1: 歴ネタななしさん
ダウンロード
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE146020U3A610C2000000/

佐賀県の山口祥義知事は14日、県庁で臨時の記者会見を開き、吉野ケ里遺跡の「謎のエリア」にある石棺墓の中から人骨や副葬品は見つからなかったと明らかにした。「副葬品が見つからなかったのは残念」と述べた。

3: 歴ネタななしさん
空の棺埋めるとか何の儀式だよ

6: 歴ネタななしさん
適当に穴掘ってそれっぽいもの埋めたら発見されたとき大騒ぎされそうで楽しそう

7: 歴ネタななしさん
結局何の石棺やったんや

9: 歴ネタななしさん
副葬品はあっただろうけど宝石系統が無くて
酸性雨で溶ける系統のしょぼいもんしかなかったんやろな

10: 歴ネタななしさん
元々Q太郎が入ってたんやろ
卑弥呼様探してたのが証拠や

11: 歴ネタななしさん
墓ガチャ失敗

13: 歴ネタななしさん
埋葬されてから1700年以上経ってるやろうし盗掘にでも遭ったんちゃうの?

28: 歴ネタななしさん
>>13
普通にそれ
埋葬されて百年以内に空っぽなのが普通

35: 歴ネタななしさん
>>28
盗掘されればそれはそれでなんか痕跡残らんのか?

45: 歴ネタななしさん
>>28
棺の蓋が粘土かなんかでくっつけられてて、これまでに開けられた痕跡はないってニュースでやってた

47: 歴ネタななしさん
>>45
ほな溶けるようなもんしか入ってなかったってことか
もう卑弥呼の可能性はなさそうやね

16: 歴ネタななしさん
あんだけ大騒ぎしてこれは気まずいやろな
ゴッドハンドしなかっただけ偉い

17: 歴ネタななしさん
泥入ってたから溶けたんやろうな
日本でなかなか人骨見つからないのは酸性が強いからだし

20: 歴ネタななしさん
身分が高い人が埋葬されてて未盗掘とはなんだったのか

21: 歴ネタななしさん
泥入ってたから溶けたんやろうな
日本でなかなか人骨見つからないのは酸性が強いからだし

24: 歴ネタななしさん
吉野ヶ里に邪馬台国だの卑弥呼だのは都合良すぎる

25: 歴ネタななしさん
邪馬台国の所在地争いでなんG民も二分されてて怖かったわ

30: 歴ネタななしさん
表に出てる墳墓やなくて団地開拓までは地面の下だったから未盗掘なのは確かやぞ

38: 歴ネタななしさん
貴金属とか宝石とかの副葬品が最初っから入ってなくて死体と布の服だけだったら完全に分解されて土に戻っとる可能性もあるか
土の成分を分析したら何かわからんかな

40: 歴ネタななしさん
もともと弥生時代の墓は副葬品少ないんやろ?
鏡とか剣が出てきたら大発見レベルって言われてたんやからそんなもんやろ

41: 歴ネタななしさん
土が詰まってなかったかアルカリ性の土なら骨も残ってたかもしれんのか?
酸性の土だから溶けるんやろ?
縄文期の出土骨はアルカリ性の土壌の場所だったから残ってたって読んだで

43: 歴ネタななしさん
側壁の石は残っててなんで底が無いの🙄

50: 歴ネタななしさん
この展開があるから先に卑弥呼いいまくったんやろ?

52: 歴ネタななしさん
まさか人骨もないとは

53: 歴ネタななしさん
“中身”はもう抜け出した後か
手遅れかもしれん

61: 歴ネタななしさん
当時うっかり死体を入れ忘れたんやろ

62: 歴ネタななしさん
日本の国土は火山灰に覆われてて酸性やから骨がちっとも出てこないんよなぁ溶けちゃう
唯一出てきたのが静岡岩水寺のアルカリ性が強かった洞窟や

70: 歴ネタななしさん
残りカスとか成分で「骨があったけど溶けちゃった」ことはわからないんか?

79: 歴ネタななしさん
この時代は副葬品ほとんどないらしいし盗掘ではなく元々なんやろな

ネタ元: ・例の吉野ヶ里遺跡の石棺墓、空っぽ