2: 歴ネタななしさん
里見か佐竹か
4: 歴ネタななしさん
>>2
里見も佐竹も速攻北条に滅ぼされるの納得いかんよな
里見も佐竹も速攻北条に滅ぼされるの納得いかんよな
9: 歴ネタななしさん
>>4
九州らへんの弱小大名から始めて近畿到達するころには東側が北条一色になってるのはどうかと思うの
九州らへんの弱小大名から始めて近畿到達するころには東側が北条一色になってるのはどうかと思うの
18: 歴ネタななしさん
>>9
大抵ラスボスは伊達か北条か武田あたり固定されてるから面白みないよな
まあどうしようもないかもしれんが
大抵ラスボスは伊達か北条か武田あたり固定されてるから面白みないよな
まあどうしようもないかもしれんが
28: 歴ネタななしさん
>>18
伊達なんてかなり昔はともかく創造あたりから全然伸びんやろ
新生なんかそれなりに国力あるはずの福島宮城南部あたりも酷い扱いになってるから全然伸びずに滅ぶで
伊達なんてかなり昔はともかく創造あたりから全然伸びんやろ
新生なんかそれなりに国力あるはずの福島宮城南部あたりも酷い扱いになってるから全然伸びずに滅ぶで
42: 歴ネタななしさん
>>28
大志のころはいっつも南部に蹂躙されとったけど新生やとわりと奥州統一しとると思うんやが
大志のころはいっつも南部に蹂躙されとったけど新生やとわりと奥州統一しとると思うんやが
77: 歴ネタななしさん
>>42
伸びるのと遅すぎて奥州統一どころか南部とぶつかるぐらいにはすでに北条に殴られてて挟み撃ちにされてね
伸びるのと遅すぎて奥州統一どころか南部とぶつかるぐらいにはすでに北条に殴られてて挟み撃ちにされてね
8: 歴ネタななしさん
>>2
里見佐竹が過小評価ってよりは北条が超過大評価なんやない
群雄やるとほぼ確実に北条勝つレベルやし
里見佐竹が過小評価ってよりは北条が超過大評価なんやない
群雄やるとほぼ確実に北条勝つレベルやし
14: 歴ネタななしさん
>>8
絶対北条あんなに強くなくてええよな
ただでさえ周りザコ&武田今川婚姻イベントあるのに
絶対北条あんなに強くなくてええよな
ただでさえ周りザコ&武田今川婚姻イベントあるのに
24: 歴ネタななしさん
>>14
武田今川婚姻イベントってむしろ北条にはマイナスなんやで
あれ発生しない設定にすると北条が武田今川さくっと併合して関東に留まらずにしに伸びるからより無双するからな
武田今川婚姻イベントってむしろ北条にはマイナスなんやで
あれ発生しない設定にすると北条が武田今川さくっと併合して関東に留まらずにしに伸びるからより無双するからな
3: 歴ネタななしさん
これは波多野
6: 歴ネタななしさん
>>3
波多野はそこそこ強いやろ
波多野はそこそこ強いやろ
5: 歴ネタななしさん
これは一条兼定
11: 歴ネタななしさん
>>5
あれはやりすぎかもしれんが低評価は妥当やね
あれはやりすぎかもしれんが低評価は妥当やね
7: 歴ネタななしさん
蹴鞠王子は過小評価されすぎでは?
なんだかんだで一流で家存続させてるし
なんだかんだで一流で家存続させてるし
12: 歴ネタななしさん
>>7
保身に長けてるのはゲーム的な数値に表せないししゃあない
保身に長けてるのはゲーム的な数値に表せないししゃあない
13: 歴ネタななしさん
村上義清「信玄2回大敗させて重臣二人討ち取りましたなのに信玄の家臣より弱い扱いです」
17: 歴ネタななしさん
>>13
そいつ最近のだと政治系以外の武力系のステータスかなりつよくね?
長野と村上は
そいつ最近のだと政治系以外の武力系のステータスかなりつよくね?
長野と村上は
29: 歴ネタななしさん
>>17
村上義清 統率83武勇87
山県昌景 統率93武勇96
逆では?
村上義清 統率83武勇87
山県昌景 統率93武勇96
逆では?
23: 歴ネタななしさん
>>13
義清が武田四天王()より弱いの納得いかんよな
義清が武田四天王()より弱いの納得いかんよな
15: 歴ネタななしさん
氏政世代の北条一門なんかたいしたエピソードないのに能力80みたいなのばかりやしな
16: 歴ネタななしさん
黒田長政はもうちょっと強くても違和感ない
20: 歴ネタななしさん
まあでも北条が織田と正面衝突する世界線も見てみたい
21: 歴ネタななしさん
富田長繁はもっと統率か武勇上げてほしい
31: 歴ネタななしさん
>>21
朝倉は家臣が基本雑魚ばっかなんよな
全体的にもう少しあげるべきやわ
朝倉は家臣が基本雑魚ばっかなんよな
全体的にもう少しあげるべきやわ
25: 歴ネタななしさん
滅ぼした大名
信長・・・今川、斎藤、朝倉、浅井、足利、三好、松永、北畠、畠山、武田
秀吉・・・明智、柴田、北条
家康・・・豊臣(秀頼)
武田、上杉、伊達・・・特になし
信長以外は過大評価
信長・・・今川、斎藤、朝倉、浅井、足利、三好、松永、北畠、畠山、武田
秀吉・・・明智、柴田、北条
家康・・・豊臣(秀頼)
武田、上杉、伊達・・・特になし
信長以外は過大評価
32: 歴ネタななしさん
>>25
伊達さんは畠山とか蘆名
顔グラで有名な二階堂滅ぼしてなかったか?
伊達さんは畠山とか蘆名
顔グラで有名な二階堂滅ぼしてなかったか?
33: 歴ネタななしさん
>>25
伊達…蘆名
伊達…蘆名
35: 歴ネタななしさん
>>25
いちおう
武田は小笠原村上諏訪今川滅ぼしてるし
伊達も蘆名とか滅ぼしてるやん
上杉は、、知らん
いちおう
武田は小笠原村上諏訪今川滅ぼしてるし
伊達も蘆名とか滅ぼしてるやん
上杉は、、知らん
30: 歴ネタななしさん
考えてみたら金柑頭は過大評価が過ぎると思うわ
45: 歴ネタななしさん
>>30
まあ一応大河でたし、最強武将秀吉のライバル()やからな
まあ一応大河でたし、最強武将秀吉のライバル()やからな
39: 歴ネタななしさん
最上義光が最近過小評価といか弱体したよな
54: 歴ネタななしさん
>>39
いや十分すぎるくらい強いやろ
むしろ過大評価
いや十分すぎるくらい強いやろ
むしろ過大評価
41: 歴ネタななしさん
上杉謙信強い説みたいなのってどっからきたんだ?
最前線でばりばり戦ったみたいな話もないし
結構負けてばっかだし
最前線でばりばり戦ったみたいな話もないし
結構負けてばっかだし
103: 歴ネタななしさん
>>41
謙信は野戦の勝率戦国最強やぞ
信玄と違って実戦で結果残してる
攻城戦は勝率悪いけど小田原城に立てこもって出てこないには
秀吉でもどうしようもないし待ってるだけ
謙信は米の収穫の時期になったら帰るから
勝ち負け付けず引き分け扱いだから勝率伸びないけど
正直攻城戦は勝率に入れるとおかしくなるから野戦こそ本当の戦闘力
織田家最強の柴田勝家隊もボッコボコにして追い返したし実績からして謙信最強やろ
北条早雲こそ過大評価や
謙信は野戦の勝率戦国最強やぞ
信玄と違って実戦で結果残してる
攻城戦は勝率悪いけど小田原城に立てこもって出てこないには
秀吉でもどうしようもないし待ってるだけ
謙信は米の収穫の時期になったら帰るから
勝ち負け付けず引き分け扱いだから勝率伸びないけど
正直攻城戦は勝率に入れるとおかしくなるから野戦こそ本当の戦闘力
織田家最強の柴田勝家隊もボッコボコにして追い返したし実績からして謙信最強やろ
北条早雲こそ過大評価や
108: 歴ネタななしさん
>>103
負けとこじつけされとる臼井城も最近の研究で
小さな城攻め→関東の上杉派と北条派の大規模な野戦(謙信到着前に上杉派大敗)やしな
負けとこじつけされとる臼井城も最近の研究で
小さな城攻め→関東の上杉派と北条派の大規模な野戦(謙信到着前に上杉派大敗)やしな
44: 歴ネタななしさん
三国志と違って下手に子孫いるから迂闊に能力下げれないからインフレしすぎやと
52: 歴ネタななしさん
>>44
三国志も関羽は迂闊に下げられない
抗議の手紙来るやで?
三国志も関羽は迂闊に下げられない
抗議の手紙来るやで?
47: 歴ネタななしさん
島津義久が一回り弱くなってた
んなことないやろ
家久を強くしてバランスとったんか
んなことないやろ
家久を強くしてバランスとったんか
48: 歴ネタななしさん
イベントオフにすると北条の関東引きこもりAI発動せんのか止まらなくなるんよ
関東引きこもりAIで調整して伸びるのとまるだけで基本北条がぶっちぎり最強やわ
関東引きこもりAIで調整して伸びるのとまるだけで基本北条がぶっちぎり最強やわ
58: 歴ネタななしさん
>>48
禄寿応穏がつよすぎる
禄寿応穏がつよすぎる
49: 歴ネタななしさん
武田信玄を2度も撃退した村上義清って凄い武将ちゃうんか
56: 歴ネタななしさん
>>49
そもそも武田信玄すごい説もおかしいんじゃねえの?
徳川がびびったからすごいやつってことにしただけで
実際は辺境にずっといたし
そもそも武田信玄すごい説もおかしいんじゃねえの?
徳川がびびったからすごいやつってことにしただけで
実際は辺境にずっといたし
69: 歴ネタななしさん
>>56
徳川のお抱えに武田旧臣おったからと
仕官のために作った甲陽軍艦ブームと二番煎じの北越軍記の影響と江戸時代の娯楽の影響や
徳川のお抱えに武田旧臣おったからと
仕官のために作った甲陽軍艦ブームと二番煎じの北越軍記の影響と江戸時代の娯楽の影響や
57: 歴ネタななしさん
北条早雲が戦国最強レベルになってんでしょ
64: 歴ネタななしさん
>>57
普通にプレイする時には出ないやろ
レジェンド枠や
普通にプレイする時には出ないやろ
レジェンド枠や
66: 歴ネタななしさん
>>57
まああれはまだ納得できる
実際がどうこうってよりイベント武将みたいな扱いやから
まああれはまだ納得できる
実際がどうこうってよりイベント武将みたいな扱いやから
60: 歴ネタななしさん
信玄の命が尽きずに尾張到達して織田とぶつかったらどんな結末になったかは気になるイフ
65: 歴ネタななしさん
>>60
補給切れで撤退 同じ結末
補給切れで撤退 同じ結末
68: 歴ネタななしさん
>>65
信玄ってそこまでのアホだったということ?
何も考えずに上洛軍を動かしてた?
信玄ってそこまでのアホだったということ?
何も考えずに上洛軍を動かしてた?
74: 歴ネタななしさん
>>68
上洛はどこまで本気かってのはあるけど基本的に本拠地の甲斐が陸の孤島すぎる
上洛はどこまで本気かってのはあるけど基本的に本拠地の甲斐が陸の孤島すぎる
119: 歴ネタななしさん
>>74
だから駿河を狙ったとも言えるけど、
代わりに織徳連合軍とまともに対峙してしまった
だから駿河を狙ったとも言えるけど、
代わりに織徳連合軍とまともに対峙してしまった
79: 歴ネタななしさん
>>68
とりあえず生きてるうちに領土広げたろ!の精神
天下?無理
とりあえず生きてるうちに領土広げたろ!の精神
天下?無理
63: 歴ネタななしさん
島津家久がシリーズ追うごとにどんどん強化されててびびるわ
個人武将としては謙信クラスまで昇格したのまじかよ
個人武将としては謙信クラスまで昇格したのまじかよ
67: 歴ネタななしさん
>>63
まあ実績は十分すぎるし
まあ実績は十分すぎるし
71: 歴ネタななしさん
>>63
家久に限らず新生での島津の強さはおかしいやろ明らかに
家久に限らず新生での島津の強さはおかしいやろ明らかに
70: 歴ネタななしさん
北条家は誰がみても優遇しすぎなので家か個人の能力を弱くするべきだと思うの
さすがにね
さすがにね
75: 歴ネタななしさん
>>70
イケメングラ
能力チート
豊富なイベント
肥沃な土地
優遇されすぎやな
イケメングラ
能力チート
豊富なイベント
肥沃な土地
優遇されすぎやな
78: 歴ネタななしさん
徳川家康が脱糞レベルで大敗北してるから
武田は強くないと都合が悪いの
旧家臣団も取り込んで徳川捏造で武田上げしてるだけだからね
未だに洗脳されてる養分層は多い
武田は強くないと都合が悪いの
旧家臣団も取り込んで徳川捏造で武田上げしてるだけだからね
未だに洗脳されてる養分層は多い
81: 歴ネタななしさん
>>78
3倍の兵やし負けるの仕方ないやろ
3倍の兵やし負けるの仕方ないやろ
84: 歴ネタななしさん
>>81
えぇ!?3倍の兵相手に鶴翼陣を!?
えぇ!?3倍の兵相手に鶴翼陣を!?
85: 歴ネタななしさん
>>84
家康「できらあ!」
家康「できらあ!」
80: 歴ネタななしさん
島津始めとする九州勢強すぎて九州統一したら織田勢力圏までローラーになるんよな
86: 歴ネタななしさん
>>80
戦国時代の九州とか魔境すぎて強いやつやないと生き残れず名前も残せないんや
戦国時代の九州とか魔境すぎて強いやつやないと生き残れず名前も残せないんや
92: 歴ネタななしさん
>>86
盛りまくりやけどね
1万を100人で倒したりが日常茶飯事
光栄が調べてる時にその手の話しだらけで能力決めるのが大変だったと書いてあった
盛りまくりやけどね
1万を100人で倒したりが日常茶飯事
光栄が調べてる時にその手の話しだらけで能力決めるのが大変だったと書いてあった
97: 歴ネタななしさん
>>86
ガチの豊臣軍来て根白坂の戦いやと島津全力の夜襲まで跳ね返して一蹴されとるやん
あんとき活躍して秀吉から褒められた宮部継潤なんかが地味な数値なんよな
ガチの豊臣軍来て根白坂の戦いやと島津全力の夜襲まで跳ね返して一蹴されとるやん
あんとき活躍して秀吉から褒められた宮部継潤なんかが地味な数値なんよな
98: 歴ネタななしさん
>>97
継潤秀長はもう少しあげるべきよな
継潤秀長はもう少しあげるべきよな
89: 歴ネタななしさん
昔は攻略本とは別に武将名鑑みたいなのもあってその解説読むのもおもろかったな
93: 歴ネタななしさん
>>89
三成をボロクソに貶してるのあったな
三成をボロクソに貶してるのあったな
90: 歴ネタななしさん
言うほど魔境かってか大友が過大評価されすぎてるだけなんじゃね
立花道雪とか高橋紹運とかそんなもっと弱くてええと思うんよな
立花道雪とか高橋紹運とかそんなもっと弱くてええと思うんよな
94: 歴ネタななしさん
>>90
紹運はともかく道雪はガチのチートやろ
紹運はともかく道雪はガチのチートやろ
102: 歴ネタななしさん
>>90
ゲームやと大友からはその2人で龍造寺からは鍋島直茂取ったらもう一軍二軍は無敵なんよな
そこに大友宗麟やら龍造寺隆信加わるし
ゲームやと大友からはその2人で龍造寺からは鍋島直茂取ったらもう一軍二軍は無敵なんよな
そこに大友宗麟やら龍造寺隆信加わるし
95: 歴ネタななしさん
戦国初期は日本最強クラスの力ある家やったのに色々ミスして政治的にも失敗続きでボコられ続けて悲惨すぎやろ大友家
なのに能力だけはそこそこハイスペックおるって
なのに能力だけはそこそこハイスペックおるって
100: 歴ネタななしさん
長野と村上はもっと強くていいな
104: 歴ネタななしさん
他の国も大概インフレしとるし武田四天王とかはええとしても80弱ぐらいの中堅上位ぐらいの有能な武将が多すぎなんよな武田
106: 歴ネタななしさん
武田信玄はこういっちゃなんやけど外交はガイジレベルやと思う
107: 歴ネタななしさん
>>106
途中までは織田今川北条と組んで磐石やったのにね、
途中までは織田今川北条と組んで磐石やったのにね、
110: 歴ネタななしさん
秀吉戦に関しては兵站しっかりしてる相手に小田原に篭ればなんとかなる思ったら北条がひたすら馬鹿なだけや
112: 歴ネタななしさん
>>110
秀吉の情報仕入れなかったんやろな
攻城戦エグいのに
秀吉の情報仕入れなかったんやろな
攻城戦エグいのに
114: 歴ネタななしさん
野戦勝率1位は謙信
攻城戦勝率1位は秀吉
やっぱこの二人よ
攻城戦勝率1位は秀吉
やっぱこの二人よ
117: 歴ネタななしさん
上杉なんか統治能力甘い蛮族みたいなもんやから引きこもってれば勝手に帰ってくだけで兵站きっちりの相手に城に立て篭もるとか何一つ意味ないからな
そりゃ秀吉もはなから降参せずに無駄な戦を起こした責任として首切るわ
そりゃ秀吉もはなから降参せずに無駄な戦を起こした責任として首切るわ
120: 歴ネタななしさん
勝頼の能力上げろとは言わんけどあの状況からわりと頑張った方やと思うんよな
お家騒動要素しかないあとの継ぎ方なのに比較的問題少ない方やし
信玄がよほどうまくやった可能性もなきにしもあらずではあるけどそれにしても信玄が後継ぎの政策失敗してるのは間違いないわ
お家騒動要素しかないあとの継ぎ方なのに比較的問題少ない方やし
信玄がよほどうまくやった可能性もなきにしもあらずではあるけどそれにしても信玄が後継ぎの政策失敗してるのは間違いないわ
121: 歴ネタななしさん
武田の滅亡は一応残った他と違う悲惨さあるからなあ
コメント
晴久のステ低すぎるわ
上杉謙信は近衛前久との書状のやり取りで「謙信が前線で太刀打ちした、それは珍しいことではない」と書かれてるし軍記でも「大将なのに謙信は前線に出て自ら戦うので関東諸氏は驚いた」とか書かれてる。お前が何も知らんだけやね
雲陽軍実記、陰徳太平記、北肥戦誌の記述引用←ダブルスタンダード
家久が評価されて謙信並みに強くなってる史実考慮するなら義久歳久はもっと弱くないとおかしい
立花道雪が全国屈指の将←分かる
立花宗茂←大軍率いての実績全くない
岩屋城の戦いで島津忠長が5万人も動員して700人相手に半月かかったなら島津忠長は今の半分以下の数値でいい
逆に岩屋城の戦いが話を盛りにもって創作してるとしたら高橋紹運は全体トップクラスの過大評価
中でも藤堂高虎の政治力はたしか67しかない
いくら70で名将80あれば一流扱いとはいえ最低でもあと10は高くないと納得いかんわ
堀久も宮部も知名度上げないと数値も上がらないだろうな
何言ってんだこいつ
これ以上あげたら強すぎる
里見は能力もう十分高くて八犬伝入れたりとかあっても即滅亡だから格付け改善するべき
新生の佐竹は単純に弱すぎる
北条は武将の能力というより古い年代でも土地が強すぎるのを是正するべきな気がする
コメントする