1: 歴ネタななしさん

色々調べたりするの楽しくない?
2: 歴ネタななしさん
過去は振り返らない
5: 歴ネタななしさん
江戸以前の記録は誰かの空想だから鼻で笑ってる
8: 歴ネタななしさん
>>5
そうなんか?
そうなんか?
22: 歴ネタななしさん
>>5
偉人素顔の履歴書では、三国志を日本向け改変した小説が戦国時代って言ってたわ
偉人素顔の履歴書では、三国志を日本向け改変した小説が戦国時代って言ってたわ
6: 歴ネタななしさん
不謹慎だけど第一次世界大戦しゅきしゅぎる
13: 歴ネタななしさん
>>6
詳しいわけじゃないけど好き
映像の世紀とか戦争の話多いよね
勉強になる
詳しいわけじゃないけど好き
映像の世紀とか戦争の話多いよね
勉強になる
20: 歴ネタななしさん
>>13
塹壕なんてものが生み出されてしまったのが全ての原因
塹壕なんてものが生み出されてしまったのが全ての原因
10: 歴ネタななしさん
縄文時代の遺跡からは対人兵器の類が一切見つからないらしい
戦争がない状態が1万年続いてた可能性すらある
戦争がない状態が1万年続いてた可能性すらある
15: 歴ネタななしさん
>>10
へ~!こういう話きくのがホント好き
空白の10万年とかあったよな
ロマンある
へ~!こういう話きくのがホント好き
空白の10万年とかあったよな
ロマンある
21: 歴ネタななしさん
>>15
明らかに歩行不可能な成人男性が丁寧に埋葬されていた形跡なんかも確認されている
所有の概念が生まれたのは農耕が広まってからなんて言われてるし縄文時代は人類がもっとも幸福な時間だったのかもしれないね
明らかに歩行不可能な成人男性が丁寧に埋葬されていた形跡なんかも確認されている
所有の概念が生まれたのは農耕が広まってからなんて言われてるし縄文時代は人類がもっとも幸福な時間だったのかもしれないね
12: 歴ネタななしさん
大事なのは未来
過去の事などどうでもいいわ バカ
過去の事などどうでもいいわ バカ
14: 歴ネタななしさん
権力者の争いみたいなんはたまに読むと面白いな
スケールがでかすぎて宇宙すごいに近いもんがある
スケールがでかすぎて宇宙すごいに近いもんがある
16: 歴ネタななしさん
>>14
例えば誰とか?
例えば誰とか?
23: 歴ネタななしさん
>>16
スターリンVSヒトラー
スターリンVSヒトラー
18: 歴ネタななしさん
信長の野望とかいう遊べる歴史資料集
19: 歴ネタななしさん
人類史は興味ないけど生物学史は好き
24: 歴ネタななしさん
何から入るのがいいんだ
中世世界史とか興味あるけど
中世世界史とか興味あるけど
25: 歴ネタななしさん
歴史好きな知り合い多いけど、不確かなことが多くてすぐ対立してる印象しかない
26: 歴ネタななしさん
>>25
これはある
これはある
28: 歴ネタななしさん
歴史と考古学が好きでその手の研究室に入ったけど、どんな主張も結局は憶測の域にしか達しないと悟って冷めてしまった
でも先日の吉野ヶ里の一等地で卑弥呼のと思われる石棺が見つかった報せは心踊ったなぁ
でも先日の吉野ヶ里の一等地で卑弥呼のと思われる石棺が見つかった報せは心踊ったなぁ
36: 歴ネタななしさん
>>28
そこで冷めちゃうのはもったいないなぁ
俺は邪馬台国はどこにあった論争で言うと
「なんで誰も移転したとか考えないんだ?」とは思う
頭固いよな
下手にこうも考えられるよねって言うと陰謀論やら妄想やら言われがちでつらいw
そこで冷めちゃうのはもったいないなぁ
俺は邪馬台国はどこにあった論争で言うと
「なんで誰も移転したとか考えないんだ?」とは思う
頭固いよな
下手にこうも考えられるよねって言うと陰謀論やら妄想やら言われがちでつらいw
29: 歴ネタななしさん
歴史も憶測でしかないから
多数派の都合の良い歴史しかない
今だにピラミッドをどうやって作ったのかわからない人類の作った歴史に価値は見出せない
多数派の都合の良い歴史しかない
今だにピラミッドをどうやって作ったのかわからない人類の作った歴史に価値は見出せない
31: 歴ネタななしさん
歴史は度々覆るもんだし
真実はリアルを生きた人間しかわからない
過去に残っていた物に学者と呼ばれる人間の多数決が真実にされるんだから
真実はリアルを生きた人間しかわからない
過去に残っていた物に学者と呼ばれる人間の多数決が真実にされるんだから
32: 歴ネタななしさん
正か誤か
白か黒か
みたいな考え方する人多いんだな
白か黒か
みたいな考え方する人多いんだな
35: 歴ネタななしさん
>>32
歴史とは不透明の中の答えを見つける浪漫である
とすれば楽しめるかもしれないが
白黒はっきりしないと信用に値はしない
歴史とは不透明の中の答えを見つける浪漫である
とすれば楽しめるかもしれないが
白黒はっきりしないと信用に値はしない
33: 歴ネタななしさん
地元が城下町で、城を建立したのがずっとA氏とされていたのが急にB氏だったと分かってお通夜ムードになってる
ネタ元: ・歴史興味ないやつってなんなの?
コメント
歴史勉強してそんなことも分からんのか
塹壕線自体は南北戦争時にあったから、ハーバーボッシュ法をはじめとする化学合成の発達だろ
対立してる意見を吟味して自分なりの結論を出すのも好き
年号おぼえるのは苦手
コメントする