1: 歴ネタななしさん
大日本帝国の面汚しが


9: 歴ネタななしさん
>>1
第三艦橋勤務を命ず
第三艦橋勤務を命ず
3: 歴ネタななしさん
こいつのおかげで市民から鉄を没収されまくった
5: 歴ネタななしさん
ゼロ戦量産すれば良かったのに
22: 歴ネタななしさん
>>5
日本「アメリカの戦闘機に勝てない!そうだ、装甲薄くして軽くしたろ」
アメリカ「クレイジー!そらとぶ棺桶だ」
日本「アメリカの戦闘機に勝てない!そうだ、装甲薄くして軽くしたろ」
アメリカ「クレイジー!そらとぶ棺桶だ」
6: 歴ネタななしさん
>>5
途中から対策されたからあんま意味ない
途中から対策されたからあんま意味ない
10: 歴ネタななしさん
>>6
ヤマト一隻より良いだろ
ヤマト一隻より良いだろ
12: 歴ネタななしさん
>>10
マシではあるがゼロ戦はちょっと…
マシではあるがゼロ戦はちょっと…
7: 歴ネタななしさん
ゼロ戦も最初強かっただけだろ?
8: 歴ネタななしさん
ゼロ戦の後継機作れなかった時点で詰み
11: 歴ネタななしさん
技術力を見せつける為だろ
フラッグシップモデルとはそういうもんだ
フラッグシップモデルとはそういうもんだ
16: 歴ネタななしさん
せめて対地攻撃か艦隊戦に使ってれば…
17: 歴ネタななしさん
俺のいた時間軸ではこれ
「終戦間際クソほど金かけて作ったのにソッコーで沈没しました」
「終戦間際クソほど金かけて作ったのにソッコーで沈没しました」
18: 歴ネタななしさん
パイロットが足りない
20: 歴ネタななしさん
正しくはこうだな
「終戦間際日本中の鉄をかき集めて作ったのにソッコーで沈没しました」
「終戦間際日本中の鉄をかき集めて作ったのにソッコーで沈没しました」
21: 歴ネタななしさん
信濃の気持ちを考えたことあるか?
23: 歴ネタななしさん
終戦間際に鉄が不足して紙を貼って飛ばした話はよく聞いた
25: 歴ネタななしさん
俺が小学生くらいの頃は漫画でも沈黙の艦隊やらTVでも
どうやったら日本がアメリカに勝てたやら本気の討論が盛んだった
特に戦艦大和の無念は尋常ではなかった故に宇宙戦艦大和というアニメまであった
どうやったら日本がアメリカに勝てたやら本気の討論が盛んだった
特に戦艦大和の無念は尋常ではなかった故に宇宙戦艦大和というアニメまであった
26: 歴ネタななしさん
戦闘機量産してもパイロットがいないし
小型艦量産しても乗組員いないし
小型艦量産しても乗組員いないし
27: 歴ネタななしさん
山本五十六は大和見た時「甲板上の物全部取っ払って空母にしろ」って言ってたらしいな
29: 歴ネタななしさん
>>27
甲板傾斜してんのにそんなん言うわけないわな
甲板傾斜してんのにそんなん言うわけないわな
28: 歴ネタななしさん
旅館としては有能だった
30: 歴ネタななしさん
通称大和ホテル
31: 歴ネタななしさん
もし真珠湾攻撃してなかったら航空機の時代も訪れず
大和に勝てる戦艦は誰も作れず、日本が戦勝国だったのにな
大和に勝てる戦艦は誰も作れず、日本が戦勝国だったのにな
32: 歴ネタななしさん
正直、大事にしまい込んでたコイツや長門型、大鳳、翔鶴型より使い捨てる気満々だったロートル空母連中やもはや化石な自称戦艦組のが活躍してるんだよな
33: 歴ネタななしさん
>>32
出撃回数が多くて激戦地に回されてるからだろ
エリクサーより低級ポーションの方が使用頻度高いって言ってるようなもん
出撃回数が多くて激戦地に回されてるからだろ
エリクサーより低級ポーションの方が使用頻度高いって言ってるようなもん
34: 歴ネタななしさん
大和も武蔵も撃沈させるまでには結構時間かかってるんだよ
時間かかるだけだが
だから大事に後方に配置せずに盾として最前線に置いて大和武蔵を攻撃させて時間稼いでるうちに空母が攻撃仕掛ける戦略取ってればあるいは・・・
時間かかるだけだが
だから大事に後方に配置せずに盾として最前線に置いて大和武蔵を攻撃させて時間稼いでるうちに空母が攻撃仕掛ける戦略取ってればあるいは・・・
35: 歴ネタななしさん
こうすればアメリカに勝てた論はアツいけど無意味だよな
今の知識持ってついでに原爆持ってタイムスリップしてもアメリカには勝てない
今の知識持ってついでに原爆持ってタイムスリップしてもアメリカには勝てない
ノスカロやワシントンと殴り合うのが霧島とかでなく大和と武蔵だったら防核抜けたやろな(wows脳
コメント
どこでも不意打ちか旧型にしか勝ってないのに…
そもそも計画は開戦前からだとかあるけど
何より出し惜しみしちゃったのがね
まぁそもそも動かす油もなかったんだけども
藤田っていう第二艦隊の参謀が1942年の日誌に「戦艦は既に無用の兵種になっている、大和は特に軍内で偶像崇拝的な扱いになっている」みたいな日誌書いているし
もうそういう有り難がるもんになっちゃってたんだろうなって
大日本帝国の真の敵はガミラスだったのか…
ヤマトの上部構造物がまるっきり大和に入らないのヤバいよね
燃料は片道じゃなくて半分
ブルネイ泊地行けば重油くらいなんとかなるやろ
無事ブルネイやサンダカンあたりまでいけるんですかねぇ…
コメントする