1: 歴ネタななしさん
ええな
FF10CE9acAA9ZJv

E8RCzydVgAUzbsl
E49y3KJVoAYEK3n
E99bYgAVUAAU_tl
FeoDt9YacAEHy-Q

3: 歴ネタななしさん
イッヌ有能で草

5: 歴ネタななしさん
絶対行方不明になるイッヌが一定数おるやろ

6: 歴ネタななしさん
コタツあるのすご

9: 歴ネタななしさん
貸本て1冊1万くらいしたんやろ

13: 歴ネタななしさん
抗生物質がない時代は嫌や😭
感染症ですぐ死ぬ

14: 歴ネタななしさん
同時の本そんなにジャンルあったんか
膝栗毛がコメディなのは知ってるけどヒーロー物って

36: 歴ネタななしさん
>>14
ヒーロー物なら酒呑童子なんかは源頼光の鬼退治やし俵藤太物語なんかも田原藤太秀郷の大百足退治で人気やったで

26: 歴ネタななしさん
犬のお伊勢参りって本読んだんだが、本当なのか?

30: 歴ネタななしさん
>>26
ほんまやけどどれだけの犬が無事帰ってこれたんかは謎や
多分1パーもないやろ

41: 歴ネタななしさん
>>30
やっぱりそうやよな
なんかうさんくさい
ほんまに江戸時代に犬のお伊勢参りがあるなら、今でもあるはずやろ

48: 歴ネタななしさん
>>41
旅籠から旅籠までリレー方式で運んでたんや
当時はおかげ犬に優しくすると徳が積めるって信じられてたからできたんやで

33: 歴ネタななしさん
虫歯になったら終わり定期

37: 歴ネタななしさん
>>33
マジ?死ぬんか?歯抜ければええやろ

35: 歴ネタななしさん
男ばっか武家屋敷ばっかの江戸よりも京阪のが楽しいやろな

55: 歴ネタななしさん
>>35
霞ヶ関と新宿渋谷どっちが楽しいかって話やな

38: 歴ネタななしさん
この時代の弱者男性とかチー牛って何してたん?
歌川とか才能あるのは別として

44: 歴ネタななしさん
>>38
昼間から春画スレ見てそう

47: 歴ネタななしさん
いうて江戸って独男天国やろ
さぞ遊郭とか繁盛したんやろなあ

60: 歴ネタななしさん
>>47
梅毒になって死ぬぞ

52: 歴ネタななしさん
あんなアナログな癖して文化発展しすぎだろ
どうなっとるんや江戸時代

59: 歴ネタななしさん
こないだ思い立って座禅会行って坊さんの話もちらっと聞いたけど江戸時代なら特に娯楽もないからワイハマったかも思った

64: 歴ネタななしさん
働き者のイッヌに比べてネッコさぁ…

72: 歴ネタななしさん
>>64
クッソ役に立つぞ
江戸時代の鼠害なんて馬鹿にならへんで

81: 歴ネタななしさん
ちなみに江戸時代は野良犬が多すぎて赤ん坊が野良犬に食われる事件があとを絶たなかった模様

88: 歴ネタななしさん
>>81
やっぱり犬って糞ニャン

90: 歴ネタななしさん
身分がね

102: 歴ネタななしさん
>>90
土地によるやろ
痩せた土地ならホンマに酷い
豊かな土地なら地主だけじゃなく小作人も余裕があった

115: 歴ネタななしさん
江戸時代はガチのマジで親ガチャや
農民の子は農民で固定なんて絶対嫌や

119: 歴ネタななしさん
>>115
地主ならクッソでかい家に住めるぞ
今も地方行くと門付きのでかい家あるやろ あれ農家やで

121: 歴ネタななしさん
江戸の町民は頻繁に火事が起こるから蓄財という概念がなくてガチで金がなくなったら働くって感じでノンビリしてたらしいな

133: 歴ネタななしさん
江戸は料理もみんなデリバリーや訪問販売

138: 歴ネタななしさん
>>133
即席納豆汁みたいなの売りに来てたりしたらしいな

139: 歴ネタななしさん
>>133
ウーバーやん

135: 歴ネタななしさん
要は全員が派遣の日雇いって感じやろ
そら楽しい街になるわな

140: 歴ネタななしさん
>>135
ちなみに半数が未婚の社会
独身男性ばかりなので、葭原があれだけ栄えた

149: 歴ネタななしさん
>>135
絶対治安悪いよな

152: 歴ネタななしさん
>>149
江戸は言われてるほど治安悪くないやで

206: 歴ネタななしさん
>>152
江戸以外は?ら

156: 歴ネタななしさん
>>149
江戸に近づくほど治安が良かったんやで

142: 歴ネタななしさん
no title

no title

no title

no title

no title

145: 歴ネタななしさん
no title

no title

no title

154: 歴ネタななしさん
>>145
なんか安く感じる

161: 歴ネタななしさん
>>145
気にせんでくだせえ!

160: 歴ネタななしさん
生きることそのものが娯楽みたいなもんである意味こっちのほうが楽しそう

163: 歴ネタななしさん
まあそのおかげで技術ろくに進歩せず
明治時代に外国にガン攻めされるんやけどな

178: 歴ネタななしさん
江戸はええけどこの時代の東北は地獄やろ

184: 歴ネタななしさん
中国の唐の時代の長安も地域対抗〇〇大会とかあったとか聞いて楽しそうやと思ったね

188: 歴ネタななしさん
今はイヌ金毘羅さんまで行かそうと思っても川崎あたりでトラックに轢かれて死ぬ世の中
嫌だねぇ

210: 歴ネタななしさん
なんでも人力でやってるからのんびりしてる風に見えるだけなんよ

215: 歴ネタななしさん
火鉢は便利そうでええな
掃除を考えなければ

218: 歴ネタななしさん
御禁制条々

一、はくち(博打)諸勝負之事、

一、鉄炮をはな(放)し候事、 

一、かほ(顔)をつゝミ、路次を通り候ものゝ事、

一、道路におゐてかま(鎌)つかひ之事、

一、道路辻におゐてすまふ(相撲)取事、

220: 歴ネタななしさん
数少ない娯楽
no title

no title

221: 歴ネタななしさん
ワイICLやって、48時間テレビ、スマホ、PC、読書禁止ってなって、死にそうになったわ
ラジオしか聞けないからほんま辛かった
今ってほんまええ時代だわ

258: 歴ネタななしさん
江戸っ子に人気の浮世絵師にして将軍の絵の師匠とかいう釣りバカ日誌を超えた存在の旗本もおったって聞いたことあるわ

263: 歴ネタななしさん
火事が怖いわね

no title

ネタ元: ・【画像】江戸時代の日常、楽しそう