1: 歴ネタななしさん
no title
蹴鞠が好き

3: 歴ネタななしさん
仮名目録追加21条を制定

4: 歴ネタななしさん
極端な麻呂路線から近年若干名君路線に見られ気味
ブレる人やな

11: 歴ネタななしさん
>>4
最近の論調は昔無能査定やった奴を有能扱いする逆張り大好きやからな
100歩譲って義元はまだしも氏真はないわ

19: 歴ネタななしさん
>>11
氏真なんて戦国大名としての活動をちゃんとしてたってのが再評価ポイントだからな
ハードルめっちゃ低いわ
結局家臣に裏切られまくって滅んだってのがその結果なのにな

5: 歴ネタななしさん
桶狭間の最新研究だと雨が上がった後に正面から織田軍2000にカチコミ食らって殺されたらしい

7: 歴ネタななしさん
有能なんやろけど結局信秀も抜けてないしなあ

8: 歴ネタななしさん
坊主頼みやったな

10: 歴ネタななしさん
最近はやたら有能扱い

12: 歴ネタななしさん
最近は名将イケメン路線
no title

no title

13: 歴ネタななしさん
戦行くのに輿なんか乗ってるから死ぬんだよな
龍造寺お前もやで

14: 歴ネタななしさん
風林火山の今川一派すき

15: 歴ネタななしさん
息子が江戸時代に家康に会いに行きまくってうざがられる

16: 歴ネタななしさん
スクエニの某戦国ブラゲで過大評価されまくってるな
運営にこいつ推しがいるんだろうけど
手持ちにこいつがいないとまともにゲームできないほど酷い

17: 歴ネタななしさん
どこにも公家要素ないのに麻呂おじゃるキャラにされた男

20: 歴ネタななしさん
ゲームは漫画の影響うけまくるから仕方ない

21: 歴ネタななしさん
いまは有能ってのが流れだよね

24: 歴ネタななしさん
北条氏政は有能←🙁
武田勝頼は有能←🤔
今川氏真は有能←🤔

26: 歴ネタななしさん
なんかすぐ死ぬ

28: 歴ネタななしさん
太原雪斎が本体

29: 歴ネタななしさん
麻呂

30: 歴ネタななしさん
本陣で呑気に休んでたら首とられた人

32: 歴ネタななしさん
何代か前の当主もうっかり戦死してたよな

43: 歴ネタななしさん
>>32
義元の爺さんが戦場の流れ矢で死んでお家騒動起きてる

53: 歴ネタななしさん
>>43
あいつが早雲の姉(妹?)嫁にしてあほな死に方したのが早雲の台頭に繋がるんよな

33: 歴ネタななしさん
なんか最近やたら評価見直し論調だけど無様に桶狭間で倒された無能に変わり無いよ

35: 歴ネタななしさん
この人のお陰で信長が主人公みたいな流れになったよね
桶狭間無しであの勢力になってたら絶対悪役扱いや

36: 歴ネタななしさん
桶狭間戦記の生意気なクソガキっぽい幼少期、すこ

37: 歴ネタななしさん
義元が信玄に早くお前の親父の生活費寄越せ、もう寒くなってきたし色々物入りで困ってるでって言ってる書状好き

42: 歴ネタななしさん
>>37
大大名のくせにケチで草

38: 歴ネタななしさん
結局信長の天下取りストーリーの噛ませ犬でしかない

40: 歴ネタななしさん
信長の野望やると家臣層がうっすいわ
岡部と雪斎くらいしか使えるのおらんやん

朝比奈とか三浦とかテコ入れしてくれ

44: 歴ネタななしさん
家督継承が不穏

46: 歴ネタななしさん
>>44
今川っていつも家督継承で揉めまくってたあたり国人間での派閥争いえぐかったんやろな

54: 歴ネタななしさん
>>44
長兄次兄が謎に死んで出家してた三男の義元が担ぎ出されたんよな
当主になるのも花倉の乱で勝たななれんかったし

45: 歴ネタななしさん
コーエー「あかん無能麻呂扱いしすぎた…有能イケメンにしたろ!」

49: 歴ネタななしさん
海道一の弓取りとは

51: 歴ネタななしさん
戦に弱すぎやけど戦略全振りで何とかするのは大したもん

55: 歴ネタななしさん
調べれば調べるほど桶狭間の勝因がラッキーだったということになり
ついでに戦国一不幸な男になってしまった

56: 歴ネタななしさん
>>55
つか大名がノコノコ戦場に出るとか危険過ぎるわ

62: 歴ネタななしさん
>>56
当時はそんなもんやで 流石に義元は軽率やとは思うけど 

69: 歴ネタななしさん
>>56
大名本人が出陣した方が兵集まるし士気も高いんやから当然や
北条も武田も織田もみんな当主直々に出陣しとる

72: 歴ネタななしさん
>>56
大名と言ってもどこも県一つあるかないかの面積や人口だって今に比べたら遥かに少ない
そんな大名がおうちでぬくぬくしてんのに一大決戦できるかという話や
ノッブはそこらへん出る出ないを上手いことやったわけや

57: 歴ネタななしさん
太原雪斎 知力96 内政96 外政100 統率91

↑こいつ凄まじい能力値してるけどそんな有能なん?

64: 歴ネタななしさん
>>57
開幕即寿命やから若干色つけてもろてる

58: 歴ネタななしさん
あの上杉謙信(当時は長尾家やけど)も
義元さんが生きている間は派手な行動はできなかったからな

88: 歴ネタななしさん
>>58
三国同盟があるうちは武田と北条に睨まれとるからな

67: 歴ネタななしさん
でも自ら軍を率いて戦死して家を混乱・弱体化させて滅亡に向かわせるって
戦国大名として一番やっちゃいけないことやからな
他で有能やったとしてもその点のマイナスは大きいわな

73: 歴ネタななしさん
戦国時代の初期は当主自らは出陣せずに家宰っていう家臣団の代表者に兵を率いさせていたんや
でもそうすると家宰の力が強くなりすぎて下剋上されるから
家宰に代わって本人が出陣するケースが増えていった

74: 歴ネタななしさん
>>73
太田道灌「いかんのか?」

77: 歴ネタななしさん
>>74
(当主より力持っちゃ)いかんでしょ

75: 歴ネタななしさん
1話で死んだくせに事ある毎にメンターみたいな感じで出てくるの草生えるわ
数話使って義元しっかり活躍させた上でそうするべきやったやろ

76: 歴ネタななしさん
今年の大河の義元の最期ひどすぎやろ
子孫おったらお気持ち表明するレベル

78: 歴ネタななしさん
今川家石高
駿河 150,000
遠江 255,160
三河 290,750
計  695,910

織田家石高
尾張 571,737

3カ国持っていても
実はたいして変わらんという

80: 歴ネタななしさん
>>78
駿河ってこんなしょぼいんか

81: 歴ネタななしさん
>>78
それよく言われるけど
ノッブが持っていたのって尾張の一部で
南半分は今川の領土やったんやで

90: 歴ネタななしさん
>>81
ようやく清州から織田本家を追い出したくらいの時期だしな
影響力尾張の半分もいってない

93: 歴ネタななしさん
>>90
いうて尾張は津島が本体みたいなとこあるからな
ここ抑えてるのは強いんちゃう

82: 歴ネタななしさん
no title

84: 歴ネタななしさん
>>82
no title

85: 歴ネタななしさん
三か国の主とかいうても
遠江や三河の支配なんかまだまだ浅いし
特に三河なんか十数年程度でしかない

義元が自ら大軍率いて出張ってきたのも尾張三河の国境の争いのためや
三河が安定しとったらそもそも義元は桶狭間になんか来とらん
そこで戦死なんかしてしまったらそりゃ反乱祭りよ

ネタ元: ・戦国武将・今川義元さんについて知っていること