1: 歴ネタななしさん
2022y09m26d_172908301
いや長すぎやろ

4: 歴ネタななしさん
すぐバレたけどな
あそこ面倒だから後継認めるの3年はかかるよな

12: 歴ネタななしさん
>>4
すんなり行くわけない国だわな

6: 歴ネタななしさん
信長「あいつら急に帰ったけどなんやろ?徹底して調べたろ!」

16: 歴ネタななしさん
>>6
さすがよな
嗅覚が

49: 歴ネタななしさん
>>16
てか撤退するまで武田軍にめっちゃ負けてるから勝勢なのに撤退したら不審に思うで

10: 歴ネタななしさん
しかも影武者めっちゃおって草

本体要らんやんけ

13: 歴ネタななしさん
風林火山の旗は使うなとか色々酷いよな

34: 歴ネタななしさん
>>13
岩殿城に行く時は「大」だったな、真田丸では

18: 歴ネタななしさん
てかなんで諏訪の子を跡継ぎにしたんや?

26: 歴ネタななしさん
>>18
三国同盟の今川嫁の嫡子が謀反の疑い→庶子の勝頼が実質長子に

20: 歴ネタななしさん
勝頼「ちょやば信長強っ、、もう負け認めるし攻めないからわ、和睦しよ和睦!!」
信長「信玄何回裏切ったと思うの?武田の言葉を信じるやついると思う?」

こういう流れやったってまじ?

24: 歴ネタななしさん
>>20
その前にノッブの方から勝頼に和睦しようや言うとるで

21: 歴ネタななしさん
死んだの隠したいなら軍勢撤退させるなよと

23: 歴ネタななしさん
信玄「お前なんか信勝までの繋ぎだからな」

臨終の際にこれ言われた勝頼かわいそう

35: 歴ネタななしさん
>>23
そら周りの扱いも軽くなるわな

39: 歴ネタななしさん
>>23
足元全然盤石やなかった言う事やわな

41: 歴ネタななしさん
>>23
この後負債もかかえながら領地広げたのようやっとる

44: 歴ネタななしさん
>>41
領地広げて武威見せないと瓦解するからなあ

47: 歴ネタななしさん
>>41
広げすぎた結果が高天神城見殺して味方にそっぽ向かれるんだから、むしろマイナス案件なのでは

30: 歴ネタななしさん
松永、三人衆「長慶様の死隠さなきゃ」→二年後葬儀

36: 歴ネタななしさん
武田家っていうか甲斐が今のロシアみたいな土地やから強いだけで許されてた

37: 歴ネタななしさん
一回負けただけでガンガン家臣に離反されて速攻で滅亡したの草

40: 歴ネタななしさん
上杉謙信がもうちょい長生きしてたらが全てやろ
あとは上杉景虎支援して事実上の北条属国になるしかなかった

42: 歴ネタななしさん
武田の正解ムーブって義元死んだ後に今川と組み続けて三河攻めることだったのでは🤔
信長もそこまで助ける余裕ないやろ、上杉がどう出てくるか次第?

48: 歴ネタななしさん
>>42
海運なきゃ貧しいままやからそら奪いにいくよ

50: 歴ネタななしさん
甲斐も信濃も貧弱過ぎる土地やからな
寄生虫で米もアカン

51: 歴ネタななしさん
>>50
でも金山があるから……

56: 歴ネタななしさん
>>50
米もダメなのか
川の水もダメなのか?

60: 歴ネタななしさん
>>56
田んぼに入ると遅かれ早かれ日本住血吸虫症で死ぬやろね

62: 歴ネタななしさん
>>60
石高が低いの知ってたがそういう理由か

58: 歴ネタななしさん
歴史あんま詳しくないんやけど死ぬときに京都に向かってたのはなんでなん?
幕府を滅ぼそうとしてたの?

63: 歴ネタななしさん
>>58
謎や
信長とは戦う気やったんやろうけど、どこで止める予定だったんかほんま謎や

65: 歴ネタななしさん
武田って今川織田上杉北条のうちある程度組む相手を固定してたらまた違ったんか
それともそんなこと関係なく立地とかで詰んでたんか

67: 歴ネタななしさん
>>65
甲信で満足しとったら
て思うけどそれじゃまとまらんのやろかやっぱり

68: 歴ネタななしさん
>>65
わりと立地で詰んでる
山国&風土病で米は生産上がらないし交易しようにも水運は北は上杉、南は今川に握られとるし
火山あるし

80: 歴ネタななしさん
>>65
織田が台頭する前に今川、北条と組んで上杉を叩いて越後を手に入れる
これが1番いい気がするわ

81: 歴ネタななしさん
>>80
越後って甲斐よりはマシやけどあんまりメリットないんちゃうか雪も酷いし

95: 歴ネタななしさん
>>81
越後もとい日本海方面はこの時代海運活発やからかなり裕福やで
謙信自身もかなり商売上手やし

97: 歴ネタななしさん
>>81
日本海の交易ルートは日本経済の要だったらしいしメリットは大きいんじゃね?

69: 歴ネタななしさん
武田勝頼「正室の子ではないです。諏訪家に入ってます。正式に家督貰ってないです」

こいつに従う理由ないよな

73: 歴ネタななしさん
>>69
なんで外様の諏訪氏が仕切っとるんや?になるわな

72: 歴ネタななしさん
足利義昭に呼応して西上作戦なんかせずに獲得した駿河の統治に力を入れていれば良かったと思うが、領土の膨張拡大が義務みたいになっとったんやろか
秀吉の朝鮮出兵に通じるものがあったか

79: 歴ネタななしさん
>>72
家康と不仲なっちゃって信長に取り次ぎ頼んだけどうまくいかんくて
信濃と美濃の国境に信長が手出してキレたって動画で見た

84: 歴ネタななしさん
>>72
織田と同盟はしたけど一緒に今川攻めてた徳川と揉めてたのに織田はまともに仲裁してくれんし織田と武田の緩衝地帯にある家に織田の血縁養子にぶちこんでくるし武田の立場からしたら全方位敵な状況になりかけてたから玉砕覚悟ちゃうか

83: 歴ネタななしさん
今川との同盟を破棄したのが正解だったのかがわからん。これのせいで長男死ぬし北条とも切れるしただ駿河に進出しないと山道通って美濃か越後しかないしなあ

86: 歴ネタななしさん
>>83
勝頼のことまで考えたら絶対に不正解

85: 歴ネタななしさん
割りと重要な武将序盤から失ってくよな
板垣甘利とか

92: 歴ネタななしさん
>>85
存在が迷惑だった説もあるけどな
ゲームだと武田ってだけでめっちゃ強くされがちなんよな
戦場で首実検する奴なんて普通雑魚査定されるのに

88: 歴ネタななしさん
武田家の末裔って完全にいないんだっけか

127: 歴ネタななしさん
>>88
信玄の次男龍宝と越後に逃げて上杉家臣になった五男信清の家系が残っている

102: 歴ネタななしさん
最近の信長の野望は上杉や北条の家臣団わりと強くなって武田が弱くなってるよな。昔は武田の武将だけがクソ強かった

110: 歴ネタななしさん
甲斐の立地から考えたら西は道が糞やからきついし北は上杉いる上に甲斐からの水運も利便性あるわけじゃないし

やっぱり三国同盟あかんのちゃうか

152: 歴ネタななしさん
>>110
武田ってか甲斐は駿河相模からしょっちゅう侵攻されてたろ
攻めてこなくなるだけで重畳

162: 歴ネタななしさん
>>110
関八州の王者北条(兵力5万)は敵に回せんだろ

永遠に西上作戦発動出来ひん

ネタ元: ・武田信玄「わいの死は3年隠すんやで…」