななしさん
>>13
宇喜多は首謀者かつ主戦やからなあ
逃げおおせて前田、島津の擁護得たのが大きかったなあ
宇喜多は首謀者かつ主戦やからなあ
逃げおおせて前田、島津の擁護得たのが大きかったなあ
20: 歴ネタななしさん
商人の出でキリシタンとか嫌われる要素しかないよな
22: 歴ネタななしさん
下賤の者が蠢動したのが原因ってことにすれば丸く収まるから出自が効いてくるのはしゃーない
23: 歴ネタななしさん
すぐ捕まったのもな
ノリで斬られるからほとぼり冷めるまで逃げな(アカン)
ノリで斬られるからほとぼり冷めるまで逃げな(アカン)
24: 歴ネタななしさん
三河武士とかいう敵を助命する家康最大の敵
33: 歴ネタななしさん
>>24
葵3代みたら関ヶ原の後重臣の殆どが誰か助命嘆願してて笑ったわ
葵3代みたら関ヶ原の後重臣の殆どが誰か助命嘆願してて笑ったわ
27: 歴ネタななしさん
上杉くんはイキって西軍についたのに領地4分の1に減らされて恥ずかしすぎる
31: 歴ネタななしさん
>>27
後の西軍との連携ですらないぞ
秀吉前の感覚で普通に軍拡してたら怒られて逆ギレして挙兵したガイジや
後の西軍との連携ですらないぞ
秀吉前の感覚で普通に軍拡してたら怒られて逆ギレして挙兵したガイジや
34: 歴ネタななしさん
>>27
アイツ別に三成と連携してたわけやないやろ
直江が家康嫌いすぎてガイジムーブしてただけやし
アイツ別に三成と連携してたわけやないやろ
直江が家康嫌いすぎてガイジムーブしてただけやし
28: 歴ネタななしさん
なんか資料見てると三成より嫌われてない?って感じだわ
なんでなのか
なんでなのか
29: 歴ネタななしさん
天下分け目すら日和って勝敗決まるって日本らしいよな
コメント
確かに人望は三成より無い気がするなぁ
東軍の誰かにクソ嫌われてる
敗走後すぐに捕まった
処刑されなかった面子の特徴
大老クラス(毛利テル、上杉景勝、宇喜多秀家)
敗戦後も抗戦姿勢(島津義弘、立花宗茂)
東軍にコネがあった(毛利勝永、真田昌幸、鍋島息子、九鬼義隆)
立場曖昧(佐竹義宣、長宗我部、前田利政もこれ?)
こうして見ると小西は処刑される理由はあるけど処刑されないための要素を色々持ってない感じする
島津からの返事待ちで城に立てこもってブルって出てこなかった腰抜けの立花が抗戦姿勢はねーわw
関ヶ原後の立花とか完全に化けの皮剥がれたクソダサ野郎やん
三成も実際はそこまで偉くなくて殺した後に後付けで首謀者にされたらしいな
コメントする