103: 歴ネタななしさん
>>99
同じ髪型のおっさん並べても区別つかなさすぎて同じおっさん数人いるように見えるわ
同じ髪型のおっさん並べても区別つかなさすぎて同じおっさん数人いるように見えるわ
114: 歴ネタななしさん
>>99
左下の奴もしかして結構いい奴?
っていうか上様の政治結構不満あったんかな
左下の奴もしかして結構いい奴?
っていうか上様の政治結構不満あったんかな
120: 歴ネタななしさん
>>114
最近の吉宗評は質素倹約やと市中の金も動かんから景気が悪くなる無能政策やという評価や
最近の吉宗評は質素倹約やと市中の金も動かんから景気が悪くなる無能政策やという評価や
4: 歴ネタななしさん
1人でのこのこ出てきたらこうもなるやろ
5: 歴ネタななしさん
紋所でもないと信用ならんやろ
7: 歴ネタななしさん
なんで最初頭を下げるんだろうな
そのあと上様を名乗る痴れ者って毎回やるけど
そのあと上様を名乗る痴れ者って毎回やるけど
8: 歴ネタななしさん
下っ端からしたらボッコボコにする前に言うて欲しいよね
13: 歴ネタななしさん
ジジイの方は印籠見せるだけで平伏すんやがな
徳川の御威光は年々衰えていってるってハッキリわかんだね
徳川の御威光は年々衰えていってるってハッキリわかんだね
16: 歴ネタななしさん
>>13
水戸黄門が相手にしてるのはせいぜい地方の役人
暴れん坊将軍は中央の高級官僚や大商人、大大名や
権力への近さがぜんぜん違うわ
水戸黄門が相手にしてるのはせいぜい地方の役人
暴れん坊将軍は中央の高級官僚や大商人、大大名や
権力への近さがぜんぜん違うわ
19: 歴ネタななしさん
>>13
だまりゃ!
麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!
すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!
その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!
この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!
だまりゃ!
麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!
すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!
その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!
この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!
23: 歴ネタななしさん
>>19
これの解決法がもっと上の皇族連れてくるとか無慈悲過ぎて笑った
これの解決法がもっと上の皇族連れてくるとか無慈悲過ぎて笑った
29: 歴ネタななしさん
>>19
麻呂すき
麻呂すき
53: 歴ネタななしさん
>>29
後のエピで再登場してワイ歓喜
後のエピで再登場してワイ歓喜
18: 歴ネタななしさん
ホンマの吉宗は文化面や科学面で有能将軍やったのに
このドラマのせいでただの人斬り経済オンチと化してしまっとるのかわいそう
このドラマのせいでただの人斬り経済オンチと化してしまっとるのかわいそう
37: 歴ネタななしさん
>>18
吉宗…?あぁあのパチスロね
こうやぞ
吉宗…?あぁあのパチスロね
こうやぞ
20: 歴ネタななしさん
ここで死ねばただの徳田新之助
切れ!切り捨てい!
切れ!切り捨てい!
21: 歴ネタななしさん
テレビも写真もない時代やろ
顔知らんくらい許して無罪放免にしたれ
顔知らんくらい許して無罪放免にしたれ
22: 歴ネタななしさん
たまにある忍者が主役の回すき
27: 歴ネタななしさん
将軍の顔見れるのって上級だけらしいやん
あんだけ成敗しまくってたら幕府めちゃくちゃになりそう
あんだけ成敗しまくってたら幕府めちゃくちゃになりそう
28: 歴ネタななしさん
>>27
スターリン状態か
スターリン状態か
36: 歴ネタななしさん
>>28
スターリンどころじゃねえぞ
毎週毎週、20年とかそのくらいのレンジで高級官僚やら大商社の社長、閣僚、地方政府の長を1~3人くらい殺してるんやで
そんな犯罪がはこびるのはもう将軍が悪いだろ
スターリンどころじゃねえぞ
毎週毎週、20年とかそのくらいのレンジで高級官僚やら大商社の社長、閣僚、地方政府の長を1~3人くらい殺してるんやで
そんな犯罪がはこびるのはもう将軍が悪いだろ
33: 歴ネタななしさん
ここで死んでも徳田新之助にはならんやろ
上様どこいった?捜査や!ってなるやろ
上様どこいった?捜査や!ってなるやろ
40: 歴ネタななしさん
上様は峰打ちにしてくれるから優C
舐めてくノ一に斬りかかるのはNG
舐めてくノ一に斬りかかるのはNG
60: 歴ネタななしさん
>>40
でも「上様に楯突いた」って実績がついちゃったから切腹不可避なんだよな
せやったらおとなしく忍者に行って速攻斬られた方がいいかもしれん
でも「上様に楯突いた」って実績がついちゃったから切腹不可避なんだよな
せやったらおとなしく忍者に行って速攻斬られた方がいいかもしれん
85: 歴ネタななしさん
>>60
楯突いたらお家断絶一族打首やぞ
楯突いたらお家断絶一族打首やぞ
42: 歴ネタななしさん
1(右) 上様の名を騙る不届き者め!出会え!出会え!
2(中) かような所に上様が来られるはずがない!
3(左) こやつ、痴れ者じゃ!生かして屋敷から出すでない!
4(一) …何が上様じゃ!
5(三) ええい!上様の顔など忘れたわ!
6(指) 何をほざくか吉宗。良い所に現れたものよ。
7(二) 上様が代われば世の中も変わろう。お命頂戴つかまつる!
8(捕) そこまでばれているのなら、毒を食わば皿まで
9(遊) 八代将軍も今宵限りだ!斬れ!
先発 ここで死ねばただの徳田新之助ぞ。
中継ぎ 我ら幕閣あっての上様ではないか!
抑え 神君家康公のお墨付きの御前でござるぞ。いかに八代様とて頭が高うござる。お控えめされぃ!
代打 なるほど…迷って出たのなら、今度こそ冥途へ送ってやる!
代走 お許し頂けぬなら是非もない、この場で死んでもらいましょう!
2(中) かような所に上様が来られるはずがない!
3(左) こやつ、痴れ者じゃ!生かして屋敷から出すでない!
4(一) …何が上様じゃ!
5(三) ええい!上様の顔など忘れたわ!
6(指) 何をほざくか吉宗。良い所に現れたものよ。
7(二) 上様が代われば世の中も変わろう。お命頂戴つかまつる!
8(捕) そこまでばれているのなら、毒を食わば皿まで
9(遊) 八代将軍も今宵限りだ!斬れ!
先発 ここで死ねばただの徳田新之助ぞ。
中継ぎ 我ら幕閣あっての上様ではないか!
抑え 神君家康公のお墨付きの御前でござるぞ。いかに八代様とて頭が高うござる。お控えめされぃ!
代打 なるほど…迷って出たのなら、今度こそ冥途へ送ってやる!
代走 お許し頂けぬなら是非もない、この場で死んでもらいましょう!
56: 歴ネタななしさん
>>42
これすき
これすき
63: 歴ネタななしさん
>>42
今宵限りニキかっこ良すぎ定期
今宵限りニキかっこ良すぎ定期
66: 歴ネタななしさん
>>42
7番って一応世の中のことを憂いてるんだな
7番って一応世の中のことを憂いてるんだな
68: 歴ネタななしさん
>>42
代走の思い切りの良さすき
代走の思い切りの良さすき
49: 歴ネタななしさん
毎度お約束の展開ばっかりだけど起承転結がしっかりしているから面白い
58: 歴ネタななしさん
江戸時代、勘定奉行死にすぎ
北町の方、悪さしすき
北町の方、悪さしすき
74: 歴ネタななしさん
>>67
古いしお約束が思いつかないからやろ
なんかあんの
古いしお約束が思いつかないからやろ
なんかあんの
231: 歴ネタななしさん
>>67
暴れん坊将軍に出てくるからやろな
暴れん坊将軍に出てくるからやろな
73: 歴ネタななしさん
マトリックスが公開された後ぐらいの暴れん坊将軍は
なんかスタッフが頑張ってたのか知らんけど、刀がぶつかる時に謎の火花のVFX使ってる時が数回あったのなんか覚えてるわ
なんかスタッフが頑張ってたのか知らんけど、刀がぶつかる時に謎の火花のVFX使ってる時が数回あったのなんか覚えてるわ
78: 歴ネタななしさん
吉宗時代は実際に大陸への海産物輸出で稼いでて密輸も横行したという史実
81: 歴ネタななしさん
何で吉宗にしようと思ったんや
87: 歴ネタななしさん
>>81
暴れん坊将軍の前って吉宗主役の創作ってなかったのかね
水戸黄門とか金さんとかはずっと昔から創作に使われてたけど
暴れん坊将軍の前って吉宗主役の創作ってなかったのかね
水戸黄門とか金さんとかはずっと昔から創作に使われてたけど
83: 歴ネタななしさん
剣客商売と鬼平はやってたらなんか見てまうわ
91: 歴ネタななしさん
プロデューサー「この時代劇なんか違うんだよね…王道すぎるというか…ひねりがないよねぇ…」
プロデューサー「でもこのままでいっか」
プロデューサー「でもこのままでいっか」
96: 歴ネタななしさん
>>91
視聴者「うおおおおおおおおお」
視聴者「うおおおおおおおおお」
107: 歴ネタななしさん
>>91
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
109: 歴ネタななしさん
>>92
しっかり峰を返しているのが上様やなぁ
しっかり峰を返しているのが上様やなぁ
168: 歴ネタななしさん
>>92
ちゃんと作ってる映画ですこ
ちゃんと作ってる映画ですこ
110: 歴ネタななしさん
>>105
これ好き
これ好き
169: 歴ネタななしさん
>>105
草
草
108: 歴ネタななしさん
止めは自分で刺さんと忍者召喚して成敗するのってこれ何でなん?
117: 歴ネタななしさん
>>108
ググってみたけど
「実在の人物に殺人させるのは流石にアカン」
「今も子孫の人らがおるから流石にバンバン悪人とはいえ殺すのは…」
ってのがあった
あと
「いくら上様でも罪人を吟味もせずに速攻手打ちは流石にダメで、もしも違ってたらすぐに切り離せるお庭番に殺らせる」
ってのがあった
ググってみたけど
「実在の人物に殺人させるのは流石にアカン」
「今も子孫の人らがおるから流石にバンバン悪人とはいえ殺すのは…」
ってのがあった
あと
「いくら上様でも罪人を吟味もせずに速攻手打ちは流石にダメで、もしも違ってたらすぐに切り離せるお庭番に殺らせる」
ってのがあった
121: 歴ネタななしさん
>>117
はえ~
意外と考えられとんのやな
はえ~
意外と考えられとんのやな
144: 歴ネタななしさん
>>117
家光「徳川家の人間が手打ちとかありえんよな」
忠長「せやせや兄貴の言う通りや」
家光「徳川家の人間が手打ちとかありえんよな」
忠長「せやせや兄貴の言う通りや」
118: 歴ネタななしさん
つか上様と認めた上で殺しに行く基地外大名多すぎやろ
128: 歴ネタななしさん
吉宗なんかより家臣に好かれていて経済にも明るく規制緩和で建て直した有能君主が将軍になるべきだよね
131: 歴ネタななしさん
我ら幕閣あっての上様ではないか!
これ好き
これ好き
141: 歴ネタななしさん
八代目の時代になると旗本御家人の半数は無役で余りまくってたんやろ?
上様による斬新なリストラ政策みたいなもんやと思えばあの悪人の数でもいけるいける
上様による斬新なリストラ政策みたいなもんやと思えばあの悪人の数でもいけるいける
162: 歴ネタななしさん
こういうテンプレ時代劇って大人になるとテンプレの面白さが理解できるようにるわ
188: 歴ネタななしさん
>>162
よく出来てるけど何割かはお約束展開からくる安心感やで
よく出来てるけど何割かはお約束展開からくる安心感やで
165: 歴ネタななしさん
幕閣どころか大奥もめちゃくちゃだしもう終わりだよこの将軍
コメント
「「「余の顔見忘れたか」」」
記憶にございません
領収書に氏名/会社名書いてないの提出したみたいだよね
実際よほど偉い人じゃないと将軍様の顔なんて見た事無くない?
コメントする