1: 歴ネタななしさん

日本も細川山名の争いのうち勝ったのは斯波家守護代の家臣の織田の家臣の秀吉でーすで納得できるんやからええやろ?
2: 歴ネタななしさん
八王の乱で後漢末期以上に国を乱したのもアカン
5: 歴ネタななしさん
三国志の教訓ってなんなんやろな
17: 歴ネタななしさん
>>5
人民よ、阿斗になるなかれ
人民よ、阿斗になるなかれ
393: 歴ネタななしさん
>>5
親族を冷遇しすぎると魏のように乗っ取られて滅ぶ
親族に軍権を持たせすぎると晋のように内乱になって滅ぶ
親族を冷遇しすぎると魏のように乗っ取られて滅ぶ
親族に軍権を持たせすぎると晋のように内乱になって滅ぶ
400: 歴ネタななしさん
>>5
二世は基本無能
がんばってトップとっても部下にやられる
嫉妬が原因で死ぬこともある
二世は基本無能
がんばってトップとっても部下にやられる
嫉妬が原因で死ぬこともある
6: 歴ネタななしさん
実際勝者おらんままグダグダの応仁は人気ないし
10: 歴ネタななしさん
五胡十六国時代です
言うほど五胡でも十六国でもないよな
言うほど五胡でも十六国でもないよな
11: 歴ネタななしさん
晋は言うほど勝ってるか?
18: 歴ネタななしさん
>>11
北の方でずーっと殺し合ってた五胡と身内で殺し合いしながらも劉宋まで保った東晋
どっちがええんやろな
北の方でずーっと殺し合ってた五胡と身内で殺し合いしながらも劉宋まで保った東晋
どっちがええんやろな
12: 歴ネタななしさん
晋とかゴミクソやん司馬一族の凡愚どもと比べたら劉禅も余裕で有能よりだわ
13: 歴ネタななしさん
漢(匈奴)「すまんな」
石勒「うおおおおお!略奪略奪坑殺!」
石勒「うおおおおお!略奪略奪坑殺!」
14: 歴ネタななしさん
中国の漢族王朝ってほぼ前政権乗っ取りパターンなのにな
15: 歴ネタななしさん
三国志見たり読んだりしてる時のモチベ
関羽死去でちょっと下がり曹操が死ぬとガッツリ下がり張飛・劉備が死ぬともうええかな…と止めてしまうことあるわ
関羽死去でちょっと下がり曹操が死ぬとガッツリ下がり張飛・劉備が死ぬともうええかな…と止めてしまうことあるわ
16: 歴ネタななしさん
司馬炎「統一したら政治とかどうでもよくなったわ」
19: 歴ネタななしさん
信長の野望は最後に家康が主人公兼任ラスボスやってくれるから盛り上がるけど
三国志は晋まで行くと主人公不在やからなあ
三国志は晋まで行くと主人公不在やからなあ
403: 歴ネタななしさん
>>19
畜生しかいなくなるからな
畜生しかいなくなるからな
22: 歴ネタななしさん
大体曹丕が早死にしたのが悪い
23: 歴ネタななしさん
賈南風とかいうガイジババア
中国って大概女のせいで滅ぶよな
中国って大概女のせいで滅ぶよな
203: 歴ネタななしさん
>>23
違う違う
滅んだのを後付けで歴史書では女や宦官のせいにしてるんや
女や宦官は身分が低いから誰も擁護してくれないしスケープゴートに持ってこい
違う違う
滅んだのを後付けで歴史書では女や宦官のせいにしてるんや
女や宦官は身分が低いから誰も擁護してくれないしスケープゴートに持ってこい
217: 歴ネタななしさん
>>203
楊貴妃とか記述が本当でも悪いの玄宗とかでただの被害者じゃねーか、って思う
楊貴妃とか記述が本当でも悪いの玄宗とかでただの被害者じゃねーか、って思う
24: 歴ネタななしさん
というか三国志って書き手側も孔明死去したら割りとダイジェストよな
孔明死去から晋建国までを漫画でガッツリやってほしいけどそれ人気出るか?と言われたら困るわ
孔明死去から晋建国までを漫画でガッツリやってほしいけどそれ人気出るか?と言われたら困るわ
30: 歴ネタななしさん
>>24
鎌倉殿の13人的なノリで司馬一族が政敵排除するストーリーにするしかないな
鎌倉殿の13人的なノリで司馬一族が政敵排除するストーリーにするしかないな
34: 歴ネタななしさん
>>30
それなら映像メディアでやってくれたほうがええな
それなら映像メディアでやってくれたほうがええな
26: 歴ネタななしさん
司馬一族が多すぎるのがいけない
27: 歴ネタななしさん
>>26
石勒「減らしといたぞ」
石勒「減らしといたぞ」
35: 歴ネタななしさん
八王の乱とか漫画化してほしいわ
89: 歴ネタななしさん
>>35
展開がほぼほぼ同じことの繰り返しやから話が進めば進むほど退屈になりそう
展開がほぼほぼ同じことの繰り返しやから話が進めば進むほど退屈になりそう
37: 歴ネタななしさん
重臣に乗っ取られその後出来た国も割れてまた重臣乗っ取られてみたいなくっそ醜い南朝スパイラルが国盗りしなかった諸葛亮の輝きを強めるのだ
69: 歴ネタななしさん
>>37
東晋の皇帝の遺言が重臣に対して諸葛亮になってくれやからな
どんだけ有能でも乗っ取りするような臣下はいらんのや
東晋の皇帝の遺言が重臣に対して諸葛亮になってくれやからな
どんだけ有能でも乗っ取りするような臣下はいらんのや
39: 歴ネタななしさん
最後に徳川が勝ちま~すwも似たようなもんやろ
42: 歴ネタななしさん
>>39
統一したけど20年しか保ちませんでした~wだから違うぞ
無常感がある
統一したけど20年しか保ちませんでした~wだから違うぞ
無常感がある
51: 歴ネタななしさん
>>42
どうやろ
言うほど統一した後とか気にするか?
江戸時代の将軍全員言えても老中や各地大名、政策に興味ある奴なんて戦国好きでも少数やろ
どうやろ
言うほど統一した後とか気にするか?
江戸時代の将軍全員言えても老中や各地大名、政策に興味ある奴なんて戦国好きでも少数やろ
57: 歴ネタななしさん
>>51
太平の時代を迎えましたで終わるから信長や秀吉も次代の礎になってるが
三国志はガチで異民族に蹂躙されて何も残らなかった時代やから
太平の時代を迎えましたで終わるから信長や秀吉も次代の礎になってるが
三国志はガチで異民族に蹂躙されて何も残らなかった時代やから
40: 歴ネタななしさん
劉備が漢中落とすまではワクワク感あった
陸遜のせいで台無し
そこで三国志は終わった
陸遜のせいで台無し
そこで三国志は終わった
43: 歴ネタななしさん
>>40
反対押し切って絶対に勝てない戦争に踏み込むってのが劉備らしくてかっこええやん
反対押し切って絶対に勝てない戦争に踏み込むってのが劉備らしくてかっこええやん
41: 歴ネタななしさん
赤壁以降の消化試合感がすごい
47: 歴ネタななしさん
>>41
さっと消化して統一してたら話としては綺麗に纏まる
魏が消化試合を消化できない無能なせいや
さっと消化して統一してたら話としては綺麗に纏まる
魏が消化試合を消化できない無能なせいや
45: 歴ネタななしさん
史実やからしゃーないけど関羽曹操辺りから目立った奴死にすぎちゃうか
66: 歴ネタななしさん
>>45
劉備の死で一旦打ち切り決まったんだけど孔明主人公で第二部始めることになった漫画みたいよな
劉備の死で一旦打ち切り決まったんだけど孔明主人公で第二部始めることになった漫画みたいよな
70: 歴ネタななしさん
>>66
草
でもほんまにそんな感じやわ
草
でもほんまにそんな感じやわ
46: 歴ネタななしさん
三國無双の続編プレイワイ「晋…?」
55: 歴ネタななしさん
>>46
王元姫エッ!エッ!しか覚えとらんわ
王元姫エッ!エッ!しか覚えとらんわ
48: 歴ネタななしさん
北周乗っ取った楊堅隋乗っ取った李淵後周乗っ取った趙匡胤郭子興勢力乗っ取った朱元璋
そもそも魏自体後漢の乗っ取りだからな
そもそも魏自体後漢の乗っ取りだからな
49: 歴ネタななしさん
晋が統一したこと自体よりその晋もすぐ崩壊してもっと酷い戦乱が始まり
三国時代なんて低レベルな前日譚に過ぎなかったねみたいな感じになるのがクソ
日本の戦国時代はなんやかんや江戸時代250年の平和の礎になってるのが良い
三国時代なんて低レベルな前日譚に過ぎなかったねみたいな感じになるのがクソ
日本の戦国時代はなんやかんや江戸時代250年の平和の礎になってるのが良い
52: 歴ネタななしさん
>>49
分かる
三国志の読了感の悪さは異常
分かる
三国志の読了感の悪さは異常
53: 歴ネタななしさん
>>49
日本はそもそも天皇がトップてのは皆理解した上での内乱だから
ワイが王やってのがいないから安定したのはあるやろね
日本はそもそも天皇がトップてのは皆理解した上での内乱だから
ワイが王やってのがいないから安定したのはあるやろね
56: 歴ネタななしさん
八王の乱って応仁の乱ぐらいごちゃってる奴?
63: 歴ネタななしさん
>>56
応仁の乱ほどじゃない
王族が順番に反乱起こしてって最終的に8人でしたってだけ
応仁の乱ほどじゃない
王族が順番に反乱起こしてって最終的に8人でしたってだけ
71: 歴ネタななしさん
>>56
ごちゃごちゃじゃないけど全員司馬○だから名前が似ててダルい
日本史で言うところの藤原氏の政争
ごちゃごちゃじゃないけど全員司馬○だから名前が似ててダルい
日本史で言うところの藤原氏の政争
83: 歴ネタななしさん
>>71
なるほどな
読み方が一緒の奴とかおったらわけわからんことになりそうやな
なるほどな
読み方が一緒の奴とかおったらわけわからんことになりそうやな
59: 歴ネタななしさん
晋代から中国史上最大の暗黒時代到来やからなあ
滅びの美学言うてもやるせない
滅びの美学言うてもやるせない
62: 歴ネタななしさん
晋以降は中原の覇者って自称漢民族の異民族ばっかだから
司馬炎は漢民族最大の戦犯と言える
司馬炎は漢民族最大の戦犯と言える
65: 歴ネタななしさん
300年という最長の未統一期間を産んだ晋が出来るまでの前日譚だと思うと途端に残念な感じになるよな
68: 歴ネタななしさん
三国志演義というヒーロー物語に感情移入してる人が多いってことやな
つまり仁徳の人劉備や天才軍師諸葛亮らは報われるべきなのにそういかないなんてと無常を感じる
つまり仁徳の人劉備や天才軍師諸葛亮らは報われるべきなのにそういかないなんてと無常を感じる
79: 歴ネタななしさん
>>68
いやぁ晋が勝ち組ならそれはそれでええねんけどなぁ
全部無駄やん何やったんっていう
いやぁ晋が勝ち組ならそれはそれでええねんけどなぁ
全部無駄やん何やったんっていう
100: 歴ネタななしさん
>>79
晋がアレやから魏晋の時代が否定されて漢王朝最高やってなるしな
そんで漢王朝再興しようとした劉備や諸葛亮がもてはやされると
晋がアレやから魏晋の時代が否定されて漢王朝最高やってなるしな
そんで漢王朝再興しようとした劉備や諸葛亮がもてはやされると
106: 歴ネタななしさん
>>100
あーなるほどな
そういう背景があるんか、父さんにしか分からん感覚やね
あーなるほどな
そういう背景があるんか、父さんにしか分からん感覚やね
133: 歴ネタななしさん
>>106
ヨーロッパ人がローマにロマンを感じるように中国人には漢王朝にロマンを感じるんやろな
漢民族と名乗ってるわけやし
ヨーロッパ人がローマにロマンを感じるように中国人には漢王朝にロマンを感じるんやろな
漢民族と名乗ってるわけやし
コメント
杜預とか馬隆とか
賈南風専制のほうが良かったか?
同族の粗探しして引きずり降ろせばワンチャン天下取れるんだもんな
しゃーないね
コメントする