1: 歴ネタななしさん
220px-He_Jin_Qing_illustration
三國無双で黄巾の乱やるとこいつが総大将で草生えるわ

なおその後は名前すら出てこない模様

3: 歴ネタななしさん
皇甫嵩とか朱儁のほうがよっぽどええわ

4: 歴ネタななしさん
っぱ袁紹の威光よ

5: 歴ネタななしさん
妹のおかげで出世した人だっけ?

314: 歴ネタななしさん
>>5
そう
元々は肉屋さん

9: 歴ネタななしさん
妹が美人だからという理由だけで肉屋から大将軍に登り詰めた男

10: 歴ネタななしさん
肉屋上がりとしは実は信じられんぐらい有能な武官なんやけどな

16: 歴ネタななしさん
>>10
やはり肉の斬り方を心得てるからな

39: 歴ネタななしさん
>>16
いやそういう1人の武芸の話じゃなくて
黄巾賊征伐の歳の指示出しや十常侍達の大っぴらな専横を清流派の有力貴族と結んで掣肘したりや

あと一歩で十常侍排除まで追い込んだからこそ十常侍も焦って何進をヤるしかなくなった
普通に考えて皇帝の嫁の兄をヤったら処分されるのは十常侍側

だから何進死後、皇帝は十常侍の完全傀儡から地方の軍閥と皇帝直隷の校尉だった袁紹、袁術、曹操らを重用した

14: 歴ネタななしさん
豚売ってたけど妹のおかげで将軍になれたってホンマなのか?

136: 歴ネタななしさん
>>14
逆やと思うわ
肉屋は家業なだけで皇帝に嫁を出せるくらい有力な商人やったんやろ

18: 歴ネタななしさん
最初の頃から有名で最後までおるやつが僅かしかおらんからしゃーない

三国志中盤になると初期メンバーのほとんどがきえとるし終盤ではそいつらもほぼ居なくなる

30: 歴ネタななしさん
>>18
孫堅 劉備 曹操が総大将やろ

こいつらの誰が天下統一したんや

35: 歴ネタななしさん
>>30
劉備なんか途中になってから出てくるし

三国志は初期で最強格だった奴らが倒されて名前も出てなかったやつが最強格になって、の繰り返し

66: 歴ネタななしさん
>>30
誰もしとらんぞ
天下を3分させた

73: 歴ネタななしさん
>>66
草何が三国志やねん

20: 歴ネタななしさん
横山三国志だとクソ無能みたいな書かれ方されてるけど実際はもう少し有能

21: 歴ネタななしさん
何進大将軍「ワイは肉屋のバカだし無能だから有能に任せるわ」

無能風有能

23: 歴ネタななしさん
人類史上最も有名な肉屋の息子

24: 歴ネタななしさん
部下や民に物凄く優しくて慕われてたから謀略で殺された後に三国志が始まるんや🙆

29: 歴ネタななしさん
>>24
部下「何進さんが言うならついてくわ」

なんでこんなに慕われてたんやろ

43: 歴ネタななしさん
>>29
利害関係が真っ白やから報酬も出し渋りせんからやろ
昔からの権力者は利益がかちあったりも考えんとせなアカンけどこいつは皇帝以外になんも気にするもん無い

26: 歴ネタななしさん
部下には好かれていた模様

31: 歴ネタななしさん
肉屋が征夷大将軍になるとか
よっぽどの未開国家だったんやろな当時

34: 歴ネタななしさん
>>31
当時は肉屋やってる時点でかなり凄い奴なんだぞ

54: 歴ネタななしさん
>>31
まあ肉屋は肉屋でも今で言う精肉会社の社長みたいな立ち位置だったらしいからな
元から地方豪族のような扱いを受けてたようだし

46: 歴ネタななしさん
何進の孫も出世して魏を終わらせたと言う事実

63: 歴ネタななしさん
>>46
何晏な
今読める論語はこの何晏がその読み方や註釈をまとめたものが元になっているとされている

56: 歴ネタななしさん
横光三国志しか読んだことないワイ、十常侍に首はねられてコロコロ首が転がるとこしか思い出せない

70: 歴ネタななしさん
演義では雑魚扱いだけど外戚ってだけで無能が大将軍になれるわけない

72: 歴ネタななしさん
中華史は外戚→軍閥→宦官のローテーションで回っている

81: 歴ネタななしさん
>>72
宦官制度は自分で国立ち上げるくらいの有能皇帝からすればクソほど便利なんやろな
何度も害悪になってるんやけど誰も廃止せえへん

111: 歴ネタななしさん
横山光輝三国志で職業差別された可哀想な人

122: 歴ネタななしさん
肉屋の娘が皇后になれるとか漢帝室の権威どないなっとるんや

139: 歴ネタななしさん
>>122
日本ハムの令嬢やったら全然大丈夫やろ

130: 歴ネタななしさん
何進って宦官にやられなきゃもっと数値良かったんかな

175: 歴ネタななしさん
>>130
結果論で決めてる数字やからな

ネタ元: ・三国志の何進とかいう謎の総大将wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww