1: 歴ネタななしさん
no title
ドイツ帝国って中にザクセン王国とかバイエルン王国とかいっぱい国があって
江戸時代の藩みたいだったのによく近代化できたな

17: 歴ネタななしさん
>>1
小ドイツ主義

2: 歴ネタななしさん
確かに他の国は廃藩置県的なものは無かったんかなあ

3: 歴ネタななしさん
インドもいっぱい国あったよな

7: 歴ネタななしさん
江戸時代の藩みたいだったら近代化できるやん?

8: 歴ネタななしさん
言うほど近代化してたか?

9: 歴ネタななしさん
日本は藩潰さなきゃ近代化出来なかったのにえらい違いやな

10: 歴ネタななしさん
詳しくないけどオーストリアを排除してプロイセンで一致団結したからドイツ統一できたんやないの?

12: 歴ネタななしさん
正直第一次大戦の頃にオーストリア・ハンガリーが協商側についたらドイツ帝国内で裏切る諸侯出そうだな

13: 歴ネタななしさん
プロイセンが退位したからみんな退位したよな

15: 歴ネタななしさん
>>13
誰か位に残ってれば良かったのにね
何ならドイツから分離独立しても良かったのに

21: 歴ネタななしさん
>>15
バイエルンの王様は変わり者でノイシュバンシュタイン城作っちゃうし
個性的だから残ってたらおもろかったな

23: 歴ネタななしさん
>>21
バイエルンが王国存続してるとヒトラーやナチス絡みも影響大でいろいろ変わるし

16: 歴ネタななしさん
王国連合と幕藩体制って全然違うけどな

20: 歴ネタななしさん
>>16
そうなんか

19: 歴ネタななしさん
統一ドイツになれたのはすごいとは思う
ブリカスも同じやけどウェールズが独立するしないで揉めてるけど

24: 歴ネタななしさん
統一せんとナポレオンに食われたししゃーない
むしろ今が一番独立運動盛んなんちゃうか

25: 歴ネタななしさん
歴史詳しくないけど1871年のドイツ統一で内部の王国は有名無実になったんと違うか

26: 歴ネタななしさん
イタリア「俺は?」

27: 歴ネタななしさん
>>26
サルディニア王国が武力と陰謀で達成した
何なら神聖ローマがあったドイツより正統性ない
まあある意味、力のイタリアらしいが

28: 歴ネタななしさん
バイエルンてどういう経緯で成り立った国なんや

30: 歴ネタななしさん
>>28
バルバロッサ皇帝のライバルがバイエルン公だったやろ確か
その後オーストリアから帝位奪ったり、逆に併合されそうになったりしとる

32: 歴ネタななしさん
>>28
ナポレオンが王国に昇進させてできた国や

31: 歴ネタななしさん
アメリカの州も藩みたいなものだけどな

34: 歴ネタななしさん
>>31
王様おらんやん

35: 歴ネタななしさん
>>34
州知事が小国大統領みたいなもんやぞ
州ごとに法律や軍あるから国家と変わらんし

36: 歴ネタななしさん
もし藩が残ってたら
アナウンス「まもなく紀州藩の参勤交代列車が通過します。恐れ多いので黄色い線の内側まで下がって平伏してお待ちください」
ってなってたろうな

40: 歴ネタななしさん
>>36
徳川家の天下が続いてたら紀州藩主なんてナンバー2か3やろ
そら専用車で行列やろ

38: 歴ネタななしさん
仮に藩が残ってたら戦後は日本連邦って国になりそう
藩が州になって国会が連邦議会に

39: 歴ネタななしさん
ドイツは第二次大戦中もナチスにバイエルン王国が抵抗して王族が追放されたりしてるからな

41: 歴ネタななしさん
>>39
骨のある王様やの

42: 歴ネタななしさん
>>39
一方でヒトラーはバイエルン国王に手紙書いてドイツ軍に入隊させてもらった奇縁があったりする

43: 歴ネタななしさん
ヒトラーはミュンヘンにおったからバイエルンと縁があるのかな

44: 歴ネタななしさん
バイエルン国王がドイツ帝国の併合に同意した条件はドイツ全体で「ビールは大麦、ホップ、水のみを原料とすべし」や
これによってドイツはビールの品質管理が行われてドイツ=ビールのイメージが定着した

45: 歴ネタななしさん
>>44
これガチ?

46: 歴ネタななしさん
>>45
ガチやで

47: 歴ネタななしさん
ビール純粋令っていうんやけど今でもドイツではそれを元にした法律が残ってて品質が高い

48: 歴ネタななしさん
はえーそこまでしてビールを守ったのはなんでなんやろなあ

49: 歴ネタななしさん
ビール次第ではバイエルンが独立国やったかもしれんな

ネタ元: ・ドイツ「廃藩置県?なんやそれ?」←これ