1: 歴ネタななしさん
no title

2: 歴ネタななしさん
ビックリマンシール

3: 歴ネタななしさん
まだ4つある

4: 歴ネタななしさん
ハエ取り紙がない
やり直し

5: 歴ネタななしさん
右上の缶と右下の熊は今もある
なんなんだよこれ

6: 歴ネタななしさん
グレープフルーツスプーンよりいちごスプーンだろ

46: 歴ネタななしさん
>>6
これメロンじゃなくて?

48: 歴ネタななしさん
>>46
うちではメロンは8つ切りにしたあと一口大にカットして出されてたからスプーンじゃなくてフォークだった

7: 歴ネタななしさん
左の知らない
下は見たことない

8: 歴ネタななしさん
右下のはカワイスギクライシスで見た

9: 歴ネタななしさん
熊あるわ
何なんだろうなこれ

10: 歴ネタななしさん
電話にはレースのカバーつけてて欲しかった

11: 歴ネタななしさん
この熊しか流通してないのか

12: 歴ネタななしさん
no title

16: 歴ネタななしさん
>>12
これも現役だが

13: 歴ネタななしさん
ドアの取っ手に付ける布

14: 歴ネタななしさん
アルカディアと木の鎌は知らない

15: 歴ネタななしさん
孫の手は現役

17: 歴ネタななしさん
no title

no title

18: 歴ネタななしさん
左中わからん

19: 歴ネタななしさん
>>18
お風呂かき混ぜるやつ

20: 歴ネタななしさん
>>18
湯船のお湯をかき混ぜて冷ます

22: 歴ネタななしさん
>>20
意味わからん
なんでせっかく沸かせたのを冷ますんや

26: 歴ネタななしさん
>>22
昔はお湯をガスの火で沸かしてた
温度設定できないし風呂の上と下とで温度にムラができすぎてた
だから混ぜて均一にするの

29: 歴ネタななしさん
>>22
今ほど給湯器が高性能じゃないから底は冷たくて上は熱いんだよ
かき混ぜていい感じの温度にするんだ

21: 歴ネタななしさん
これな
no title

23: 歴ネタななしさん
木彫り熊は無かったな。
あと電話がうちのは肌色だったな

24: 歴ネタななしさん
no title

30: 歴ネタななしさん
>>24
今でも使っているが

31: 歴ネタななしさん
>>24
あー
たしか引越しの道具だったか

32: 歴ネタななしさん
>>24で叩かれてたからこのフォルムと風切り音が今だにトラウマ

25: 歴ネタななしさん
no title

33: 歴ネタななしさん
>>25
ここなちゃんの家にある

34: 歴ネタななしさん
>>25
バランス釜かぁ
昔初めて一人暮らしした時に住んだ安いボロアパートがそれだった

28: 歴ネタななしさん
ブラウン管

35: 歴ネタななしさん
黒クマじゃなかった

36: 歴ネタななしさん
ギザスプーンでサクレ食ってる

37: 歴ネタななしさん
熊か大黒様で別れるだろ

38: 歴ネタななしさん
うちはふろおけに被せるプラスチックの折りたたむ板あったやん
あれの古くなって新しいのに変えた時の古いの使ってかき混ぜてた

39: 歴ネタななしさん
>>38
折りたたみじゃなくてバラバラの板だった頃はそれでかき混ぜてたな

40: 歴ネタななしさん
>>38
きたね

41: 歴ネタななしさん
グレフルよりこっちだろ…
no title

42: 歴ネタななしさん
>>41
そうそう
これでいちご潰して砂糖と牛乳かけて食べるのがうまいんだ

43: 歴ネタななしさん
親父が言ってたけど、給湯器も世の中に普及し始めたホントの第1世代のやつは、今みたいに電線の被覆を取って銅線をぶっ刺すみたいな簡単なやつじゃなくて、ハンダ付けで一個一個やる方式だったらしい。

だから冬の寒い日なんかも外で電源持ってきてハンダ付けを1個1個しないといけない。でもまたこれが一苦労で寒過ぎでハンダコテが温まらんらしいんだわ。
豆電球の懐中電灯で照らしながら苦労して設置したらしい。

44: 歴ネタななしさん
クマ以外は全部あったわ

45: 歴ネタななしさん
肩たたきまったく同じの持っててワロタ

47: 歴ネタななしさん
黒電話

50: 歴ネタななしさん
no title

51: 歴ネタななしさん
no title

52: 歴ネタななしさん
今でもだいたいあるが

ネタ元: ・【画像】昭和の家庭には必ずあったもの