
1: 歴ネタななしさん
なぜなのか
3: 歴ネタななしさん
言いがかりで秀頼殺したから
207: 歴ネタななしさん
>>3
言いがかりで信長は信康、秀吉は秀次を殺したのはええんか?
言いがかりで信長は信康、秀吉は秀次を殺したのはええんか?
224: 歴ネタななしさん
>>207
信康ってもう清洲派と浜松派の権力闘争が原因説が主流やろ
信康ってもう清洲派と浜松派の権力闘争が原因説が主流やろ
4: 歴ネタななしさん
秀吉の有能部分があまり語られないからな
6: 歴ネタななしさん
秀吉は統一後がね
9: 歴ネタななしさん
デブっぽい
10: 歴ネタななしさん
秀吉は若い頃凄くて晩年を汚しまくるthe偉人ムーブしてるのがいいわ分かりやすい
12: 歴ネタななしさん
成り上がり感がやっぱり足らんよ
信長秀吉の下でひーこらしてる期間と天下人になるまでの間が物足りなすぎる
信長秀吉の下でひーこらしてる期間と天下人になるまでの間が物足りなすぎる
14: 歴ネタななしさん
家康は江戸幕府成立まで領土拡大や改革感が少ないからな
野戦は得意やが城攻めは巧くもないし
野戦は得意やが城攻めは巧くもないし
17: 歴ネタななしさん
>>14
野戦も武田家臣団組み入れるまではウンチやん
野戦も武田家臣団組み入れるまではウンチやん
237: 歴ネタななしさん
>>14
家康に城攻め下手なんてエピソードあったっけ
上田合戦は一次も二次も家康おらんよな?
家康に城攻め下手なんてエピソードあったっけ
上田合戦は一次も二次も家康おらんよな?
15: 歴ネタななしさん
中国人にはアホみたいに人気あるから人口差で圧倒や
16: 歴ネタななしさん
家康の墓は何処にあるか知ってても他の奴の墓何処にあるかは知らんやろそれが答えや
18: 歴ネタななしさん
最近秀吉の方が過小評価されてない
老害の部分ばかりピックアップされてる
老害の部分ばかりピックアップされてる
30: 歴ネタななしさん
>>18
これ
ていうか秀吉は実は悪者だったみたいなの広めたのBASARAのせいやろ
家康とか伊達は腐まん向けイケメンにしてるのに秀吉だけ悪意満々のゴリラやし
これ
ていうか秀吉は実は悪者だったみたいなの広めたのBASARAのせいやろ
家康とか伊達は腐まん向けイケメンにしてるのに秀吉だけ悪意満々のゴリラやし
33: 歴ネタななしさん
>>18
わかる
わかる
20: 歴ネタななしさん
家康エピソードがないもんな
信長秀吉はすげえ!ってなるエピソードあるのに
信長秀吉はすげえ!ってなるエピソードあるのに
34: 歴ネタななしさん
>>20
ありまくるぞ
ありまくるぞ
37: 歴ネタななしさん
>>34
なんやろ
豊臣家に鐘でイチャモンつけたとかか
なんやろ
豊臣家に鐘でイチャモンつけたとかか
22: 歴ネタななしさん
意外とワイ家康詳しくなかった
大河で家康の忠臣初期の頃からほぼ揃ってるんだあとか
大河で家康の忠臣初期の頃からほぼ揃ってるんだあとか
27: 歴ネタななしさん
信長がダントツで秀吉家康は似たようなもんやろ
31: 歴ネタななしさん
織田とは不倶戴天の敵だったから信長とか絶対大嫌いだったとか
今川家では当時最高峰の教育受けてる幹部候補生で義元大好きマンだったとか
そのあたりの認識が固まればだいぶ初期の家康像に変化あると思うんだけどな
信長の弟分みたいな扱いされるより嫌いなやつと生き残るために手を組む方がよほど魅力的やろ
今川家では当時最高峰の教育受けてる幹部候補生で義元大好きマンだったとか
そのあたりの認識が固まればだいぶ初期の家康像に変化あると思うんだけどな
信長の弟分みたいな扱いされるより嫌いなやつと生き残るために手を組む方がよほど魅力的やろ
59: 歴ネタななしさん
>>31
幹部候補と言っても朝比奈、関口クラスだけどな
幹部候補と言っても朝比奈、関口クラスだけどな
72: 歴ネタななしさん
>>59
支流の一門衆クラスはヤバイやろ
支流の一門衆クラスはヤバイやろ
85: 歴ネタななしさん
>>59
朝比奈は三浦と並んで二大巨頭の宿老やし関口は今川の分家で三代前は今川当主の兄弟やぞ
朝比奈は三浦と並んで二大巨頭の宿老やし関口は今川の分家で三代前は今川当主の兄弟やぞ
35: 歴ネタななしさん
日本人は勝者には興味ないのよ
破天荒や敗者に悲劇が好きなの
破天荒や敗者に悲劇が好きなの
38: 歴ネタななしさん
>>35
義経>頼朝
正成>尊氏
うーん
義経>頼朝
正成>尊氏
うーん
63: 歴ネタななしさん
>>38
これは判官贔屓
これは判官贔屓
54: 歴ネタななしさん
>>35
ここに12歳から当主として活躍して陪臣とかいう下の身分から管領、将軍家相手に勝って京を手に入れてなんなら改元までしたんだけど身内の不幸で御家が滅びた人もいるんやで
ここに12歳から当主として活躍して陪臣とかいう下の身分から管領、将軍家相手に勝って京を手に入れてなんなら改元までしたんだけど身内の不幸で御家が滅びた人もいるんやで
36: 歴ネタななしさん
秀吉「高松城開城と宗治自刃で許したるわ!」(信長死んだことバレるなバレるな・・・)
毛利「おかのした」
和睦翌日信長が討たれたことを知る
家康「中立守るなら所領安堵したるからな」
毛利「おかのした」(当時石高全国3位)
結局西軍総大将を名乗った挙げ句戦後隠蔽工作したのがバレて転封
うーんこの毛利
毛利「おかのした」
和睦翌日信長が討たれたことを知る
家康「中立守るなら所領安堵したるからな」
毛利「おかのした」(当時石高全国3位)
結局西軍総大将を名乗った挙げ句戦後隠蔽工作したのがバレて転封
うーんこの毛利
42: 歴ネタななしさん
>>36
どっちに転んでも家を大大名として残すことに全振りや
どっちに転んでも家を大大名として残すことに全振りや
50: 歴ネタななしさん
>>36
幕末で逆転サヨナラ満塁ホームラン打ったからセーフ
幕末で逆転サヨナラ満塁ホームラン打ったからセーフ
40: 歴ネタななしさん
信長も秀吉も出世物語なんやけど、脱糞さんは気がついたら秀吉に次ぐ第二勢力みたいになってる
家康にスポット当てればちゃんと出世してるの分かるんやけど、その時期は秀吉がド派手過ぎるからな
家康にスポット当てればちゃんと出世してるの分かるんやけど、その時期は秀吉がド派手過ぎるからな
49: 歴ネタななしさん
>>40
いつのまにかではないはずなのに
いつのまにか感が強いんだよな
家康の所領拡大
いつのまにかではないはずなのに
いつのまにか感が強いんだよな
家康の所領拡大
55: 歴ネタななしさん
>>49
天正壬午の乱で武田旧領貰えたしな
天正壬午の乱で武田旧領貰えたしな
45: 歴ネタななしさん
信長と秀吉と家康、誰の部下になりたいかと言われたらまぁ信長なんやけど
ただ信長って無能には冷たそうではある
ただ信長って無能には冷たそうではある
64: 歴ネタななしさん
>>45
頑張る無能には優しいぞ
頑張らない無能にはクッソ厳しい
頑張る無能には優しいぞ
頑張らない無能にはクッソ厳しい
66: 歴ネタななしさん
>>64
信長の全然ダメじゃんの手紙好き
信長の全然ダメじゃんの手紙好き
71: 歴ネタななしさん
>>64
頑張った無能なのに評価されなかった塙直政さん可哀想
頑張った無能なのに評価されなかった塙直政さん可哀想
82: 歴ネタななしさん
>>45
部下なんG民とか佐久間信盛の倍ぐらいの折檻状届きそう
部下なんG民とか佐久間信盛の倍ぐらいの折檻状届きそう
52: 歴ネタななしさん
清洲同盟までの対織田→三河一向一揆→金ヶ崎(殿)→姉川(朝倉軍数倍)
→三方ヶ原→高天神城→長篠→伊賀超え→天正壬午の乱(北条軍4倍強)→小牧長久手(秀吉軍10万)
家康って強いやつが死ぬまで待ったとか言われるけど自分より強いやつとしか戦ってないよな
長篠はまあ織田ありきとはいえ粘った奥平や後ろ奇襲した酒井が勝因やし
→三方ヶ原→高天神城→長篠→伊賀超え→天正壬午の乱(北条軍4倍強)→小牧長久手(秀吉軍10万)
家康って強いやつが死ぬまで待ったとか言われるけど自分より強いやつとしか戦ってないよな
長篠はまあ織田ありきとはいえ粘った奥平や後ろ奇襲した酒井が勝因やし
73: 歴ネタななしさん
>>52
だからあんまり勝ってるイメージがなくて地味なんだろう
だからあんまり勝ってるイメージがなくて地味なんだろう
58: 歴ネタななしさん
最近だと秀吉も言うほど・・・
なんなら黒田官兵衛や石田三成の方が人気ありそう
なんなら黒田官兵衛や石田三成の方が人気ありそう
65: 歴ネタななしさん
石田三成「嫌われてます」
本多正信「嫌われてます」
村井貞勝「えぇ…」
本多正信「嫌われてます」
村井貞勝「えぇ…」
70: 歴ネタななしさん
言うてノッブの人気を100としたら
サル50たぬき30くらいなもんやろ
サル50たぬき30くらいなもんやろ
74: 歴ネタななしさん
信長は一度信頼さえ勝ち取ればダダ甘だぞ
ただそれよりも息子たちのが可愛いからいずれ難癖つけられて僻地飛ばされるけど
ただそれよりも息子たちのが可愛いからいずれ難癖つけられて僻地飛ばされるけど
76: 歴ネタななしさん
三河の農民気質で凡人タイプなんよな
信長秀吉は尾張の商人気質があるから計算能力とかに優れとる
信長秀吉は尾張の商人気質があるから計算能力とかに優れとる
78: 歴ネタななしさん
家康は無能でも媚びうっててそこまで失態おかさず裏切りもせず無難にやってれば、まぁ領地くれそう
でも大名行列で国力減らされるんだっけ
でも大名行列で国力減らされるんだっけ
87: 歴ネタななしさん
>>78
家臣ちょっとアレなんばっかりやからな
無難なやつは癒し
家臣ちょっとアレなんばっかりやからな
無難なやつは癒し
91: 歴ネタななしさん
>>87
アレなやつばっかなんか
知らんかったわ
なるほど
アレなやつばっかなんか
知らんかったわ
なるほど
108: 歴ネタななしさん
>>91
祖父←家臣に裏切られて死亡
父←家臣に裏切られて死亡
基本御輿やってるうちは良いが自我強くなり過ぎるとシバきに来る家臣
祖父←家臣に裏切られて死亡
父←家臣に裏切られて死亡
基本御輿やってるうちは良いが自我強くなり過ぎるとシバきに来る家臣
83: 歴ネタななしさん
ていうか今川の家臣ってなんか地味だよな
93: 歴ネタななしさん
>>83
忠臣の朝比奈とか信玄とガチバトルして勝った小笠原とか無双した伊勢宗瑞とか居たんやがな
忠臣の朝比奈とか信玄とガチバトルして勝った小笠原とか無双した伊勢宗瑞とか居たんやがな
86: 歴ネタななしさん
織田信長にガキの頃から部下ムーブしてたし
武田信玄に糞漏らすほどボコられた後に織田信長が銃3000丁でやり返してくれるし
秀吉が生きてた時も完全に格付けされた上に
むしろ厚遇されて後世を任せるぞって感じで最上位ポジションを与えられたのに死後に裏切るし
糞漏らすし
武田信玄に糞漏らすほどボコられた後に織田信長が銃3000丁でやり返してくれるし
秀吉が生きてた時も完全に格付けされた上に
むしろ厚遇されて後世を任せるぞって感じで最上位ポジションを与えられたのに死後に裏切るし
糞漏らすし
96: 歴ネタななしさん
>>86
そら家康からしたら秀吉なんて雑魚やしな
家康は最初から大名、秀吉は今川時代も圧倒的に下やし信長の元でも小者からやし
そら家康からしたら秀吉なんて雑魚やしな
家康は最初から大名、秀吉は今川時代も圧倒的に下やし信長の元でも小者からやし
92: 歴ネタななしさん
平成中期くらいまでは
秀吉>信長>>>家康
こうやったんやがなぁ
秀吉>信長>>>家康
こうやったんやがなぁ
97: 歴ネタななしさん
>>92
昭和の頃から信長>>>秀吉だろ人気は
龍馬信長でワンツーや
昭和の頃から信長>>>秀吉だろ人気は
龍馬信長でワンツーや
102: 歴ネタななしさん
>>92
秀吉ファンだった奴がアンチになったりしてんかな巨人みたいやな
秀吉ファンだった奴がアンチになったりしてんかな巨人みたいやな
106: 歴ネタななしさん
家康カッコいいエピがないんよな
ファンは上げてくれ
ファンは上げてくれ
107: 歴ネタななしさん
源頼朝→人気ない
足利尊氏→人気ない
徳川家康→人気ない
つまりそういうことや
足利尊氏→人気ない
徳川家康→人気ない
つまりそういうことや
111: 歴ネタななしさん
>>107
尊氏は人気ないっていうか実態が掴めなくて怖い
尊氏は人気ないっていうか実態が掴めなくて怖い
123: 歴ネタななしさん
>>107
地味で臆病で用心深いやつが天下とるってのがこの国民性を表してると思う
地味で臆病で用心深いやつが天下とるってのがこの国民性を表してると思う
コメント
秀吉→主家乗っ取り
家康→豊臣滅ぼす
やってることは3人とも似たようなもんなのに何で家康だけ陰湿な感じがするんやろうな
家康>秀吉になってる気がするな
今の暗い世の中だと秀吉の良いところより晩年の暴君ぶりの方が目についてしまうということなんだろうか
勝者への嫉妬
秀吉←不人気
家康←不人気
だぞ残念だったな
陽気な太閤ってのこそ後付け
コメントする