1: 歴ネタななしさん
2022y10m13d_060105362
剣の力で成り上がれるってことやろ

2: 歴ネタななしさん
原始時代だけやろ

3: 歴ネタななしさん
家柄なんだよなぁ

4: 歴ネタななしさん
日本史勉強しないとこういうスレを立てる人生になります

5: 歴ネタななしさん
江戸時代は全然ルール無用ちゃうぞ

6: 歴ネタななしさん
戦国時代ならまぁ。。。

7: 歴ネタななしさん
言うて警察とかいないんやから、ルールがあっても執行されへんやろ
実質ルール無用や

10: 歴ネタななしさん
>>7
あるぞ
火付盗賊改方とか知らんのか

12: 歴ネタななしさん
>>10
なにそれ

19: 歴ネタななしさん
>>12
放火・強盗・賭博を取り締まる組織や
他にも江戸時代には町奉行所というのが各地に設置されてて、今で言う警察みたいなことをしてたんやで

9: 歴ネタななしさん
室町時代まで行けばそうかもな
江戸時代は全然やな

11: 歴ネタななしさん
こち亀で両津がタイムスリップして合戦の真ん中に放り出されたとき
「江戸時代に来てしまった」とか言ってたの思い出した
今修正されてるか知らんけど

16: 歴ネタななしさん
>>11
両津って元々は無知な馬鹿設定やったしそんな勘違いしてもしゃーない

13: 歴ネタななしさん
江戸は親ガチャゲーの最たるところやろ

14: 歴ネタななしさん
すまん、ワイは日本史オタクではないんや

15: 歴ネタななしさん
>>14
リアルで恥かかずに済んでよかったな!

18: 歴ネタななしさん
>>15
火付け盗賊とかはマニアックなやつやろ流石に

17: 歴ネタななしさん
江戸時代やなくて戦国時代やろ
秀吉とか道三みたいかガチで素性のわからんのが天下人や国持ちになっとる
北条早雲は良いとこのぼっちゃんだったらしいが

20: 歴ネタななしさん
龍馬の漫画くらい読んどけよ
上士にあらずば人にあらずやぞ

21: 歴ネタななしさん
今もそう定期

22: 歴ネタななしさん
むしろ今の方が江戸時代より実力者が成り上がれるような社会構造してそう

23: 歴ネタななしさん
ワイがこんなこと思ってるのも、SEKIROってゲーム始めたからなんやがあんな感じの時代ちゃうの
っていきなりゲームの話してもみんな分からんか

28: 歴ネタななしさん
>>23
フィクションと現実を同一視しとるんかい😅

24: 歴ネタななしさん
江戸時代中期以降やと刀抜いただけで大騒ぎやし
以前やとガチでメンツが関わってくるから集団で滅多切りにされるで

25: 歴ネタななしさん
まあかかってくるやつ当時の警察とかも全員返り討ちにできるなら手に入れられるかもな

27: 歴ネタななしさん
事件とかどうやって犯人探すんやって思うわ辻斬りとか無理やろ

29: 歴ネタななしさん
辻斬り容疑のおっさん岡っ引きにボコられてて笑ったわ

ネタ元: ・江戸時代みたいな、ルール無用で「強者がすべてを手に入れる」時代に憧れるわ

槍働きが求められる戦国時代とかでもあまり外道だと仕官とか無理そう