ダウンロード
1: 歴ネタななしさん
教えてくれ

3: 歴ネタななしさん
秀忠

20: 歴ネタななしさん
>>3
それはないやろ
あいつおらんかったらまた戦国の世に逆戻りや

6: 歴ネタななしさん
基盤が固まったのは家光の時代
秀忠がやったのは権力を見せつけるだけの改易だけ

4: 歴ネタななしさん
家茂

7: 歴ネタななしさん
慶喜「朝敵はちょっとなぁ...さっさと逃げよ!」

待て待て勝てたって鳥羽伏見

11: 歴ネタななしさん
>>7
あそこで勝ってたら日本を二分する内戦になって外国につけこまれてたぞ
大局的には逃げて正解

17: 歴ネタななしさん
>>11
確かに戊辰戦争が長期戦だったらやばかったな
印象論だけど慶喜は元々新政府の一角として参加したかっただけで日本全体を俯瞰してる感はなかったわ

8: 歴ネタななしさん
一番有能なのは?

9: 歴ネタななしさん
>>8
そら家康やろ

10: 歴ネタななしさん
言語障害あった将軍いたよな
言葉が不明瞭なだけで意外と有能だったらしいけど

24: 歴ネタななしさん
>>10
9代家重かな
御用人の大岡忠光が通訳者として有能だった話を参考書で見た記憶あるわ

22: 歴ネタななしさん
家重は先天的に病気って話あるからやむを得ず無能みたいなとこはある

12: 歴ネタななしさん
どう考えても慶喜やろ

15: 歴ネタななしさん
信長と同盟組んで臣従してた今川家の領土獲得しました
秀吉存命時は5大老として豊臣政権で活躍しました
秀吉没後は豊臣を慕う西軍連合と天下分け目の合戦で勝ちました

こんなん比べるべくもないやろ

16: 歴ネタななしさん
>>15
誰も越えられなかったんやな

25: 歴ネタななしさん
犬将軍

26: 歴ネタななしさん
慶喜はクソ幕府を終わらせた功績は有るとは言え
どうせならもっと抗戦して江戸を火の海化して焦土にしていれば
もうちょっと違った近現代史も有ったかも知れんね

27: 歴ネタななしさん
>>26
焦土化してたら政治の中心が京都のままだった...?

28: 歴ネタななしさん
>>27
そうなった可能性は十分考えられるねえ

1: 歴ネタななしさん
徳川って1,3,8,15以外何した奴か知らないよな
なんなら名前もしらないし

2: 歴ネタななしさん
5もわかる

4: 歴ネタななしさん
2はギリギリわかる
10番台は微妙

5: 歴ネタななしさん
日本史で出てくるのそこらへんか

6: 歴ネタななしさん
2は大河でもやったし知ってるやろ

7: 歴ネタななしさん
足利も1,3,8,15以外何したかわからんよな

8: 歴ネタななしさん
2は遅参

9: 歴ネタななしさん
5は動物大好き

10: 歴ネタななしさん
5は名君やで

12: 歴ネタななしさん
5はクソ野郎

13: 歴ネタななしさん
いわゆる家康家光綱吉徳田真之介由伸やな

14: 歴ネタななしさん
幕府の政治形態を固めたのは秀忠やで
武将としての失態が目について政治家としての功績が一切触れられない悲しい二代目や

15: 歴ネタななしさん
11はヤリチン

16: 歴ネタななしさん
3はガチホモ

17: 歴ネタななしさん
7は即死したから何したかわからんのが正解よな

19: 歴ネタななしさん
8より9の方が名君よな

20: 歴ネタななしさん
脱糞遅参鎖国までは余裕やろ

21: 歴ネタななしさん
5とかいう犬カスは有名やろ

23: 歴ネタななしさん
11が子供40人ぐらいおるのは知ってる

26: 歴ネタななしさん
2は戦は無能やけど、政治できたらしいやん

27: 歴ネタななしさん
オットセイ将軍とかいう種付けマンは知っとる。名前は知らん。

ネタ元: ・徳川って1,3,8,15以外何した奴か知らないよな

ネタ元: ・一番無能だった徳川ってだれや?