1: 歴ネタななしさん

仮に生まれつき有能だったらあの状況でもマッマとか家臣にまどわされず
自分の判断と行動で少しは自身と豊臣家の運命を変えることができたんやろか
自分の判断と行動で少しは自身と豊臣家の運命を変えることができたんやろか
7: 歴ネタななしさん
>>1
自分は無理だと思うわ
どんなに有能でも大事に育てられたらやさしくなる
やさしいと母親や信頼する周りが止めたらゴリ押しできない
自分は無理だと思うわ
どんなに有能でも大事に育てられたらやさしくなる
やさしいと母親や信頼する周りが止めたらゴリ押しできない
2: 歴ネタななしさん
基本的に権力移譲がうまくいかんのは上の者の能力の問題やろ
秀吉にしろ信玄にしろ謙信にしろ
信長は信忠も死んだからしゃあないが
秀吉にしろ信玄にしろ謙信にしろ
信長は信忠も死んだからしゃあないが
3: 歴ネタななしさん
産まれるのが遅すぎたね
4: 歴ネタななしさん
実際公家として生き残れる選択肢はあったんやろか
5: 歴ネタななしさん
信忠生きてたら秀吉や家康の隆盛もなかったと思うんよな
6: 歴ネタななしさん
暗愚扱いされてるか?時期と相手が悪かったとしか
8: 歴ネタななしさん
最近はへうげものみたく思うところはそれなりにあるけど自分が籠の鳥であることを自覚しきってる
憂いを帯びた青年って感じの扱いが多いけどもっと昔はガチでガイジみたいな書かれ方されることが多かった
憂いを帯びた青年って感じの扱いが多いけどもっと昔はガチでガイジみたいな書かれ方されることが多かった
9: 歴ネタななしさん
秀頼に情報が全く入ってなかった可能性もあるよな?
10: 歴ネタななしさん
秀頼の初陣って大坂の陣?
11: 歴ネタななしさん
淀の方はヒステリーな女じゃなくて、ただただ戦争にトラウマを持つおびえた女性だったと思う
12: 歴ネタななしさん
ギリ下克上の風潮あった時代だし有能なとこ見せれば神輿としてこれ以上ない存在やし運命充分変えれたやろ
家康って秀吉死んで後は勝ちゲーと思われがちだけど関ヶ原も大坂の陣終わるまでも綱渡り程度の権力やったし
家康って秀吉死んで後は勝ちゲーと思われがちだけど関ヶ原も大坂の陣終わるまでも綱渡り程度の権力やったし
14: 歴ネタななしさん
>>12
西軍が挙兵してから一ヶ月も江戸にこもってたのは最高にかっこわるい
西軍が挙兵してから一ヶ月も江戸にこもってたのは最高にかっこわるい
19: 歴ネタななしさん
>>14
その期間のお手紙攻勢で多数派工作できちゃってるわけだしまぁ
その期間のお手紙攻勢で多数派工作できちゃってるわけだしまぁ
13: 歴ネタななしさん
逆に家康は秀頼を滅ぼさないと徳川の天下は続かないと判断したから滅ぼしたわけで
それくらい脅威に思う程度には有能な雰囲気のあった人間なんじゃないの?>秀頼
それくらい脅威に思う程度には有能な雰囲気のあった人間なんじゃないの?>秀頼
18: 歴ネタななしさん
>>13
たくさん息子いるうちの5男、6男レベルならともかく
秀吉が後継者にするって言ってた一人息子で
担ぎ上げようとする妙な取り巻きがいる時点で
有能だろうが無能だろうが殺しとかんとやばいやろ
たくさん息子いるうちの5男、6男レベルならともかく
秀吉が後継者にするって言ってた一人息子で
担ぎ上げようとする妙な取り巻きがいる時点で
有能だろうが無能だろうが殺しとかんとやばいやろ
15: 歴ネタななしさん
祖父の浅井長政も似たような境遇だったが上手くやったろ
17: 歴ネタななしさん
>>15
長政は家臣に持ち上げられての当主やから全然ちゃうやろ
長政は家臣に持ち上げられての当主やから全然ちゃうやろ
16: 歴ネタななしさん
秀頼やって勝頼やって能力出す下地が十分やなかっただけで親から十分な期間後継として扱われてたら違う未来あったと思うんよな
発揮できる場が整ってなかっただけで
発揮できる場が整ってなかっただけで
1: 歴ネタななしさん
豊臣政権って秀頼がもうちょい早く生まれてたら続いてたの???
家康居る限り無理じゃね、
家康居る限り無理じゃね、
3: 歴ネタななしさん
秀長が早死にした段階で詰んでるやろ
5: 歴ネタななしさん
小田原征伐までに初陣してればなんとかなった
6: 歴ネタななしさん
ひでなが 秀次 かいたのが痛い
丸 菊池 流出みたいなもん
丸 菊池 流出みたいなもん
7: 歴ネタななしさん
家康倒せても毛利がやりそう
9: 歴ネタななしさん
せめて五人の養子のいずれかをしっかりと後見に据えられたら良かったんだけどな
11: 歴ネタななしさん
秀次とその側近粛清で詰んだと結論が出たで
12: 歴ネタななしさん
秀頼が自発的にモノ考えたら大坂城から移って江戸住まい、東北と北陸と四国に領地貰うとかはありそう
13: 歴ネタななしさん
秀吉個人軍すぎたんやろなあ
18: 歴ネタななしさん
秀次をしっかり育てて秀頼まで繋げば盤石やったろうに
20: 歴ネタななしさん
>>18
仕事人間やったから子育てできなかったんやろなぁ…
仕事人間やったから子育てできなかったんやろなぁ…
21: 歴ネタななしさん
>>18
秀吉がかなり長生きして秀頼を見守らないと内紛が起きそうな気がする
秀吉がかなり長生きして秀頼を見守らないと内紛が起きそうな気がする
22: 歴ネタななしさん
>>18
秀次息子と秀頼でもめてたんちゃうか
秀次息子と秀頼でもめてたんちゃうか
23: 歴ネタななしさん
秀長おったらなあ
24: 歴ネタななしさん
大阪冬の陣までは生き残り余地あったんやけどなあ
25: 歴ネタななしさん
ヒデナガおったら利休死んでへんし
秀次も死んでへんやろね
秀次も死んでへんやろね
26: 歴ネタななしさん
認知症説あったよな
つかがきが生まれなくて養子取りまくったのに種不明の子供産まれて壊れたんやっけ?
つかがきが生まれなくて養子取りまくったのに種不明の子供産まれて壊れたんやっけ?
31: 歴ネタななしさん
>>26
つまり鶴松や秀頼を実子と認めた時点で
「赤ちゃん、、、私の赤ちゃん」状態やったんやな
つまり鶴松や秀頼を実子と認めた時点で
「赤ちゃん、、、私の赤ちゃん」状態やったんやな
27: 歴ネタななしさん
三成とかいうムード×持ちのやつも悪いやろ
28: 歴ネタななしさん
>>27
ネガキャン乙
みんなのために裏で一所懸命働いてたから
ネガキャン乙
みんなのために裏で一所懸命働いてたから
33: 歴ネタななしさん
夏の陣で家康やれてても
大勢に影響ないわな 秀忠が将軍やし
大勢に影響ないわな 秀忠が将軍やし
38: 歴ネタななしさん
>>33
なお秀忠も死ぬところだったもよう
なお秀忠も死ぬところだったもよう
40: 歴ネタななしさん
大阪城のお堀埋め立てが想定外に早くて負けなければな
42: 歴ネタななしさん
ノッブなんて11人も跡継ぎおってあれやで
43: 歴ネタななしさん
>>42
信雄がね
信雄がね
44: 歴ネタななしさん
秀吉の最初のほうの子が成長してるか
秀頼が生まれなければよかったろうにと思う
秀次政権なら存続してた
秀頼が生まれなければよかったろうにと思う
秀次政権なら存続してた
45: 歴ネタななしさん
家康みたいにある程度体制が固まるまで見届けないと無理よね
46: 歴ネタななしさん
秀吉にも家康の寿命があれば…ってコト?!
47: 歴ネタななしさん
豊臣政権の大戦犯が秀吉自身ってのも皮肉なもんやな
49: 歴ネタななしさん
家康が命尽きたところで秀忠がガンガン行くやろ
コメント
どうすることもできない
「秀頼は人の下におれるような男ではない」と判断されたのが問題なのだろう。
あの二条城での会見もアホ〇出しだったら大坂の陣すらなかったかもしれん。
コメントする