1: 歴ネタななしさん

やばくね?
2: 歴ネタななしさん
麒麟がくるエンド不可避やろ
4: 歴ネタななしさん
オリキャラの掘り下げに1話丸々浪費するのを何度もやっとる
7: 歴ネタななしさん
>>4
来週も側室回なの草
来週も側室回なの草
6: 歴ネタななしさん
主人公に魅力がないから仕方がない
本能寺の変を40話まで引っ張るんだ
本能寺の変を40話まで引っ張るんだ
11: 歴ネタななしさん
言うてクライマックスは関ヶ原やし
家康の人生考えたら若い頃以外にどうする?って選択肢生まれるようなイベントないからな
晩年なんてどうする?ってよりそうなる!って感じやから
そうなる!家康ならよかったんやないの?
家康の人生考えたら若い頃以外にどうする?って選択肢生まれるようなイベントないからな
晩年なんてどうする?ってよりそうなる!って感じやから
そうなる!家康ならよかったんやないの?
155: 歴ネタななしさん
>>11
大坂の陣までやらんのか?オープニングに六文銭でとるけど…
大坂の陣までやらんのか?オープニングに六文銭でとるけど…
16: 歴ネタななしさん
どう家にはなんやかんやスキップがあるんやが?
14: 歴ネタななしさん
昨日のラストもそうだったけど、松潤の泣き顔が変顔通り越して笑ってるように見える
15: 歴ネタななしさん
何やかんやあって大阪の陣となりましたで済ますから問題ない
43: 歴ネタななしさん
>>15
やっても関ヶ原までやろ
やっても関ヶ原までやろ
21: 歴ネタななしさん
過去の大河のこの時期
麒麟→長良川の戦い、道三死す、明智家美濃から逃げる
青天→円四郎暗殺後、渋沢篤太夫、一橋慶喜へ仕える
鎌倉殿→壇ノ浦の戦い、平家滅亡、義経「これから誰を相手に戦えばいいんだ…」、梶原景時「神に選ばれたお方は1人でいい」
麒麟→長良川の戦い、道三死す、明智家美濃から逃げる
青天→円四郎暗殺後、渋沢篤太夫、一橋慶喜へ仕える
鎌倉殿→壇ノ浦の戦い、平家滅亡、義経「これから誰を相手に戦えばいいんだ…」、梶原景時「神に選ばれたお方は1人でいい」
27: 歴ネタななしさん
>>21
半年近いのに道三でウダウダやってた麒麟もたいがいだな
半年近いのに道三でウダウダやってた麒麟もたいがいだな
40: 歴ネタななしさん
>>21
返り血塗れでキチガイスマイルは今でも思い出せるわね
返り血塗れでキチガイスマイルは今でも思い出せるわね
62: 歴ネタななしさん
>>21
いだてんは?
いだてんは?
24: 歴ネタななしさん
本能寺とか秀吉が天下取る時期はダイジェストでやるってこと?
25: 歴ネタななしさん
それまでほとんど出番が無く視聴者も大して思入れのない登場人物の回想シーンにいきなり入って悲しい過去が明らかとなった後に死ぬ
これの繰り返し
これの繰り返し
31: 歴ネタななしさん
>>25
昨日の夏目の名前を間違える話も
長期的な伏線だったけど
それを肉付けしてたのは結局いつもの回想展開やもんな
昨日の夏目の名前を間違える話も
長期的な伏線だったけど
それを肉付けしてたのは結局いつもの回想展開やもんな
29: 歴ネタななしさん
麒麟が来る
1話「【悲報】麒麟が来ない」
最終話「【悲報】麒麟が来ない」
やったからな
1話「【悲報】麒麟が来ない」
最終話「【悲報】麒麟が来ない」
やったからな
32: 歴ネタななしさん
家康視点、ウンコ視点、瀬名視点、信長視点とかあらゆる視点で脱糞を描いて終了やろ
36: 歴ネタななしさん
秀吉天下時代が今から頭痛い
37: 歴ネタななしさん
鎌倉殿の上総広常は頼朝に反発しながらも心を通わせていった中でのあの死に方だったから視聴者は皆んなショックを受けた
昨日の夏目なんちゃらはこれまでの伏線を回収しているように見えるけど、これまでほとんど登場しておらず存在自体が後付けみたいなもんだから伏線貼ること自体あまり意味がなかった
昨日の夏目なんちゃらはこれまでの伏線を回収しているように見えるけど、これまでほとんど登場しておらず存在自体が後付けみたいなもんだから伏線貼ること自体あまり意味がなかった
51: 歴ネタななしさん
>>37
三河者自体がどうでもいいやつだらけすぎて夏目が死んでもなんとも思わんわな
序盤は家康自身三河クソとか言ってたし裏切ったらショックなの石川くらいやろ
三河者自体がどうでもいいやつだらけすぎて夏目が死んでもなんとも思わんわな
序盤は家康自身三河クソとか言ってたし裏切ったらショックなの石川くらいやろ
39: 歴ネタななしさん
でも主要メンバーの軍議は熱かったよな
その次のカットで謎女のマラソン始まったが
その次のカットで謎女のマラソン始まったが
52: 歴ネタななしさん
>>39
軍議って言っても
家康「浅井長政が裏切った。根拠は義の男だから逆に。」
信長「ない」
秀吉「ない」
光秀「ない」
無能しかいないクソみたいな空間やったろ
軍議って言っても
家康「浅井長政が裏切った。根拠は義の男だから逆に。」
信長「ない」
秀吉「ない」
光秀「ない」
無能しかいないクソみたいな空間やったろ
74: 歴ネタななしさん
>>52
実際浅井長政があの段階で裏切った理由が全く分からんから気づいたやつがいる設定にしたとしたら軍議がああなっても仕方ない
史実だと当然家康も気づいてないし
「浅井は長年朝倉と同盟関係だったから責める時は事前通告の約束だった」とかドラマや漫画だと説明されるけど、これも最近の研究で否定されてる
実際浅井長政があの段階で裏切った理由が全く分からんから気づいたやつがいる設定にしたとしたら軍議がああなっても仕方ない
史実だと当然家康も気づいてないし
「浅井は長年朝倉と同盟関係だったから責める時は事前通告の約束だった」とかドラマや漫画だと説明されるけど、これも最近の研究で否定されてる
84: 歴ネタななしさん
>>74
このドラマやと浅井が裏切る理由が全く見当もつかないみたいな描き方やったけど
よく言われる、詳しくはわからんけど朝倉との関係で裏切る理由がないわけではない
みたいなのも最近の研究では否定されてるんか?
このドラマやと浅井が裏切る理由が全く見当もつかないみたいな描き方やったけど
よく言われる、詳しくはわからんけど朝倉との関係で裏切る理由がないわけではない
みたいなのも最近の研究では否定されてるんか?
91: 歴ネタななしさん
>>84
祖父以来の長年の同盟は否定されてるけど長政自身が六角の支配から独立するために朝倉と臣従に近い関係になった説はある
祖父以来の長年の同盟は否定されてるけど長政自身が六角の支配から独立するために朝倉と臣従に近い関係になった説はある
93: 歴ネタななしさん
>>91
サンガツ
てことは全く理由が見当もつかないって描写もあながち間違いでもないかもしれないんやな
サンガツ
てことは全く理由が見当もつかないって描写もあながち間違いでもないかもしれないんやな
125: 歴ネタななしさん
>>93
裏切ったっていう事実があった上で後付けで「今から考えたらあれが理由だったのかな?」って感じやね
浅井長政の親父の久政が実権握っててそいつに押し切られた、とか説は色々あるけど筋論で考えたら妹を嫁兼人質に取ってる織田家を騙し討ちする理由がない
義っていうならそれこそ義に悖る
裏切ったっていう事実があった上で後付けで「今から考えたらあれが理由だったのかな?」って感じやね
浅井長政の親父の久政が実権握っててそいつに押し切られた、とか説は色々あるけど筋論で考えたら妹を嫁兼人質に取ってる織田家を騙し討ちする理由がない
義っていうならそれこそ義に悖る
180: 歴ネタななしさん
>>93
歴史考証する人は歴史の人物の決断に根拠や理性を求めたがるが
現代でもトップが周囲の雰囲気や感情に影響されたり、流されるままに理屈の分からん決断をすることは多々ある訳やからな
浅井かて明智かて実際何で?て聞かれたら何でやろなぁ…て言う可能性だって全然あるよ
歴史考証する人は歴史の人物の決断に根拠や理性を求めたがるが
現代でもトップが周囲の雰囲気や感情に影響されたり、流されるままに理屈の分からん決断をすることは多々ある訳やからな
浅井かて明智かて実際何で?て聞かれたら何でやろなぁ…て言う可能性だって全然あるよ
208: 歴ネタななしさん
>>180
光秀が信長殺したのも「殺せそうだったから」とも言われてるな
歴史に名を残せるチャンスだからついやってしまったという
光秀が信長殺したのも「殺せそうだったから」とも言われてるな
歴史に名を残せるチャンスだからついやってしまったという
222: 歴ネタななしさん
>>208
側近も直前に聞かされてる訳やしな
頭が回るからこそ、そういや畿内に有力家臣おらんやん!やっちゃう?やっちゃうか!てノリで動いた可能性も全然ある
側近も直前に聞かされてる訳やしな
頭が回るからこそ、そういや畿内に有力家臣おらんやん!やっちゃう?やっちゃうか!てノリで動いた可能性も全然ある
227: 歴ネタななしさん
>>208
謀反が成立するには
「信長と信忠が無防備な状態で固まってる」
「自分は大軍を抱えてすぐ側にいる」
「諸将は他国に遠征で不在」
という条件が揃ってないといけなくて
それが満たされたのは偶然でしかない
だから光秀が絶好のチャンスに出来心でやっただけで
事前の謀議とかやってる訳がないんよ
謀反が成立するには
「信長と信忠が無防備な状態で固まってる」
「自分は大軍を抱えてすぐ側にいる」
「諸将は他国に遠征で不在」
という条件が揃ってないといけなくて
それが満たされたのは偶然でしかない
だから光秀が絶好のチャンスに出来心でやっただけで
事前の謀議とかやってる訳がないんよ
42: 歴ネタななしさん
「家康らしさ」って大坂の陣に至るまでの経緯に一番よく出てると思うんやがなあ
50: 歴ネタななしさん
>>42
泣くしか能が無い家康にあんなこと無理やぞ
泣くしか能が無い家康にあんなこと無理やぞ
49: 歴ネタななしさん
瀬名が殺されるのはいつなん?
53: 歴ネタななしさん
>>49
前回の終わりが1573年だからあと6年
前回の終わりが1573年だからあと6年
59: 歴ネタななしさん
「どうする家康」ネット号泣 だから夏目広次の名前を間違えた…初回からの伏線に甲本雅裕も衝撃「マジか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/067db12fd0ff2519b42d2694ed713ef9ebd21a90
昨日は大絶賛やで
https://news.yahoo.co.jp/articles/067db12fd0ff2519b42d2694ed713ef9ebd21a90
昨日は大絶賛やで
68: 歴ネタななしさん
なんやかんやでいろんなことすっ飛ばせるから問題ないぞ
なんなら今週最終回でもなんとかなる
なんなら今週最終回でもなんとかなる
75: 歴ネタななしさん
大阪夏冬の陣に届かず、最終回が関ケ原になりそう
77: 歴ネタななしさん
なんやかんや回想でなんとかなるやろ
82: 歴ネタななしさん
もう大河ドラマって限界ちゃう?
88: 歴ネタななしさん
>>82
ここ数年は良かったんだけどなぁ
ここ数年は良かったんだけどなぁ
89: 歴ネタななしさん
>>82
昨年も一昨年も名作やったしそれはない
昨年も一昨年も名作やったしそれはない
86: 歴ネタななしさん
鎌倉殿の13人の最終回に水を指しておいてこの出来はアカンやろ
92: 歴ネタななしさん
麒麟みたいに死ぬまでやる必要ないやろ
秀吉死ぬのが最終回かもしれん
秀吉死ぬのが最終回かもしれん
95: 歴ネタななしさん
>>92
最終回は鯛の天ぷら食うかどうするか迷う展開しかないから…
最終回は鯛の天ぷら食うかどうするか迷う展開しかないから…
97: 歴ネタななしさん
>>92
関ヶ原ないとは思えない
11月くらいに関ヶ原とすると
9月くらいに小牧長久手
8月に本能寺
かなあ?
関ヶ原ないとは思えない
11月くらいに関ヶ原とすると
9月くらいに小牧長久手
8月に本能寺
かなあ?
100: 歴ネタななしさん
>>97
信長の鉄砲撃ち込みやったんなら松尾山はやるってことやろな
信長の鉄砲撃ち込みやったんなら松尾山はやるってことやろな
108: 歴ネタななしさん
>>97
なら七月に長篠
やろな こう考えたらまあまだ余裕あるように見える
なら七月に長篠
やろな こう考えたらまあまだ余裕あるように見える
104: 歴ネタななしさん
>>92
全体のあらすじの中に石田三成と真田昌幸の名前は出てきてたから
関ヶ原まではやると思う
ていうかこんだけ市をクローズアップしたんだったら大坂までやったほうがええと思うんやけど
尺足らんよな
全体のあらすじの中に石田三成と真田昌幸の名前は出てきてたから
関ヶ原まではやると思う
ていうかこんだけ市をクローズアップしたんだったら大坂までやったほうがええと思うんやけど
尺足らんよな
103: 歴ネタななしさん
家臣との過去の関係性を意図的に隠して死ぬ回で開陳なんてのは伏線とは言わんわね
105: 歴ネタななしさん
ドラマだし史実通りにやれとは言わないけどさ
せめて史実より面白くなるようなドラマにしてくれよ
せめて史実より面白くなるようなドラマにしてくれよ
110: 歴ネタななしさん
なんやかんやで天下統一するから
コメント
現状気持ち悪いだけなんで早く逝って欲しい
あっちこそ合戦カットしまくり、テンポ遅いで最悪だった
今回の家康は普段カットされがちな三河一向一揆や遠江侵攻を綿密に描いていて面白い
夏目の身代わりも普段目立たないキャラがやるからこそ良い
なんやかんやでカットにはかないませんけどね
コメントする