2: 歴ネタななしさん
まあそんなもんよ
空のコップにいろんな原因を注いでいって最後に溢れただけや
空のコップにいろんな原因を注いでいって最後に溢れただけや
3: 歴ネタななしさん
まあ今なら信長取れるやんって今までの恨みとか色々あって魔が刺したんやろ
4: 歴ネタななしさん
パワハラ野郎やからな
10: 歴ネタななしさん
>>5
対毛利や上杉より対畿内の幕府本願寺のほうが重要やって光秀も他の家臣も理解してたやろ
対毛利や上杉より対畿内の幕府本願寺のほうが重要やって光秀も他の家臣も理解してたやろ
7: 歴ネタななしさん
いうて世界史だとキチゲ爆発してるとしか思えない奴いっぱいいるし
8: 歴ネタななしさん
あの時代は謀反なんて誰でも起こしてたからな
あでも信長からあれほど重用されてた明智が謀反したのはキチゲ爆発ってのは納得できるわ
あでも信長からあれほど重用されてた明智が謀反したのはキチゲ爆発ってのは納得できるわ
11: 歴ネタななしさん
麒麟がまるで新説を展開するかのようなプロモーションしてたのに蓋を開けたら新説でもなんでもない従来の手垢がついた動機だったのはガッカリや
21: 歴ネタななしさん
>>11
コロナに不祥事に色々あってああなってしまったんや
許してくれ
コロナに不祥事に色々あってああなってしまったんや
許してくれ
14: 歴ネタななしさん
明智からすると勝算あったよな
秀吉のスーパープレイと筒井細川が誤算なだけで
秀吉のスーパープレイと筒井細川が誤算なだけで
15: 歴ネタななしさん
初めての奉行職をやってみて案外簡単だったとか手紙で残してるから自信家だったのがわかる
というか40くらいまで越前で過ごしてて森可成の後釜的な出世の仕方したら「こんなとこで終わるはずないのに…」って思ってたサラリーマンが総理大臣の片腕になるような人生やからな
勘違いもするわ
というか40くらいまで越前で過ごしてて森可成の後釜的な出世の仕方したら「こんなとこで終わるはずないのに…」って思ってたサラリーマンが総理大臣の片腕になるような人生やからな
勘違いもするわ
18: 歴ネタななしさん
戦国武将って今でいう中小の代取やから
そもそも個人の思惑だけで動いてるわけないよな
そもそも個人の思惑だけで動いてるわけないよな
19: 歴ネタななしさん
この時代謀反なんてそんな珍しないやろ
成功したのが珍しいだけで
成功したのが珍しいだけで
20: 歴ネタななしさん
佐久間や林の重鎮更迭見ると割と光秀も更迭候補やったんかな
22: 歴ネタななしさん
>>20
佐久間や林は昔から付き従いすぎてある種の独立勢力みたいな立ち位置でもあったから邪魔だった
佐久間や林は昔から付き従いすぎてある種の独立勢力みたいな立ち位置でもあったから邪魔だった
34: 歴ネタななしさん
>>20
利家とまつ思い出した
家康がそれとなく伝えるシーン好きだったわ
利家とまつ思い出した
家康がそれとなく伝えるシーン好きだったわ
36: 歴ネタななしさん
>>20
中国地方への転封がキチゲ候補の一つやしそうやろ
中国地方への転封がキチゲ候補の一つやしそうやろ
24: 歴ネタななしさん
それより家康はなんで信長が殺されたくらいであんなアタフタしてたんや?
28: 歴ネタななしさん
>>24
提携先それも自分よりも強大な企業グループの代表取締役が死んだんやからそら慌てるやろ
案の定その提携先が羽柴とかいう役員に乗っ取られてもうたし
提携先それも自分よりも強大な企業グループの代表取締役が死んだんやからそら慌てるやろ
案の定その提携先が羽柴とかいう役員に乗っ取られてもうたし
32: 歴ネタななしさん
>>24
光秀と内応している勢力があの時点で不明
敵勢力の真っ只中に取り残されたと思ったんやろ
信忠の切腹も同じ
光秀と内応している勢力があの時点で不明
敵勢力の真っ只中に取り残されたと思ったんやろ
信忠の切腹も同じ
25: 歴ネタななしさん
でも本能寺のおかげで信長はキャラ立ちしてるような所もあるやろ
26: 歴ネタななしさん
義昭か秀吉ちゃうんか?
27: 歴ネタななしさん
>>26
落ち目の足利や逆算の秀吉は正直無理があるし朝廷も信長すきすきやからほぼちゃう
落ち目の足利や逆算の秀吉は正直無理があるし朝廷も信長すきすきやからほぼちゃう
33: 歴ネタななしさん
>>26
義昭は毛利のとこにおるのに毛利と全然連携しとらんからないやろ
義昭は毛利のとこにおるのに毛利と全然連携しとらんからないやろ
29: 歴ネタななしさん
中堅どころノンテンダーして若手重用してたら近藤健介にFAされたみたいなもんか?
30: 歴ネタななしさん
仮に信長の首晒せたら果たして仲間増えたのかは疑問だよな
なんやかんや逆賊になりたくない保身第一の奴らばっかやん
なんやかんや逆賊になりたくない保身第一の奴らばっかやん
31: 歴ネタななしさん
実際信長に絶対逆らわない秀吉とか勝家に比べて明智家ってあんまり織田親族に入り込めてなかった気がする
37: 歴ネタななしさん
つーか信長暗殺の知らせを毛利が先に掴んでたらその時点で毛利の天下やったんか?
43: 歴ネタななしさん
>>37
単に秀吉が撤退できんから秀吉の天下が無かった可能性があるだけで毛利の天下になるわけではないやろ
そもそもテルが無能やし
単に秀吉が撤退できんから秀吉の天下が無かった可能性があるだけで毛利の天下になるわけではないやろ
そもそもテルが無能やし
99: 歴ネタななしさん
>>37
そもそも毛利は秀吉の水攻めにやられて敗北寸前
そもそも毛利は秀吉の水攻めにやられて敗北寸前
102: 歴ネタななしさん
>>99
別に本城がやられてるわけじゃなくて領土の端っこの城やぞ
まあ実際戦続きやら調略やらで内部は大分きつかったらしいけど
別に本城がやられてるわけじゃなくて領土の端っこの城やぞ
まあ実際戦続きやら調略やらで内部は大分きつかったらしいけど
116: 歴ネタななしさん
>>102
実歴史でも秀吉は3日反撃ないか用心深く待ってたし
そもそも毛利は宇喜多に苦戦して攻めきれないとこ秀吉やってきて負けたわけで
宇喜多は撤退後も残ってるわけで簡単に倒して秀吉追いかけれる相手でもない
そんなに本能寺の変を先に知ってても歴史は変わらん気がするわ
実歴史でも秀吉は3日反撃ないか用心深く待ってたし
そもそも毛利は宇喜多に苦戦して攻めきれないとこ秀吉やってきて負けたわけで
宇喜多は撤退後も残ってるわけで簡単に倒して秀吉追いかけれる相手でもない
そんなに本能寺の変を先に知ってても歴史は変わらん気がするわ
115: 歴ネタななしさん
>>37
安国寺恵瓊「背任スレスレやが揉み消したるわ」
安国寺恵瓊「背任スレスレやが揉み消したるわ」
39: 歴ネタななしさん
長宗我部元親と光秀が助け合って
四国統一目指していたのに
信長が反故にして土佐一国で我慢しろ
嫌なら潰すと言い出して光秀の面目潰したから仕方ないわ
四国統一目指していたのに
信長が反故にして土佐一国で我慢しろ
嫌なら潰すと言い出して光秀の面目潰したから仕方ないわ
40: 歴ネタななしさん
まあ近衛兵が主君殺すなんて珍しくもないやろ
42: 歴ネタななしさん
自分が天下取れるチャンス来たんやからしゃーない
45: 歴ネタななしさん
単に将来を悲観したんじゃないの?
対毛利でも対長宗我部でも光秀は講話路線だったのにどっちも武力制圧の方針になったし
対毛利でも対長宗我部でも光秀は講話路線だったのにどっちも武力制圧の方針になったし
46: 歴ネタななしさん
信忠が「おじさん!二条城で籠城してくれ…助けに来るから」と言って京都から脱出してればワンちゃんあったの?
50: 歴ネタななしさん
>>46
有楽斎が逃げられたんだからそらそうやろ
有楽斎が逃げられたんだからそらそうやろ
48: 歴ネタななしさん
長宗我部の件は本当かよってレベルで酷いからな
沿岸の要所の城明け渡したら長宗我部の領土安堵したるでぇーで明け渡したらやっぱ潰すわやからな
沿岸の要所の城明け渡したら長宗我部の領土安堵したるでぇーで明け渡したらやっぱ潰すわやからな
49: 歴ネタななしさん
光秀 いやー骨が折れましたなー
信長 お前そんな苦労しとらんやろボコボコは草
信長 お前そんな苦労しとらんやろボコボコは草
52: 歴ネタななしさん
歴史ってつまんない事の積み重ねだからな
世紀の大事件も蓋を開ければ案外ショボい事はままあるのよ
世紀の大事件も蓋を開ければ案外ショボい事はままあるのよ
57: 歴ネタななしさん
>>52
ワイもこの意見や
そもそも人間すべて合理的に動いてないのは当たり前やのに歴史上の出来事全てに合理的な理由を見つけるのは無理やで
歴史学者が勝手にそういう事にしとるだけで実際は全然もっとしょうもない理由でしたなんてことも山のようにあると思うわ
ワイもこの意見や
そもそも人間すべて合理的に動いてないのは当たり前やのに歴史上の出来事全てに合理的な理由を見つけるのは無理やで
歴史学者が勝手にそういう事にしとるだけで実際は全然もっとしょうもない理由でしたなんてことも山のようにあると思うわ
66: 歴ネタななしさん
>>57
この意見ほんまセンスない
しょうもない理由で兵が動くとでも思ってんのか
この意見ほんまセンスない
しょうもない理由で兵が動くとでも思ってんのか
71: 歴ネタななしさん
>>66
動くやろ
そもそも兵は理由なんか知らんでも動くやんけ
去年の春キーウに攻め込んだロシア兵ですらワイらどこ行くか知らんかったて言うてるのに
動くやろ
そもそも兵は理由なんか知らんでも動くやんけ
去年の春キーウに攻め込んだロシア兵ですらワイらどこ行くか知らんかったて言うてるのに
75: 歴ネタななしさん
>>66
当時の兵の回顧録で、当初は家康が標的だと思ってたってのがあるくらい何も考えてないで
当時の兵の回顧録で、当初は家康が標的だと思ってたってのがあるくらい何も考えてないで
53: 歴ネタななしさん
信広 一向一揆との戦いで討死
信長 本能寺の変で横死
信勝 誅殺
信包 大坂冬の陣直前に変死
信治 浅井朝倉との戦いで討死
信時 配下に裏切られて切腹
信興 一向一揆との戦いで討死
秀孝 味方の誤射で死亡
秀成 一向一揆との戦いで討死
信照 引きこもり
長益 天寿全う
長利 本能寺の変で横死
こんなに兄弟いたら喧嘩しそうなのに皆ノッブの配下でちゃんと戦ってたんだな
信長 本能寺の変で横死
信勝 誅殺
信包 大坂冬の陣直前に変死
信治 浅井朝倉との戦いで討死
信時 配下に裏切られて切腹
信興 一向一揆との戦いで討死
秀孝 味方の誤射で死亡
秀成 一向一揆との戦いで討死
信照 引きこもり
長益 天寿全う
長利 本能寺の変で横死
こんなに兄弟いたら喧嘩しそうなのに皆ノッブの配下でちゃんと戦ってたんだな
55: 歴ネタななしさん
>>53
一向一揆強い
一向一揆強い
58: 歴ネタななしさん
>>55
伊勢長島とか本当に尾張のすぐ真横だからな
あんな場所に無尽蔵に湧いてくる一向一揆集が占拠されたら普通の大名なら詰んでる
伊勢長島とか本当に尾張のすぐ真横だからな
あんな場所に無尽蔵に湧いてくる一向一揆集が占拠されたら普通の大名なら詰んでる
56: 歴ネタななしさん
>>53
信広と信勝が裏切って立場無くなったのをガキの頃に見てたであろう信包が目立つようなことせず順調に出世していく感じ好き
信広と信勝が裏切って立場無くなったのをガキの頃に見てたであろう信包が目立つようなことせず順調に出世していく感じ好き
63: 歴ネタななしさん
亀と蠍の逸話やな
合理性がなくても殺すのが本能だから殺しただけっていうやつ
合理性がなくても殺すのが本能だから殺しただけっていうやつ
74: 歴ネタななしさん
重臣が遠いとこにおるな…ほな主君に攻め込んだろ!の精神がよくわからん
攻め込んだあとどうなるかくらい少し考えたらわかることやろ
攻め込んだあとどうなるかくらい少し考えたらわかることやろ
85: 歴ネタななしさん
>>74
時代がちゃうからな
利害やお家で考えるのが当たり前の時代に重臣が遠方で織田家倒して逆転したい勢力がないとは言い切れん
意外と明智に乗っかる奴がいなかったのが読みきれなくて敗因になるのは結果を知ってるからやろ
信忠と一緒に死んだ斎藤利治とか無防備だったのは側近達もやから一網打尽できるチャンスなんや
時代がちゃうからな
利害やお家で考えるのが当たり前の時代に重臣が遠方で織田家倒して逆転したい勢力がないとは言い切れん
意外と明智に乗っかる奴がいなかったのが読みきれなくて敗因になるのは結果を知ってるからやろ
信忠と一緒に死んだ斎藤利治とか無防備だったのは側近達もやから一網打尽できるチャンスなんや
89: 歴ネタななしさん
>>85
細川に脅迫や懇願おり混ぜて勧誘してる手紙も残ってるしな。残ってないだけで似たようなのはあちこち送っとりやろ
細川に脅迫や懇願おり混ぜて勧誘してる手紙も残ってるしな。残ってないだけで似たようなのはあちこち送っとりやろ
91: 歴ネタななしさん
>>74
足利尊氏謀反の例あるし
主君攻めるのはありだけど
最低限朝廷との連携は必要やね
足利尊氏謀反の例あるし
主君攻めるのはありだけど
最低限朝廷との連携は必要やね
76: 歴ネタななしさん
光秀ほど有能だったら天皇からの指示ないのに
天下人信長を殺したら大悪人になって成敗されるの
知らない訳ないしやはり天皇の指示はあったんやろな
天下人信長を殺したら大悪人になって成敗されるの
知らない訳ないしやはり天皇の指示はあったんやろな
80: 歴ネタななしさん
天皇の指示あったとしたらもうちょっと根回しなり後押しするのに
最初だけで知らんぷりヤカラなぁ
最初だけで知らんぷりヤカラなぁ
94: 歴ネタななしさん
>>80
後鳥羽上皇も北条討伐を命じた2人が敗軍の将に鳴った後門前払いにしたから伝統や
後鳥羽上皇も北条討伐を命じた2人が敗軍の将に鳴った後門前払いにしたから伝統や
88: 歴ネタななしさん
縁戚の細川にも事起こしてから手紙出してるし完全に衝動的犯行やら
96: 歴ネタななしさん
男幽斎
お家を守るため盟友の謀反に断固としてNO
お家を守るため盟友の謀反に断固としてNO
97: 歴ネタななしさん
有楽斎「切腹しろ ワイも付き合うで」
なお
なお
100: 歴ネタななしさん
義昭黒幕説→それなら当時義昭を保護してた毛利が全力で秀吉を引き留めてる
秀吉黒幕説→組織の幹部が組んだの謀略なんてお互いにチクった即首が飛ぶ。ハイリスクすぎる
家康黒幕説→伊賀越えで死にかけてるし部下を失ってる
朝廷黒幕説→朝廷は信長に恩しかないし、信長は天皇になりたかったなんて説は根拠の怪しい陰謀説
単独犯しかありえないんよ
秀吉黒幕説→組織の幹部が組んだの謀略なんてお互いにチクった即首が飛ぶ。ハイリスクすぎる
家康黒幕説→伊賀越えで死にかけてるし部下を失ってる
朝廷黒幕説→朝廷は信長に恩しかないし、信長は天皇になりたかったなんて説は根拠の怪しい陰謀説
単独犯しかありえないんよ
117: 歴ネタななしさん
>>100
信忠は光秀が単独犯な訳ないと判断して
潔く切腹したくらいだし真相はずっと分からないんやろね
信忠は光秀が単独犯な訳ないと判断して
潔く切腹したくらいだし真相はずっと分からないんやろね
101: 歴ネタななしさん
信長は何考えてんのかわかんねえけど謀反なんてされることをちっとも考えてないからな
家康の家系なんか何度も家臣に殺されてんのに
当時として国衆が気に入らない主君を殺して頭入れ替えるのは当たり前やし
家康の家系なんか何度も家臣に殺されてんのに
当時として国衆が気に入らない主君を殺して頭入れ替えるのは当たり前やし
112: 歴ネタななしさん
>>101
謀反されて戦うことしか考えてない人生50年なんやが…
謀反されて戦うことしか考えてない人生50年なんやが…
125: 歴ネタななしさん
>>112
弟にせよ浅井にせよ荒木にせよ無謀されても許す気満々やったのに相手が拒否してんの笑うわ
ノッブが最初から一切許す気無かったの杉谷善住坊くらいやろ
弟にせよ浅井にせよ荒木にせよ無謀されても許す気満々やったのに相手が拒否してんの笑うわ
ノッブが最初から一切許す気無かったの杉谷善住坊くらいやろ
122: 歴ネタななしさん
>>101
同盟相手には贈り物とか結構気を使ってたらしいからな
それやっておけば誠意伝わるやろと後のフォローはしないけど
同盟相手には贈り物とか結構気を使ってたらしいからな
それやっておけば誠意伝わるやろと後のフォローはしないけど
104: 歴ネタななしさん
信長のシェフの謀反の理由が
光秀「殿は海外に戦仕掛けようとしてるやん…このままじゃ後世に汚名を残すことになる…せや殿を殺して汚れは全部ワイが受ければええんや!」
みたいなクレイジーサイコホモだった
光秀「殿は海外に戦仕掛けようとしてるやん…このままじゃ後世に汚名を残すことになる…せや殿を殺して汚れは全部ワイが受ければええんや!」
みたいなクレイジーサイコホモだった
105: 歴ネタななしさん
中国大返しでの秀吉の戻りの速さが謀反を事前に知ってた根拠として言われてるけど
あん時の秀吉は信長を中国までエスコートする予定だったから
道も通信網も整備してたってだけよ
あん時の秀吉は信長を中国までエスコートする予定だったから
道も通信網も整備してたってだけよ
110: 歴ネタななしさん
>>105
あと姫路にまで行けばほぼ成功したも同然なのと
流石にネームドだけ移動して山崎の一般兵は基本的に織田勢や現地の国衆のことやな
あと姫路にまで行けばほぼ成功したも同然なのと
流石にネームドだけ移動して山崎の一般兵は基本的に織田勢や現地の国衆のことやな
113: 歴ネタななしさん
サルがノッブの身体真っ二つにしたんやぞ
ソースはへうげもの
ソースはへうげもの
120: 歴ネタななしさん
荒木や別所に裏切られて背後脅かされた秀吉がその後も無警戒なわけないからな
いつでも後退できるようにはするやろ
いつでも後退できるようにはするやろ
123: 歴ネタななしさん
たまたま信長父子を一度に殺れる機会を逃さず
すかさず殺る時点で常人には測れないよな
まさに英雄
すかさず殺る時点で常人には測れないよな
まさに英雄
124: 歴ネタななしさん
こいつ斉藤 朝倉 細川と織田だけじゃなくて使えた主君みんな裏切ってるし
127: 歴ネタななしさん
信忠と信長を同時に始末しないと謀反は成立しない
その2人が無防備な状態で側にいるという状態は偶然産まれたもので誰かの仕込みはない
ワンチャンいける状況が発生して
出来心でやっちゃっただけや
判断の早さは凄いけど
その2人が無防備な状態で側にいるという状態は偶然産まれたもので誰かの仕込みはない
ワンチャンいける状況が発生して
出来心でやっちゃっただけや
判断の早さは凄いけど
130: 歴ネタななしさん
本人はやる気なかったかもしれんが家臣達がそそのかしたのでは
チャンスじゃねって感じで
チャンスじゃねって感じで
131: 歴ネタななしさん
麒麟が来るだとなんかよくわからん街で密かに暮らしてる明智光秀で草生えた
なんやあれ
なんやあれ
コメント
金柑も諸々の蓄積はあったにしろ、行けるやん状況が目の前に転がり込んでこなければ、不満抱えつつ臣従し続けてたかもね
ほぼ、っていうのはなにか文書が出てきたりとか史料的な裏付けが取れないからだけど
黒幕がいるなら陰謀っていう性質上文書は残さないだろうから
悪魔の証明みたいになって、100%では断言できないってだけだしね
そして主要ではない黒幕説は奇抜過ぎてそもそも説得力がって感じだし
陰謀とか介入する余地あるのかね
黒幕が「すいませんこの日油断してて下さい」て頼んだんか
イエズス会黒幕説は草しか生えなかった
陰謀論掲げる人は、
その状況に持っていったのも黒幕の作戦や!
っておめめキラキラさせてるから……
コメントする