1: 歴ネタななしさん
定期的に宦官全員殺しとくべきだったよな


6: 歴ネタななしさん
田有「そうだね…有能…??」
5: 歴ネタななしさん
誰や
7: 歴ネタななしさん
袁紹知らんやつ多いんやな
8: 歴ネタななしさん
董卓とならんで初期の主役やぞ
9: 歴ネタななしさん
袁術の方がいい
12: 歴ネタななしさん
>>9
袁術のほうがかませやろ
袁術のほうがかませやろ
10: 歴ネタななしさん
息子達は無能やった袁紹
11: 歴ネタななしさん
宦官を皆殺しして政権を董卓にプレゼントした無能
14: 歴ネタななしさん
なんか公孫さんの方が好き
武将っぽい
武将っぽい
15: 歴ネタななしさん
>>14
ずっと蛮族と戦ってるだけやん
ずっと蛮族と戦ってるだけやん
18: 歴ネタななしさん
>>15
白馬陣すこすこ
白馬陣すこすこ
16: 歴ネタななしさん
まぁどの時代も宦官がやらかしてるのは事実ではある
つか中国の皇帝とかってどうしてああも異常性欲なんだ・・・
司馬炎、おめーのことだぞ
つか中国の皇帝とかってどうしてああも異常性欲なんだ・・・
司馬炎、おめーのことだぞ
17: 歴ネタななしさん
>>16
前頭葉に異常がなけりゃ王朝打ち立てようなんて思わんし、もし思っても実行せんやろ
初代と二代目はどの王朝でも異常者や
前頭葉に異常がなけりゃ王朝打ち立てようなんて思わんし、もし思っても実行せんやろ
初代と二代目はどの王朝でも異常者や
1: 歴ネタななしさん
袁紹本初「ごめん、戦争には行けません。今、子供が病気なんです」←これ言うほどアカンか?
1800年間叩かれるほどじゃないと思う
1800年間叩かれるほどじゃないと思う
6: 歴ネタななしさん
徐庶「ごめん、母が曹操に拐われました。曹操軍に行きます」
8: 歴ネタななしさん
子供なんてポイポイ捨てるくらいでないと英雄にはなれんよ
9: 歴ネタななしさん
そんだけ子供大事にした割に後継者争いに対する配慮ゼロは無能やろ
12: 歴ネタななしさん
「ガキ捨てたら馬車速くなったわw」
「ガキのために忠臣死なすとこやったわ」ガキポイ
「人妻とエッチしてたらガキ死んだw」
こんなんが名エピソード扱いされてる国やぞ
「ガキのために忠臣死なすとこやったわ」ガキポイ
「人妻とエッチしてたらガキ死んだw」
こんなんが名エピソード扱いされてる国やぞ
15: 歴ネタななしさん
>>12
・馬車止めて子供を拾い主君を叱る有能な部下の話
・部下が危ない目にあったのに子供が助かってウレシイウレシイ…ってなるのは主君失格だからあえて雑に扱って情を振り払う話
3つめはわからん
・馬車止めて子供を拾い主君を叱る有能な部下の話
・部下が危ない目にあったのに子供が助かってウレシイウレシイ…ってなるのは主君失格だからあえて雑に扱って情を振り払う話
3つめはわからん
13: 歴ネタななしさん
劉備「息子は諦めろ」
14: 歴ネタななしさん
官渡の戦いだって優勝待ったなしの雰囲気やったし
あそこで攻めててもどうなったか分からんで
あそこで攻めててもどうなったか分からんで
3: 歴ネタななしさん
袁紹は優し過ぎる
5: 歴ネタななしさん
顔良・文醜「へーそーなんだ(棒
7: 歴ネタななしさん
自分の赤ん坊地面に叩きつけた劉備を見習えってんだよな
11: 歴ネタななしさん
>>7
趙雲「」
趙雲「」
8: 歴ネタななしさん
三国志全然詳しくないんだけど、オススメの漫画ってなに?(´・ω・`)
9: 歴ネタななしさん
>>8
横山光輝と蒼天航路
横山光輝と蒼天航路
10: 歴ネタななしさん
戦争行けなかったせいでその子含めて皆殺しになるという悲劇
でも袁紹の子孫名乗ってる人はいるんだっけ?
でも袁紹の子孫名乗ってる人はいるんだっけ?
ネタ元: ・袁紹本初「ごめん。戦争には行けません。今、子供が病気で死にそうなんです」←これwwwww
ネタ元: ・袁紹本初「ごめん、戦争には行けません。今、子供が病気なんです」←これ言うほどアカンか?
ネタ元: ・宦官大虐殺をやった袁紹とかいう有能
コメント
魏の皇帝が変わる影響が計り知れない
国内:
・賈詡がどういう扱いになっているか
・司馬懿が重用されることが無くなるかもしれない
・曹昂の弟に対する態度が曹丕とどの程度違うのかで、一族の勢力がどうなるか
曹丕、曹彰、曹植、曹休、曹真等々の扱いが変わるかどうか
対外政策:
・夷陵の戦い時に呉の後方を討つ策を取れるか
さすがにこの時点で見かけ上は臣従しているので動けないか
・孔明の北伐に対して、誰が対応してどうなるか
曹真や司馬懿の地位次第では、別人が対応するがうまくいくかどうか
いや、こういう事するのは郭図か逢紀だろ
袁紹のスレだと気付け
劉邦のエピソードから取ってつけたと想定される
そう、袁紹が死ぬまでは官渡後反乱も起きたが
河北四州は一応袁紹の勢力下だった。
コメントする