2022y12m23d_163923391
653: 歴ネタななしさん
巻き戻し階層はひどい

コンフィデンスマンのネタバレパートかよ
この脚本家これしかできないの?

657: 歴ネタななしさん
ほらな
どうせ録な合戦シーン無いっていったろ
こういう茶番で時間潰ししかできないんだよ

659: 歴ネタななしさん
大好きな殿を守るからここでは死なないって
漫画かな?
どうしてこんな稚拙な会話にしたの

浪岡も山田も悪くないのに

665: 歴ネタななしさん
>>659
大好きな殿ってまさか忠勝は

家康の色小姓として惚れてしまったのでは

660: 歴ネタななしさん
こうやってる間、敵は待ってくれてるの?

662: 歴ネタななしさん
>>660
と言うか夏目の時もそれ思った
あんなところで大声で喚いてたら見つかって殺されるだろと

667: 歴ネタななしさん
>>662
敵さんが空気読んで待ってくれてるんだよ
実に馬鹿馬鹿しい(;´Д⊂)

661: 歴ネタななしさん
声デカすぎで敵にバレルやろ

664: 歴ネタななしさん
なんだ敵が待っててくれるのか?だよね

麒麟の今川義元みたいに戦えや

668: 歴ネタななしさん
>>664
夏目の時もいつ敵に見つかるか分からない状況で家康は叫びまくってるからなあ

669: 歴ネタななしさん
甥っ子を逃して討死するのはいいんだけどさ
大好きな殿のために死ぬのが夢だから
ここが死に場所ではないだろ?は寒いなぁ…

670: 歴ネタななしさん
>>669
忠勝が戦死するならまあその伏線なんだろうと思うが忠勝は戦死しないからな

673: 歴ネタななしさん
こんな運良く小平太たちと殿だけ合流して隠れるなんてあるか?
そして夏目が向かいに来るなんて

677: 歴ネタななしさん
まぁセリフはところどころゴミだけど
俳優は熱演してるんじゃないかな
浪岡も甲本も上手い俳優だよ

757: 歴ネタななしさん
>>677
上手いだけに、脚本がイマイチで気の毒になってくる

778: 歴ネタななしさん
>>757
甲本さんの演技は本当に良かった
浪岡さんも
どっちもちょっとうるっときた
それだけにあのクソ脚本家何とかならんのか

680: 歴ネタななしさん
うーんやっぱ先週信玄たちが待ち構えてるところで終わって
時系列通りでやった方が楽しかったよ
全滅するのを先に描くより1人ずつ討死していく方が

685: 歴ネタななしさん
>>680
時代劇は重厚感が無いと、そこら辺のアニメと大差が無くなる
いちいち過去に戻るなよ

683: 歴ネタななしさん
また夏目にはこんな過去がありましたー

の回想なんかよ

回想からの更に回想はひどい

686: 歴ネタななしさん
>>683
>また夏目にはこんな過去がありましたー

>の回想なんかよ

>回想からの更に回想はひどい

パターンだな

689: 歴ネタななしさん
回想シーンの方が多いなこれ

690: 歴ネタななしさん
>>689
瀬名が死ぬ回あたりでとてつもない回想祭りがあると予想

694: 歴ネタななしさん
脚本が安っぽすぎる
漫画ですらもっといい台詞書けるだろう

695: 歴ネタななしさん
うむ!名前を覚えれないと言う伏線はこう言う事やったんか!
感動した!

697: 歴ネタななしさん
>>695
そこは一応伏線張り続けただけマシではあったな

700: 歴ネタななしさん
武田勝頼の見栄えが良い

768: 歴ネタななしさん
>>700
赤備えが似合ってカッコよかった

784: 歴ネタななしさん
>>700
これ
背も高くビジュアルがいい
信長ももう少し体格のよいキャストを持ってきてほしかった

702: 歴ネタななしさん
それにしても武田軍のビジュアルはよい
阿部寛で2ヶ月ぐらいスピンオフやろう

707: 歴ネタななしさん
負けるにしてももう少し勇猛に闘う三河勢を見たかったのだけど
ぽっとでの夏目の回想で濁された

714: 歴ネタななしさん
夏目の退場回なのに知らない回想をボコボコ盛ってくるんじゃないよ
繰り返しやってきた名前忘れたネタならまだしも感動どころかノイズにしかならんわい

729: 歴ネタななしさん
この大河が成功しなくて良かった。
もし一話完結がウケちゃったら、今後の大河もそっちにシフトしてしまう可能性は大いにあったから。
いや、本当に良かった。そう言う意味では、松潤は古沢は人柱になってくれたのかな。

791: 歴ネタななしさん
>>729
忙しい現代で1話完結をやるのは、一つの手ではあるけど、
大河でそれやるのは全然相応しく無さそうだよね。
大河ファンは、ちゃんと1話から主役もキャラを脇も掘り下げて、
シナリオを積み重ねてほしいと思っているし、
オリジナルキャラは極力見たく無い
って人が多いような気がする。

795: 歴ネタななしさん
>>791
オリキャラは去年の善児トウみたいなあくまで道具ならいいんだけど
独立したサイドストーリーが出てくると急に邪魔になるんだよな

799: 歴ネタななしさん
>>795
阿月の話とか最高に尺の無駄だった

750: 歴ネタななしさん
夏目で尺を稼ぐだけの捨て回、、

764: 歴ネタななしさん
>>750
夏目吉信は、すごく良かったよ。
わしらは忠臣蔵のようなクサイ話じゃないと、泣けんのよ。

761: 歴ネタななしさん
最後に天に選ばれたのは信長でも信玄でも秀吉でもなく
今回いいとこなしに叩きのめされた家康だというのは良かったよ

762: 歴ネタななしさん
アイデアは悪くないんだけどなーって感じ
家康は最初から名前を間違ってなかったってのは良かったんだけど

769: 歴ネタななしさん
20時から本編見るつもりだが見た方が良いか?

775: 歴ネタななしさん
>>769
「夏目さんの名前を間違える」と言う伏線の回収はなかなか良かったぜ?

788: 歴ネタななしさん
>>775
今までの間違いの中に全部元の名前の一部が入っていたね

805: 歴ネタななしさん
夏目の一向一揆は部下の信心に気後れして戦放棄して屋敷にこもった
って演出は、まあまあ丁寧に描いてたよ

806: 歴ネタななしさん
役者の演技(松本潤の殺陣除く)は良かったけど
回想長いしあれなら一向一揆で裏切っちゃいかんだろとしか思えない展開で台無しだったな
でも脚本はドヤ顔で名前の伏線すごいだろと思ってそう
合戦シーンはそれなりに良かったし馬上からのカメラとかも良かったんだから
巻き戻しせずGW最終日に素直に合戦で目玉の回にすれば良かったんだよ

809: 歴ネタななしさん
>>806
まあ一向一揆は史実だからそこを捻じ曲げる訳にはいかんからなあ
もう少し捻りが欲しかったな
あれだとなんで一向一揆で謀反してんだって話に見えるし

811: 歴ネタななしさん
阿月の話とか最高に無駄だったけど
あの女は駒ちゃんと同じ事務所の後輩だからなぁ
なにわ男子のぽっと出回とか
事務所のプロモーションで捨て回があるのが視聴者にも伝わってくるのが残念すぎる

予め夏目や本多叔父に尺使っとけや

830: 歴ネタななしさん
>>811
> 予め夏目や本多叔父に尺使っとけや

ほんと、これにつきる。
夏目も叔父上も雑に扱われてたのに、急に感動回を盛られても
いくら役者が名演技しても泣けないわ。

816: 歴ネタななしさん
今年の大河は
もう戦国時代は無理なことをわかってくださいっていうNHKからのメッセージなのかね

819: 歴ネタななしさん
あそこまで行って一戦もせず撤退だって
撤退戦の方が難しいだろ

826: 歴ネタななしさん
>>819
史実だと破れかぶれで突っ込んだんだっけ?
つか、空城の計の手柄も家康の手柄にならんのかい

835: 歴ネタななしさん
まああれだ
視聴率が下がり続ける理由がわかった気がする

844: 歴ネタななしさん
>>835
下がる要素はあるけど、上がる要素が一つもないからねー。
あるとすれば、この後すごい配役をもってくるくらいだけど、
このクソ脚本と演出じゃ役者さんの名演技をまったく活かせないだろうし

837: 歴ネタななしさん
去年の鎌倉は役者的にネームバリューもそんなにねえだろって御家人や頼朝の兄弟、息子たちも力入れて掘り下げてたのがよかったかも
ど家は脇役の掘り下げが物足りなすぎて勿体無いんだよ
甲本や浪岡はいい俳優なのに

861: 歴ネタななしさん
>>837
名前も知らなかった時政や全成、頼家の人とか民放に出てきておぉってなるから
脇で出たキャストにとっては当たり年だったね去年は

887: 歴ネタななしさん
しかし渾身の感動回がこの程度の出来栄えというのは厳しい

888: 歴ネタななしさん
あと本多平八郎が生涯傷ひとつなかったことを完全にギャグとして扱いだしてるのが結構きつい

897: 歴ネタななしさん
夏目の身代わり死はいいエピソードなのになんで入れ子の回想にするかな
もうこの子役誰?とか浜辺で何してんの?な視聴者も多いよ

901: 歴ネタななしさん
しかし阿部ちゃんの信玄は画になるな
かっこええわ

942: 歴ネタななしさん
>>901
今年の武田の勢いでも上洛不能となると
当分ダメみたいですね
やはり内野勘助生存ルートが必要だったか

35: 歴ネタななしさん
回想というか巻き戻しがテンポ悪くさせてるな
最初から時系列順にやってれば面白くなったかもなのに

215: 歴ネタななしさん
>>35
それなー
先週は普通に家康の出陣で終わらせといて今週その続きの方がまだ面白かったのに
なんでわざわざつまらなくするのか

42: 歴ネタななしさん
ほら
倒れた夏目の死体を放っておいて別の敵に向かってるだろ?武田兵

51: 歴ネタななしさん
>>42
これおかしすぎだよな笑
速攻で首切って本人かどうか検分だろ

260: 歴ネタななしさん
>>42
あれは演出のシーンであって実際に武田軍が消えたわけじゃないよ

44: 歴ネタななしさん
今日も回想祭りで夏目を引っ張りすぎだな
せっかく熱演してるけどお腹いっぱい

46: 歴ネタななしさん
飲んべえ叔父さんにしても、家康にしても余裕綽々で逃げれたのでは?

いきなり「ひけー!」と戦うことなく逃げているけど、少数ながら鶴翼の陣で戦って負けた徳川軍は浮かばれないのでは?

曳馬城の戦いも、金ケ崎の戦いも、そして今回の三方原の戦いも全部戦いそっちのけで回想録に終始している。
斬新と言えば斬新だけど面白いかどうかは別だよね。

あとあれだけ饅頭婆さん出しておいてまさかのスルーとは!

69: 歴ネタななしさん
回想がどうとかっていうより単純に同じシーン見せられる回数が多すぎるよこのドラマ

先週見たシーンぐらい今週もう1回振り返らなくても覚えてるっつーの
夏目の第1話の「いいのです…いいのです」の台詞ぐらいロングパスの伏線ならもう1回見せるのもありと思うけど

91: 歴ネタななしさん
回想で説明する手口飽きた

120: 歴ネタななしさん
>>91
伏線を早くから張る三谷のあとじゃあなあ

103: 歴ネタななしさん
夏目広次は熱演だったけど、そのせいか酔っぱらい叔父上死亡シーンが前座みたいな扱いなっちゃったような

104: 歴ネタななしさん
夏目の甲本兄は良かった
なんとも言えない哀愁漂う感じはどうする家康の死で1番良かったんじゃないかな
このドラマはベテラン勢の役者は良いからベテランが退場する後半からヤバい事になるんじゃ

115: 歴ネタななしさん
身代わりになって死ぬ夏目に尺取るとは思ったけどこんなに長く後付けエピソード入れまくるとはな
三方ヶ原の敗戦後の身代わり死以外の家臣の大活躍が全くないとは思わなかった
酒井忠次も本多忠勝も榊原康政も逃げただけにされるとか

147: 歴ネタななしさん
嗚咽の甲本とか虚無眼の阿部寛とか、役者さんの演技は流石なんだけど、なんだかこう、しっくりこない感じはなんなんだろう

162: 歴ネタななしさん
本多忠勝ってもうこのころには勇猛で諸国に名を轟かせてたっぽいのに
「ボコボコにやられてるのに大丈夫って言っちゃうやせがまん男」になってない?

223: 歴ネタななしさん
珍しく戦闘シーンにお金と尺かけたのに
夏目の名前間違え由来で時間つかって勿体ない

264: 歴ネタななしさん
合戦シーンはそこそこ頑張ったと思うよ
スタジオの中で槍を突き出すシーンや弓矢を引くシーンを数回重ねているだけの大河もあったし
両軍の騎馬隊が向かっていくところだけ流して、あとは胸の前で刀を振るシーンのアップだけとあるし

272: 歴ネタななしさん
>>264
今回の合戦シーンってスタジオ収録だぞ
阿部寛がインタビューで答えてる

296: 歴ネタななしさん
>>272
知っている
それなりに背景とセット作っているでしょ
もっと酷いし合戦手抜き作品は黒い背景で槍だけとか弓矢だけ

302: 歴ネタななしさん
とりあえずみんなが楽しみにしてる定番ネタは全部外してくるんだろうなこれ

ネタ元: ・【2023年大河ドラマ】どうする家康★69

ネタ元: ・【2023年大河ドラマ】どうする家康★68