1: 歴ネタななしさん

弱そう
2: 歴ネタななしさん
警棒みたいなもんじゃね?
5: 歴ネタななしさん
>>2
警棒は強いぞ
伸びるし
警棒は強いぞ
伸びるし
3: 歴ネタななしさん
あれでぶん殴られると超痛いよ
4: 歴ネタななしさん
あれはソードブレイカー
6: 歴ネタななしさん
刀をひねって折る
7: 歴ネタななしさん
刀を挟んで折る
8: 歴ネタななしさん
色々できるらしいな
10: 歴ネタななしさん
刀も簡単に折れるらしいぞ
12: 歴ネタななしさん
>>10
真剣白刃取りみたいなもんか
真剣白刃取りみたいなもんか
11: 歴ネタななしさん
さすまたでいいよな
13: 歴ネタななしさん
じってもちドスをどうする時代劇
14: 歴ネタななしさん
軽いからスピード重視らしい
15: 歴ネタななしさん
実際は捕物系の長物あったんだろうけど携帯には不便だろうしな
警棒がわりだろうな
警棒がわりだろうな
16: 歴ネタななしさん
お偉いさんがもつ戦争の将校の軍刀みたいなもんじゃない?知らんけど
18: 歴ネタななしさん
トンファーみたいなもん
20: 歴ネタななしさん
ビームジュッテなんて更に謎
29: 歴ネタななしさん
>>20
開発者もジオン残党も時代劇マニアが多い宇宙世紀
開発者もジオン残党も時代劇マニアが多い宇宙世紀
21: 歴ネタななしさん
御用だ御用だ!
22: 歴ネタななしさん
あれで刀に勝つって無理だろ
24: 歴ネタななしさん
時代劇だと岡っ引きは町の治安を守る警察官みたいに描かれてるけど
実際は同心が個人的に雇ってる私兵部隊で大半が元犯罪者
刀は勿論十手だって許可なく携帯することは許されていなかったんだ
実際は同心が個人的に雇ってる私兵部隊で大半が元犯罪者
刀は勿論十手だって許可なく携帯することは許されていなかったんだ
25: 歴ネタななしさん
刃を止めた後に引かれると指先スパスパ切られる
26: 歴ネタななしさん
刀って1本100万くらいするんだよな
折られたらたまったもんじゃねぇだろな
折られたらたまったもんじゃねぇだろな
27: 歴ネタななしさん
刀を相手に杖で立ち回る水戸黄門様
28: 歴ネタななしさん
二刀流だと対刀は強そう
ネタ元: ・十手っていう謎の武器
コメント
それ用の流派もあり心得として身につけていたけれど、実際に懐刀で打刀とやり合うのは無理だし無謀なことだったみたい
十手もそれと同じようなもんやろ
捕物道具ならよりよいものがあるけど、心得として十手術を身につけてるみたいな
但し、頭にまともに当てれば 脳汁(しる)が漏れおる
同心は十手持っててもすぐ刀抜いちゃうし
挟んで止めるの一回見てみたい
普段は奉行所に保管されてて公務の時に貸与される。紛失したら罰受ける
棒の部分で受けてからカギの所でソードブレイクできるんよ
十手で手に余るようなら刀の出番よ
コメントする