1: 歴ネタななしさん
2017y02m18d_094644439
天下人やぞ

5: 歴ネタななしさん
豊臣滅ぼしたから

7: 歴ネタななしさん
>>5
秀吉も織田家を越えて行ったのにあんまりだ

10: 歴ネタななしさん
>>7
判官びいきでしょ
秀吉もそういう意味で任期なさそうだし
猿とたぬきと魔王なら魔王よ

6: 歴ネタななしさん
織田信長←魔王、革新者
豊臣秀吉←出世人
徳川家康←長生きしただけ、狸

可哀想

8: 歴ネタななしさん
頼朝→弟殺した
家康→豊臣滅ぼして天下とった
尊氏→これどうなんや

11: 歴ネタななしさん
>>8
弟殺し

12: 歴ネタななしさん
うーんこれは源氏の子孫
家康は息子殺しやな

15: 歴ネタななしさん
>>12
珍しい妻殺し

16: 歴ネタななしさん
>>15
ついで感がある

13: 歴ネタななしさん
どうする家康の視聴率が最初から悪いのも家康人気やないのか
三英傑やぞ

18: 歴ネタななしさん
家康自体は人気あると思うよ
江戸幕府に人気がなかったんよ

21: 歴ネタななしさん
>>18
平和な時代は人気がないよね
華がない

19: 歴ネタななしさん
見た目のイメージなら猿も大概なのに家康がダントツで見た目の人気もない

20: 歴ネタななしさん
>>19三河のおっさんだからなぁ

23: 歴ネタななしさん
道を切り開いた信長、それを広げた秀吉、美味しいところを持っていった家康

26: 歴ネタななしさん
信長秀吉と違って家康だけ晩年のイメージが強い
小太りの狸ジジイのイメージしか持たれてないのはそのせいやろ

28: 歴ネタななしさん
家康だけは創作でも見た目が美化されない模様

29: 歴ネタななしさん
no title

31: 歴ネタななしさん
>>29

なんやこれ草

32: 歴ネタななしさん
戦国ランスかな?

33: 歴ネタななしさん
>>32
せや
他の戦国大名もえらいことになってるで

34: 歴ネタななしさん
実際マジデブだったんかな

39: 歴ネタななしさん
>>34
そんな事無いスリムや

49: 歴ネタななしさん
>>39
足組もうとして力んだ瞬間漏れてそう

52: 歴ネタななしさん
>>49
一回漏らしただけで何百年も言い続けるとかやめーや
ワイも困るんや

35: 歴ネタななしさん
大河ドラマだと毎回家康悪役だよな
豊臣から政権を奪う流れを何度も見たわ
もっと前の時代をやれよ

37: 歴ネタななしさん
家康が小太りのイメージはどこから来てるんやろか

41: 歴ネタななしさん
>>37
だいたいこれと天ぷらと戦国無双のせい
no title

no title

46: 歴ネタななしさん
エピソードが弱いよな
有名な戦いとかも地味やし

54: 歴ネタななしさん
>>46
方広寺鐘銘事件というクズエピソードがあるやん?

55: 歴ネタななしさん
>>46
家康の有名な戦いって陰湿なイメージ強いの多いわ
関ヶ原と大阪の陣

51: 歴ネタななしさん
信長→戦い続けて日本統一まであと少し
秀吉→信長没後も戦って日本統一
豚→秀吉が死ぬまで待って盗む

ってイメージがあるからしゃーない 実際は豚も戦ってたのに

53: 歴ネタななしさん
家康っていいとこどりしたってイメージしかない

59: 歴ネタななしさん
ワイは1番好きな武将やけどな
やっぱり世間的には戦って色々倒した奴のがええんやろな
信長とか秀吉とか

63: 歴ネタななしさん
>>59
生い立ちとか成り上がるまでの過程やろな

64: 歴ネタななしさん
>>59
信長秀吉はいわゆるヒーロータイプやからしゃーない

65: 歴ネタななしさん
子供の頃に戦国の漫画を読んだけど家康だけは心がそそられないのよね
人によっては悪役に近い描かれ方してるしw

68: 歴ネタななしさん
>>65
ぶっちゃけ家康が悪役寄りに描かれるのは
明治政府の陰謀って気もする

67: 歴ネタななしさん
あんま興味ない人からしたら織田豊臣のオマケぐらいの認識になりがちで
色々と知識が付けば付くほどなんかコイツおもんないな…ってなる男

69: 歴ネタななしさん
本当に人気がないのは総選挙に出てない大大名

73: 歴ネタななしさん
>>69
尼子とか大友とか三好とか大内は入ってなさそう

74: 歴ネタななしさん
>>73
長宗我部「俺も忘れるな」

79: 歴ネタななしさん
>>74
仙石「すまんな」

71: 歴ネタななしさん
70歳くらいまでじっと我慢してそっから天下取るとかすご過ぎやろ
無茶して50やそこらで死んだやつよりよっぽど尊敬するわ

84: 歴ネタななしさん
関ヶ原の勝ち方も名将なんやけど家康の悪役っぽさと陰湿な感じを増やしてるよな

86: 歴ネタななしさん
>>84
戦争は陰湿な方が強いからしょうがない

88: 歴ネタななしさん
>>84
小早川秀秋とかいう大人の事情でそれまでどういう活躍をしてきた武将なのか語られないまま関ヶ原の戦局を動かすヤツ

85: 歴ネタななしさん
秀吉「秀頼を…頼みます…」
家康「(内心ウキウキ)」

こんな描写ばかり

93: 歴ネタななしさん
有名な合戦がないんよな
信長の桶狭間や秀吉の墨俣みたいなのが

96: 歴ネタななしさん
>>93
長篠の戦いとか関ヶ原の戦いとかあるやん?

104: 歴ネタななしさん
>>96
長篠はメインが信長やな
関ケ原は徳川勢が戦っとらんし

94: 歴ネタななしさん
影武者徳川家康はおもろかった
そのぐらいの印象しかない

124: 歴ネタななしさん
家康より息子のほうが近年なんか評価されてるわな

126: 歴ネタななしさん
>>124
無能と言われてきた息子に再評価の光が当たってるな
秀忠とか勝頼とか氏真とか信雄とか…信雄はちゃうわ

130: 歴ネタななしさん
もっと大敵を薙ぎ倒して天下統一ならええけど実際は政敵を排除して弱体化した元主人の家破壊しただけやもんな

141: 歴ネタななしさん
織田も成り上がりだし豊臣も当然成り上がりだけど家康って元から絆が深まってる家臣してあんまそういう感じしないよな

257: 歴ネタななしさん
仮想戦記の小説やと大体秀吉が善人なら家康は極悪人
秀吉が極悪人から家康は善人の両極端な気がする
関ヶ原で秀吉が生きて現れた仮想戦記やと
豊臣恩顧も外様も東軍勢は全員敵認定で謝罪拒否の皆殺しにする命令出してて笑った

331: 歴ネタななしさん
イギリスだと家康は謀略を駆使して平和を勝ち取った覇王だから好きって評価だけど
日本だと腹黒狸だから嫌いって評価多いしな

335: 歴ネタななしさん
>>331
中国人に人気なのも家康だしな

ネタ元: ・徳川家康が不人気な理由、ガチで分からない