1: 歴ネタななしさん

メジャーなのはこいつらくらい?
2: 歴ネタななしさん
関羽
3: 歴ネタななしさん
関羽とかいうかみさま
4: 歴ネタななしさん
周瑜
5: 歴ネタななしさん
孫権
12: 歴ネタななしさん
張飛って義兄弟の中であんま知名度ないよな橋の話ぐらいか向こうでは有名なのかね
45: 歴ネタななしさん
>>12
中国だと張飛麺(板麵)ていうのがあるから歴史興味ない人にも名前はよく知られてると思う
中国だと張飛麺(板麵)ていうのがあるから歴史興味ない人にも名前はよく知られてると思う
71: 歴ネタななしさん
>>12
添い寝してやるぜ!の話が有名
添い寝してやるぜ!の話が有名
15: 歴ネタななしさん
周瑜とかは言うほど有名じゃない
孫権は劉備とか曹操ほどじゃない
孫権は劉備とか曹操ほどじゃない
19: 歴ネタななしさん
黄忠
20: 歴ネタななしさん
有名なのは関羽と孔明だけ
21: 歴ネタななしさん
>>20
そうそうだね
そうそうだね
23: 歴ネタななしさん
ゲームだと
趙雲がなぜか主人公格
趙雲がなぜか主人公格
24: 歴ネタななしさん
孫策は?
27: 歴ネタななしさん
世界で有名なのはせいぜい諸葛亮くらいじゃね?
そもそも三国志に興味ないだろ
そもそも三国志に興味ないだろ
28: 歴ネタななしさん
信仰というなら甘寧!!
29: 歴ネタななしさん
日本人は何故三国志に惹かれるのか
30: 歴ネタななしさん
世界史の問題に出てくるのは張角
というか黄巾の乱
というか黄巾の乱
31: 歴ネタななしさん
世界史的に名前が挙がるのは曹操劉備孫権諸葛亮陳羣あたりまでだろ
38: 歴ネタななしさん
>>31
曹丕が上がらないのはありえん
曹丕が上がらないのはありえん
39: 歴ネタななしさん
>>31
九品官人法の人
九品官人法の人
32: 歴ネタななしさん
兀突骨大王様がjkに人気なのは知ってる
34: 歴ネタななしさん
日本しか知らないからそう思うのかも知れないけど三国志の知名度は日本が1番高そう
36: 歴ネタななしさん
100年戦争の知識と同じくらいなもんだろう
43: 歴ネタななしさん
>>36
ヨーロッパの100年戦争 中国の三国志 日本の戦国時代
って感じか
ヨーロッパの100年戦争 中国の三国志 日本の戦国時代
って感じか
41: 歴ネタななしさん
卑弥呼と交流持った曹叡の影の薄さよ
42: 歴ネタななしさん
中国人には三国志は知られていない
何故なら今の中国人は元以降に漢人とされた人間だから
ようはよそ者
何故なら今の中国人は元以降に漢人とされた人間だから
ようはよそ者
44: 歴ネタななしさん
>>42
春秋戦国時代が有名らしいね
春秋戦国時代が有名らしいね
74: 歴ネタななしさん
>>44
女の子の話はまた違うだろうが、取引先に中国人の女の子がおるんだが三国志も春秋戦国時代も話全然通じないぞ。
中国女「これは日本が考えた漢字ですね?」
俺「いやむしろ古い中国の漢字だろ?ほら『項羽と劉邦』の戦いの時に南の方で出てくる…」
中国女「項羽?劉邦?」
俺「ああ、中国だと『楚漢』って言うのか」
中国女「…楚漢?」
俺「ほら、秦の始皇帝の後にある漢王朝成立の戦いだよ」
中国女「そういうの習わないですね」
ちなみにこの中国の女の子はメチャクチャ高学歴だ。
女の子の話はまた違うだろうが、取引先に中国人の女の子がおるんだが三国志も春秋戦国時代も話全然通じないぞ。
中国女「これは日本が考えた漢字ですね?」
俺「いやむしろ古い中国の漢字だろ?ほら『項羽と劉邦』の戦いの時に南の方で出てくる…」
中国女「項羽?劉邦?」
俺「ああ、中国だと『楚漢』って言うのか」
中国女「…楚漢?」
俺「ほら、秦の始皇帝の後にある漢王朝成立の戦いだよ」
中国女「そういうの習わないですね」
ちなみにこの中国の女の子はメチャクチャ高学歴だ。
46: 歴ネタななしさん
何で関羽ばっかで張飛人気ないんだ?
48: 歴ネタななしさん
>>46
張飛の方が劉備と会ったのは早いのにね
張飛の方が劉備と会ったのは早いのにね
59: 歴ネタななしさん
>>46
関羽は部下や領民には優しい
張飛は同時代の基準から見てもアル中パワハラ野郎
関羽は部下や領民には優しい
張飛は同時代の基準から見てもアル中パワハラ野郎
47: 歴ネタななしさん
春秋戦国は始皇帝が国作って終わりだけど
三国志は漢が滅ぶ話で最後救われないしな
三国志は漢が滅ぶ話で最後救われないしな
53: 歴ネタななしさん
>>47
というか諸子百家がいたから
というか諸子百家がいたから
50: 歴ネタななしさん
劉備や孔明は中国ではいまいちじゃなかったか
曹操はめちゃくちゃ人気らしいけど
曹操はめちゃくちゃ人気らしいけど
52: 歴ネタななしさん
>>50
三国志演義でやりたい放題やったし反感買ってるのかもな
三国志演義でやりたい放題やったし反感買ってるのかもな
55: 歴ネタななしさん
曹操劉備って北宋南宋にあわせて伝えられてるから曹操は嫌われ者扱い
本当なら曹操が夏族
劉備は華夏族に似た山東の人種(のちに漢民族)
本当なら曹操が夏族
劉備は華夏族に似た山東の人種(のちに漢民族)
57: 歴ネタななしさん
世界じゃ三國志なんてわかる奴1000万もいないだろうけど
中国なら関羽知ってる奴はそれ以上いるんじゃねえの
中国なら関羽知ってる奴はそれ以上いるんじゃねえの
62: 歴ネタななしさん
諸葛孔明だけは知名度別格やろ
三国志興味ないまんさんでも知っとる
三国志興味ないまんさんでも知っとる
63: 歴ネタななしさん
横山三国志も蒼天航路も龍狼伝も好き
64: 歴ネタななしさん
三国志は蜀が善玉で描かれるから劉備と諸葛亮は正義のリーダーとして有名
曹操はそのライバルだから有名
そう考えると呂布だけが個人の魅力で人気を誇ってるような気がする
曹操はそのライバルだから有名
そう考えると呂布だけが個人の魅力で人気を誇ってるような気がする
68: 歴ネタななしさん
呂布は王允殺して董卓殺して儒教のタブー犯しまくって悪役適性高すぎるし
劉備とも曹操とも戦って追い詰めるし
抜きであの時代語れんし
劉備とも曹操とも戦って追い詰めるし
抜きであの時代語れんし
75: 歴ネタななしさん
>>68
王允はコロしてないぞ王允と組んで董卓をコロしたんだ。丁原の間違いやろ
王允はコロしてないぞ王允と組んで董卓をコロしたんだ。丁原の間違いやろ
72: 歴ネタななしさん
関羽は架空の子孫が水滸伝に登場するから別格だな
73: 歴ネタななしさん
近年は曹操が人気
77: 歴ネタななしさん
杜預の破竹の勢いのエピソードとか好きなんだが
後期の話すると場が一気に微妙な空気になる
あの現象は何とかならないのか
後期の話すると場が一気に微妙な空気になる
あの現象は何とかならないのか
コメント
同化政策のキツいチベットとかウイグルとかだと現地では地元の歴史学べないそうだからな
日本もアイヌとかで昔やらかしてたが
あくまでも「劉備陣営視点」の演義なら、ベスト10はだいたいこんなとこか?
張角 袁紹 チョウセン 趙雲 姜維 孫堅 孫策あたりが続く
三國志を知らない段階で
・呂布はつよい、孔明は頭が良い 程度の認識
+頑張れば関羽までわかる
三國志の名前を認識するレベルでやっと
・魏呉蜀の三つ巴は名前だけ知ってて
・リュウビ、関羽、張飛の三兄弟も知ってるがどの陣営かわからない
+頑張ればソウソウ、ソンケン、趙雲、周瑜までは耳に入る
引用とか無双に触れ始めたあたりで、
・曹操、周瑜、劉備の漢字が馴染み始める
・夏侯惇はトン?ジュン?かんじよめない
・孫ケンと孫策が居る
+頑張れば孫ケンが2人いて親子までわかる(でも結局どっちが親でどっちが子かわからん)
+董卓は童貞で覚えられるけど張角は張が多すぎて覚えられない
シナリオに慣れ始めたあたりでやっと董卓、袁紹、龐統、陸遜、司馬懿あたりを知る
呂布,孔明 ≧ 関羽 > (魏呉蜀),張飛 ≧ 劉備,曹操,孫ケン,周瑜,趙雲,(諸葛亮) > 夏侯惇,孫策 ≧ (孫権,孫堅),曹丕 > 司馬懿
董卓も知らんし触れるのは大体赤壁付近なのに知られてる呂布は正しく超世の傑だな〜
劉備、曹操、孫権、関羽、張飛、諸葛亮くらいまでじゃね?
コメントする