1: 歴ネタななしさん

魏軍「敵襲だ!!火矢を放て!!!」
3: 歴ネタななしさん
完
4: 歴ネタななしさん
ひゃ~
5: 歴ネタななしさん
普通そうなるよね
船上で火事とか逃げ場も無いんだし
船上で火事とか逃げ場も無いんだし
8: 歴ネタななしさん
>>5
火矢は準備に時間を要するから奇襲されると咄嗟に打てないらしいみたいな話は聞いたことある
火矢は準備に時間を要するから奇襲されると咄嗟に打てないらしいみたいな話は聞いたことある
6: 歴ネタななしさん
冷や冷やしただろうな
7: 歴ネタななしさん
孔明処刑されててわろた
9: 歴ネタななしさん
当時は火ってそんな簡単に用意できたのかな?
10: 歴ネタななしさん
そりゃ…エンチャントファイアよ
11: 歴ネタななしさん
篝火燃やしてるだろうし火自体は別に難しくない
12: 歴ネタななしさん
燃やしたら倒した船から矢回収できないだろ
13: 歴ネタななしさん
このエピソードは作るにしてもちょっとあほっぽすぎるよな
16: 歴ネタななしさん
ほんまにこれやな。
三国志演技のはなんか後の時代のやつのパロディらしいけどそれでもされた奴がいるという事実
三国志演技のはなんか後の時代のやつのパロディらしいけどそれでもされた奴がいるという事実
17: 歴ネタななしさん
自殺してる敵兵を見て驚いてる隙に負けた呉(違う時代の)
18: 歴ネタななしさん
いや敵船は突っ込んで乗り込んでくるものなんだから火矢なんて使おうとするわけないだろ…
自軍にも火が移りかねんわ
自軍にも火が移りかねんわ
ネタ元: ・周瑜「オイ孔明、10万本の矢を用意しろ」諸葛亮「お任せあれ、こうして船に藁人形を乗せて魏軍の船に近付いて…」
コメント
なぜ周りに水があるという理由で船に火矢を射掛けないのか
本戦はともかく、矢の回収はちゃうんじゃね
朱元璋の鄱陽湖の戦いがモデルらしいんだけど矢のエピソードは記憶にない。
魯粛は劉備陣営の支持者で孫家のパトロンだから「わしが付いときゃ周瑜も無茶せんやろ」とはなるかも
まあ、演技だから史実とは別だけど
コメントする