1: 歴ネタななしさん
ダウンロード
完璧なシステムだったろ
なんで潰れたかよくわかってないけど

2: 歴ネタななしさん
完璧ではなかったから滅びたんじゃね?

7: 歴ネタななしさん
借金でボロボロだったぞ

9: 歴ネタななしさん
鎖国と参勤交代が衰退の原因じゃね?

10: 歴ネタななしさん
一極集中の権力と必ず長男を後取りにするってのがね…
働き者の無能が将軍になったら一気に幕府傾いちゃう
実際生類憐れみの令でかなり財源減ったみたいだし

15: 歴ネタななしさん
>>10
でも家督相続争いがなかったから盤石な治世が続いたんだよな…
有能な家臣が諌めていれば

13: 歴ネタななしさん
黒船くるまで安泰だったが外部からの攻勢に弱いってのがバレちゃったしな

17: 歴ネタななしさん
世襲制と思いきや、案外そうでもなかったんだよな
途中から優秀な奴を代表者に置いた奉行もあった

18: 歴ネタななしさん
黒船をすんなり受け入れてたとて長州のイキり坊は立ち上がっただろうしなあ
時代の流れだったのかもしれんな

20: 歴ネタななしさん
まず米を価値の基準にしたのが間違いだった
平和な世が続いて米の生産力が上がり、米以外の作物も増えていき、相対的に米の価値は下がって行って、米を基準にした税収が同じ額でも事実上減ってることになるわけで

21: 歴ネタななしさん
高橋ツトムの漫画の士道では幕府の求心力が衰えてた印象だな
今でいう支持率が低迷してて、特に外交面で国民に不安を与えてたんじゃないかな
だから明治維新は政権交代くらいの認識でいる

28: 歴ネタななしさん
>>21
黒船やってきて不平等条約結んだせいでそうなったのはわかるんだけど多少求心力失っても、どうにかしてもう少し長生きできなかったかな?

30: 歴ネタななしさん
>>28
う~ん、江戸幕府を存続という意味では戊辰戦争時に
新政府軍を独立国家として幕府が認めて、不可侵条約を結ぶとかになりそうだけどね
新政府軍の武力行使を止めない限りはどうしようもない気がする

152: 歴ネタななしさん
>>30
あの段階ではもう滅びてるようなものでは?
もっと前にこういう制度があれば長生きしたみたいなのはないのか!?
黒船が来ても耐えられる制度

22: 歴ネタななしさん
黒船って現代で言うと武力による内政干渉だろ?
結果的に文明化が一気に進むキッカケにはなったけど、それはあくまでも結果論だし

24: 歴ネタななしさん
>>22
内政干渉っていうか帝国主義時代だし植民地化したかったのかね

81: 歴ネタななしさん
ただ形式的に長生きするだけなら幕臣だったころの福沢諭吉が提案してたように外国軍の力を借りて長州征伐時に長州を完全に潰しておけば長生きはできたんじゃない

1: 歴ネタななしさん
江戸幕府とかいう優良幕府

鎌倉→内乱と粛清で度々大荒れw
室町→南北朝統一から40年後関東で戦国スタートw
江戸→元和偃武&パックス・トクガワーナ

やっぱ江戸ってすげーわ

2: 歴ネタななしさん
頼朝→落馬で死亡w
尊氏→引きこもりw
家康→神君

なぜなのか

4: 歴ネタななしさん
鎌倉→宋銭頼り
室町→明銭頼り、私鋳銭(笑)
江戸幕府→すごい
no title

36: 歴ネタななしさん
>>4
四角いコインってええな

98: 歴ネタななしさん
>>4
室町で明銭とかにわか過ぎるやろ
堺屋太一や司馬遼太郎の数十年前の小説で言われてたことやん
室町も宋銭やぞ

6: 歴ネタななしさん
潔く大政奉還するとこも男らしい

8: 歴ネタななしさん
>>6
ほんこれ

鎌倉→天皇の権威を潰すw
室町→天皇の権威を潰すw
江戸→政権を天皇に返上、権威の回復に努める

これも追加やな

10: 歴ネタななしさん
全ての基礎は鎌倉幕府にあるんだが

13: 歴ネタななしさん
>>10
鎌倉→たった140年で滅亡w
室町→たった240年で滅亡w
江戸幕府→2 6 4 年

潔く現実を認めろ鎌倉カス

16: 歴ネタななしさん
>>13
室町と江戸あんま変わらなくて草

12: 歴ネタななしさん
幕府って軍事政権だよね

14: 歴ネタななしさん
なんで室町は鎌倉より後の時代なのに一番無能なん?

25: 歴ネタななしさん
>>14
尊氏自体が御家人の1人だし
長い南北朝の騒乱で将軍への集権化が進まなかったのも大きいのでは

18: 歴ネタななしさん
鎌倉「親の財産は均等に分配するで」

室町「親の財産は生き残った奴の総取りや」

戦国乱世勃発

江戸「親の財産は長男が全て受け継ぐことにするで」

19: 歴ネタななしさん
鎌倉→わずか9代で滅亡w
室町→わずか15代で滅亡w
江戸→15代も存続

何故鎌倉室町は江戸になれなかったのか

22: 歴ネタななしさん
>>19
もうちょい上手くやれや

20: 歴ネタななしさん
家康うんこ漏れてるぞ

21: 歴ネタななしさん
長命政権
安定政権

江戸幕府は本当にすごいなぁ

26: 歴ネタななしさん
鎌倉時代は女性にも優しいんやで江戸は差別社会や

30: 歴ネタななしさん
鎌倉室町とかいう修羅の時代

34: 歴ネタななしさん
でも、北条義時すごくね?
ぶっちゃけ家康超えてる

40: 歴ネタななしさん
>>34
せやな
だからこそ有能な北条家に付け入る隙を与えた鎌倉幕府は無能や
江戸幕府が最強なんや

35: 歴ネタななしさん
幕府って言葉自体は作られた当初は存在しなかったって最近聞いたけど、
武家による政治体制って当時なんて呼ばれてたんや

39: 歴ネタななしさん
江戸時代は将軍によって政策変わりまくりだから生き辛そう

41: 歴ネタななしさん
江戸幕府とかいう日本の発展を100年も止めた戦犯

44: 歴ネタななしさん
江戸幕府で武士の人命軽視を止めたのはほんま有能やと思うわ
サンキュー綱吉

47: 歴ネタななしさん
室町が凄かった頃って義満くらいかのぉ
あいつだけ室町だと飛び抜けてて気味が悪い

48: 歴ネタななしさん
鎌倉初期の内乱はドン引き
北条やりすぎやろいくらなんでも

60: 歴ネタななしさん
>>48
比企氏 族滅
畠山氏 族滅
三浦氏 族滅
和田氏 族滅
梶原氏 族滅
城氏 族滅

源氏本宗家 族滅

49: 歴ネタななしさん
鎌倉→鶴岡八幡宮w
室町→金閣寺w
江戸→日光東照宮(デデデデーンピカピカーン)

建築でも江戸が最強だよね

54: 歴ネタななしさん
>>49
無能どころかガイジが混ざってる徳川家が何だって?

50: 歴ネタななしさん
足利義教とかいうクソをくじ引きで選んだ室町の失敗はここに尽きる

58: 歴ネタななしさん
>>50
守護大名の力を削る方向性自体は合ってたと思うんやが…
持氏と戦ったのは結果的にまずかったな

71: 歴ネタななしさん
>>58
持氏は信濃に手出してきたからしゃあないやろ
問題は土岐と一色の粛清やろ
落ち度もとくにないのにやりすぎや

76: 歴ネタななしさん
>>71
守護大名の力を削ろうとした結果www
守護大名が余計に強くなったンゴ…

85: 歴ネタななしさん
>>76
まあ削ったところや手出したところは弱くなったんやけどな
あの死に方したせいで他が強くなってもうた

90: 歴ネタななしさん
>>85
六分ノ一衆言われた山名を一時的にでも
弱体化させた義満はさすがやな

56: 歴ネタななしさん
徳川幕府も有能なのは8代くらいまでであとはガイジやん

61: 歴ネタななしさん
>>56
9代将軍は有能だぞ

66: 歴ネタななしさん
>>56
3末期と5末期は無能やと思うで
一気に財政キツくなってるし

69: 歴ネタななしさん
>>66
5末期は天災が多発したし多少はね?

67: 歴ネタななしさん
>>56
8代も無能だぞ
脱糞ニキと犬ニキと自転車ニキは有能

62: 歴ネタななしさん
鎌倉室町で寺社公家を弱めんと
戦国江戸みたいな単純な土地支配はできんからな
過程やからしゃあないわ

63: 歴ネタななしさん
調べると明治政府のあまりのクソっぷりが
廃仏毀釈とかるろ剣でさらっと読んでたけど
文革に近くね?

70: 歴ネタななしさん
>>63
寺が壊されただけじゃなく
いろんな神社の祭神も弄られて
由緒わけわからなくなったからな

64: 歴ネタななしさん
江戸時代も綱吉くらいの時だっけ?宮将軍擁立するって話もあったよね
もう老中達でも運営できるシステムになってたんだろうけど日本って何故かトップを飾り物にしたがるよね

73: 歴ネタななしさん
>>64
家綱死去のあと
大老酒井忠清が宮様迎えようとして
老中堀田正俊が綱吉推薦したんやっけ

83: 歴ネタななしさん
>>73
将軍の後継ぎがいないからってそんな話出されても何のために御三家があるんだって話になるよな

65: 歴ネタななしさん
頼朝とかいうガチガイジ
こいつのせいで御家人共に第二の頼朝にならへんか警戒されて後継いだ息子がエライ目に合うたんやぞ

75: 歴ネタななしさん
鎌倉幕府とか言うあっさり他所に乗っ取られた政権

82: 歴ネタななしさん
>>75
室町幕府とかいう将軍が連合政権の長くらいの力しか持ってなかったクソ雑魚政権もあるな

78: 歴ネタななしさん
黒船無くても幕府は滅んでたんやろか

80: 歴ネタななしさん
>>78
列強に攻められて終了や

84: 歴ネタななしさん
>>78
天保年間には社会システムの崩壊は始まってたんちゃうか?
なんJでは大塩の乱馬鹿にされがちやけど
あんな事件が起きる時点で機能不全や

91: 歴ネタななしさん
>>78
タイかオスマン帝国コースじゃないか
どこの勢力下に着くかによっては領土は寧ろ今より拡大していた可能性もあるけど

86: 歴ネタななしさん
くそ漏らしがトップの時代なんてうんこと一緒やんけ

89: 歴ネタななしさん
>>86
落馬カスと引きこもりカスよりマシだぞw
成仏せえや鎌倉民w

94: 歴ネタななしさん
アホなことすると藩をぶっ潰す
これが譜代外様関係無く効いたな

ネタ元: ・【鎌倉w】江戸幕府とかいう優良幕府【室町w】

ネタ元: ・江戸幕府ってすごくね?