1: 歴ネタななしさん
51xz7kgMlRL
いくらなんでも逆張りが過ぎるやろ😅

3: 歴ネタななしさん
あんだけ用意周到に布石打っといて天下取る気無いは草

4: 歴ネタななしさん
天下取ろうって野望があるなら関東への転封は明らかにデメリットだらけだし、取れる状況だったから取っただけちゃうか

5: 歴ネタななしさん
目くじら立てるわけじゃないが新解釈を優先しすぎて
家康が支離滅裂なキャラになっとる

6: 歴ネタななしさん
あんまよく知らんのやが
信長が存命でも天下取りに走った感じなん?
信長が存命なら信長に天下渡してNo.2を受入れたんやないかなって思ってたんやけど

9: 歴ネタななしさん
>>6
ぶっちゃけ
家康って今川、織田、豊臣・・・すべてを裏切ったから天下とれたんやで

12: 歴ネタななしさん
>>9
家康が裏切りの人生やったのはたしかやけど
信長は裏切らなかったんやなかったっけ?
多分俺の知識が浅いんやと思うけどどんな裏切りしてたん?

16: 歴ネタななしさん
>>12
信長は裏切ってないが息子どもやな

18: 歴ネタななしさん
>>16
何の話をしてるんや?
信長に対しての家康の胸中についての話やで

20: 歴ネタななしさん
>>18
担いで秀吉と合戦したけど
処刑されても見捨てた

25: 歴ネタななしさん
>>20
信長の天下取りの道を裏切ったわけちゃうやん

27: 歴ネタななしさん
>>9
豊臣以外は裏切ったと言えるんかこれ
織田に至っちゃ死んだ後も結構義理立てしとるやろ

30: 歴ネタななしさん
>>27
今川は裏切ったと言ってもええんちゃうか

7: 歴ネタななしさん
秀吉が死に次第天下取る気満々だったやろ
作者は太閤死後から関ケ原までの2年間の軋轢がすべてみたいに言っとるが

10: 歴ネタななしさん
>>7
朝鮮出兵あたりから取る気満々やったやろ
グダグダな上に有力武将が疲弊しまくった上に武断派文治派で争いまくっとったから
取るしかないやろこんなん

8: 歴ネタななしさん
No2でええかなと思ったけど
ガイジが多すぎて普通に天下取れるわってなったから取っただけやろ

11: 歴ネタななしさん
ワンマン過ぎて暴走した秀吉と作者が重なる

13: 歴ネタななしさん
少なくとも秀吉と直接対決の長久手以降は100%

14: 歴ネタななしさん
秀吉が朝鮮出兵や秀次粛清のガイジ行動取ってたのを見て行けそうと思ったんやろな

15: 歴ネタななしさん
センゴクの家康はようやく天下取れそうでよし…!よし…!と喜んでた気がするが

19: 歴ネタななしさん
>>15
大乱関ヶ原って新刊が出とる
大乱 関ヶ原 (1) (SPコミックス)
宮下英樹
リイド社
2023-04-27


ゴンベがいないだけで実質続き

17: 歴ネタななしさん
信長は裏切ってない
秀吉も裏切ってない
どっちも先に死んだだけだ

21: 歴ネタななしさん
天下取りの意思はともかくセンゴクの関ヶ原の戦いで焦る家康は新鮮で面白かったな
関ヶ原なんて消化試合と思ってたけど五奉行と五大老ほとんどが敵対して焦るのそりゃそうだよなと言うか
それまでは調略とか石高の圧倒的差とかで三成挙兵しめしめだとばかり思ってたから

26: 歴ネタななしさん
>>21
石田が思ったよりやりよるってパターンは多いが
あくまで抵抗勢力程度の描写の作品が多いから
家康が追い詰められてるのは新鮮でよかった

22: 歴ネタななしさん
仙石久秀なんかを主人公であそこまで話おもろくしたのは有能やろ

24: 歴ネタななしさん
秀吉が耄碌する前は微妙なかんじやな

28: 歴ネタななしさん
マジな話、家康は陰謀論の世界の人物や
あの当時、キリスト教と一緒に世界中の人類を
奴隷化しようとしていた集団が入り込んだ

織田信長はキリシタンを排斥するつもりはなかった
しかしキリシタン側は織田信長を暗殺することで、
天下統一を妨害し、戦乱のうちに日本を属国化する予定だった
現実に西国は戦国末期には奴隷を供給する拠点だった

明智光秀はエージェント役の人間から唆されて、
全く逆のことが起こるように吹き込まれた
明智光秀は京の周辺の有力者と連携しようとした
そこにやってきたのがその情報を事前に掴んでいた秀吉
電光石火の動きで日本分裂計画は御破算になったんや

ネタ元: ・センゴクの作者「家康は天下取る気は無かった」