1: 歴ネタななしさん
無題
フランスを中心にヨーロッパは回ってねぇーよ

5: 歴ネタななしさん
フランス人はフランスがヨーロッパの中心って言ってたよ

7: 歴ネタななしさん
>>5
中国人は中国が世界の中心って言ってたよ

6: 歴ネタななしさん
臭いのを紛らわせるために香水

違うよね

8: 歴ネタななしさん
フランスじゃなくても普通に汚かったぞ 
その点江戸は世界一人口多くて世界一綺麗やった

11: 歴ネタななしさん
>>8
まあせやけど、それでもチェコ、ハンガリー、ブルガリアあたりの国とフランスとでは天と地の差があった
だいたいスレタイの事を言うやつは「中近世のフランスの衛生環境=中世ヨーロッパの衛生環境」やと勘違いしてると言うか

9: 歴ネタななしさん
下水設備とかないから普通に汚いんちゃうの?

24: 歴ネタななしさん
>>9
パリには中世の時点で下水道が出来てる

10: 歴ネタななしさん
うんこたれ流しやからな
だからペストとか広がるんや

12: 歴ネタななしさん
当時西欧の上流社会の共用語は仏語

13: 歴ネタななしさん
中世いうても最大1000年あるわけやから

14: 歴ネタななしさん
フランス以外のヨーロッパの国の衛生状態ってどんなんやったん

15: 歴ネタななしさん
>>14
国による
当時の日本と比べたら不衛生やけど、それでもチェコやハンガリー、ブルガリアやオーストリアには風呂や歯磨きの習慣はあったな

23: 歴ネタななしさん
都市人口が激増する近世や近代初期のがずっと汚いんやがなぜか不潔の代名詞みたいな扱いなの謎や

26: 歴ネタななしさん
何で当時の日本って他と比較してキレイやったん?

27: 歴ネタななしさん
>>26

これについては調べた事あるけど、良く分かんねぇんだよなぁ

一説には「日本人特有のハレとケの精神が理由説」って聞いた事ある
「ケ=日常生活送る上で大事なエネルギー」で、「汚れる=ケが枯れる」と言う認識が古代からあったとか

29: 歴ネタななしさん
>>27
ほえ~、ありがとナス

32: 歴ネタななしさん
>>29
すまん>>27に追記するわ
他にも「日本は高温多湿であり、食べ物の汚れが原因で起こる食中毒の発生率がエグかったから」と言う説もある

33: 歴ネタななしさん
>>32
高温多湿やなくて、夏は高温多湿な癖に冬はクソ寒い

28: 歴ネタななしさん
やっぱローマって神だわ

30: 歴ネタななしさん
>>28
ローマも各家庭に下水道があったわけじゃないから窓からうんこはあったというオチ

31: 歴ネタななしさん
>>30
なお1000年前の模様

ネタ元: ・【歴史】「中世ヨーロッパは汚かった!」←コレ