1: 歴ネタななしさん

やっぱ天下をとる男はワイら凡人とは違うなあ
2: 歴ネタななしさん
大河ドラマでもいつもヤンキーみたいに書かれるし
5: 歴ネタななしさん
ヤンキーというより狂人のイメージ
6: 歴ネタななしさん
前田利家も水戸黄門もヤンチャしてたんやろ
11: 歴ネタななしさん
年食っても割とやんちゃやろ
12: 歴ネタななしさん
光秀いじめてたのも嘘なんか?
13: 歴ネタななしさん
でも、信長ってホモじゃんw
14: 歴ネタななしさん
>>13
いっぱい子供いるやん
いっぱい子供いるやん
15: 歴ネタななしさん
女からドラゴンまでいろんなものに変換させられた男
19: 歴ネタななしさん
16: 歴ネタななしさん
意外と会ったら普通の人でつまんなかったりして
17: 歴ネタななしさん
あの時代に経済の重要性を理解してるのえらい
3: 歴ネタななしさん
であるか
4: 歴ネタななしさん
リアル馬鹿じゃなかったのかよ
5: 歴ネタななしさん
これはそもそも優秀さの定義の問題かと
親の言う事守っておとなしくしとくのが優秀だとされても他国からは脅威でもない訳で
親の言う事守っておとなしくしとくのが優秀だとされても他国からは脅威でもない訳で
6: 歴ネタななしさん
地球が丸いことを理解した信長
8: 歴ネタななしさん
ビジネスうつけか
9: 歴ネタななしさん
斎藤道三が信長のギャップに驚いてたよな
15: 歴ネタななしさん
当時の基準では本当にうつけ者だったと思うよ
うつけ者でなければ秀吉を大名にしたりしない
うつけ者でなければ秀吉を大名にしたりしない
21: 歴ネタななしさん
うつけ者と呼ばれていたとはよく聞くけれど
うつけ行為の内容について史料をもとに話してくれたの聞いたことがない
うつけ行為の内容について史料をもとに話してくれたの聞いたことがない
24: 歴ネタななしさん
当主がバカらしいぞと周辺国に舐められて一斉攻撃されるリスクを考えたら
演技でうつけのフリなんかできないだろ
演技でうつけのフリなんかできないだろ
25: 歴ネタななしさん
桶狭間の山下りは創作で
秀吉は豪農だから
当然これも盛ってるだろう
秀吉は豪農だから
当然これも盛ってるだろう
26: 歴ネタななしさん
当時の常識から外れた馬鹿だったんだろ
ただその常識が海外じゃ植民戦争活発化しはじめていて
日本にも影響で常識が壊れ再統合の必要が出た
その時頭角の代表が信長だっただけ
で元々常識外れだから謀反起こされて昇天w
ただその常識が海外じゃ植民戦争活発化しはじめていて
日本にも影響で常識が壊れ再統合の必要が出た
その時頭角の代表が信長だっただけ
で元々常識外れだから謀反起こされて昇天w
28: 歴ネタななしさん
考え方が合理的過ぎてその合理性に反する予想だにしない行動を目の当たりにすると思考停止するところがある
金ヶ崎で浅井に裏切られたときとか
金ヶ崎で浅井に裏切られたときとか
30: 歴ネタななしさん
であるか
コメント
松永 = 忠義者で三好大好き
明智 = 残虐で狡猾
家康 = 脱糞してない
伊達 = 口だけ野郎
氏真 = 蹴鞠で最後まで家を残した有能
歴史の評価変わりすぎやろ
コメントする