2017y02m02d_195729805
1: 歴ネタななしさん
勝てばええやんけ

2: 歴ネタななしさん
信長はむしろ攻め込まれてる方なんですが…

3: 歴ネタななしさん
そこは信長より楠木正成じゃないんか

4: 歴ネタななしさん
信長と義経は全然ちゃうやろ

5: 歴ネタななしさん
どっちも数が少ないしましてや義経は断崖絶壁やし誉あるやろ

6: 歴ネタななしさん
信長が奇襲って本能寺の変か

8: 歴ネタななしさん
なお真珠湾

9: 歴ネタななしさん
どっちも最後自分に返ってきましたね・・・

10: 歴ネタななしさん
がっつり夜襲しまーすw

11: 歴ネタななしさん
桶狭間も少数で奇襲したか疑わしくなってるしな
1番信頼性の高い信長公記が正面から突撃したって言ってるし

12: 歴ネタななしさん
>>11
(隘路で)正面から突撃したとかやろ

13: 歴ネタななしさん
義経や信長の末路考えたら
因果応報はあるとハッキリ分かるんだね

14: 歴ネタななしさん
誉れは浜で死にました

15: 歴ネタななしさん
それも策のうちだよ

17: 歴ネタななしさん
信長「停戦したフリして奇襲したろ」

長島一向一揆「じゃあお前にもそれやったるわ(兄弟死にまくり」

信長「やり返したろ」

なまじ日本は対アイヌとかでこれ成功してるからタチ悪い

1: 歴ネタななしさん
桶狭間の戦い、奇襲攻撃ではなかった説

奇襲以外で勝てんやろ

2: 歴ネタななしさん
言うほど戦力に差がなかったらしい

3: 歴ネタななしさん
織田信長は金持やったんやで
正面突破らしいな

5: 歴ネタななしさん
酒飲んでるとこ攻めたって解釈は一緒やろ
昔は背後から攻めた説やったけど今は正面から行った説が有力

6: 歴ネタななしさん
各個撃破だから戦力差なんてそんな無いぞ

7: 歴ネタななしさん
センゴクで義元が楽しそうに自分から突撃したのはなんか納得いかんかった

8: 歴ネタななしさん
日本軍が盛った説

10: 歴ネタななしさん
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/dare-nihonshi/eoZ5ctB27w.html

日本軍が盛った説
nhkが言うてるから間違いない説

9: 歴ネタななしさん
相撲とかで決着つけてるかもしれんし考えるだけ無駄や

11: 歴ネタななしさん
寺を焼き払ったのも嘘だと判明したしな

12: 歴ネタななしさん
軍勢にそんな差は無かったらしいな
義元が輿に乗ってたのは間違いないけど
馬に乗ってなかったから
織田軍の1番の標的にはなったわなw

ネタ元: ・桶狭間の戦い、奇襲攻撃ではなかった説

ネタ元: ・源義経、織田信長「奇襲仕掛けて驚かせるンゴw」心無い人「戦い方がさぁ!」「誉れがさぁ!」