1: 歴ネタななしさん
ダウンロード
ラマヌジャンの方が明らかに天才だよな?

3: 歴ネタななしさん
あれは未来人だから

2: 歴ネタななしさん
ニコラ・テスラでは?

4: 歴ネタななしさん
モーツァルトって下請けに作曲やらせてたんじゃないの?

6: 歴ネタななしさん
音楽が一番天才として分かり易いからな

7: 歴ネタななしさん
ダ・ヴィンチ

28: 歴ネタななしさん
>>7
これだろ

あれだけ他分野にわたって才能を発揮した人間は他にいない

8: 歴ネタななしさん
ビバルヂーかな

9: 歴ネタななしさん
バッハだろ

10: 歴ネタななしさん
数学って答えあるじゃん

11: 歴ネタななしさん
頭脳限定かよ

13: 歴ネタななしさん
ラマヌジャンが1番俺たちには理解できない天才って感じがする

14: 歴ネタななしさん
芸術なんて余裕ある暮らしがあって始めて成立するんだから論外だろ
実用的な発明した奴の誰かだよ

15: 歴ネタななしさん
元祖天才モーツァルト

16: 歴ネタななしさん
プトレマイオス

20: 歴ネタななしさん
アインシュタインとかなんなんだろな? 
なんで急にあんなの現れたのか

21: 歴ネタななしさん
アインシュタインかエジソンだろ
音楽とか遊びやん

24: 歴ネタななしさん
エジソンはねえわ

25: 歴ネタななしさん
ノイマン

26: 歴ネタななしさん
ブッダだべさ

27: 歴ネタななしさん
医学や物理学など多才なダ・ヴィンチこそ天才の名に相応しい

29: 歴ネタななしさん
ライト兄弟 ライトきょうだい、英: Wright Brothersは、アメリカ合衆国出身の動力飛行機の発明者かつ世界初の飛行機パイロットの兄弟。世界最先端のグライダーパイロットでもある。自転車屋をしながら兄弟で研究を続け、1903年に世界初の有人動力飛行に成功した。

からの~2年後

アインシュタインの業績


1905年に特殊相対性理論を発表した。以前から論理的に展開されていた相対性原理(アンリ・ポアンカレ、ジョゼフ・ラーモア、ヘンドリック・ローレンツなどによるもの)を明確化して採用し、ニュートン力学とマクスウェルの方程式に基づく当時の古典論的物理学の体系に対し、相対性原理に基づく時空概念の修正を前者へ施すことにより、(重力場を除いて)両者は理論的に統合され、古典論的物理学の体系の完成に成功した。特殊相対性理論では、「質量、長さ、同時性といった概念は、観測者のいる慣性系によって異な~

30: 歴ネタななしさん
オナンだろ

31: 歴ネタななしさん
ライプニッツだろ
微分積分を考えた人
何がラマヌジャンだよアホか

34: 歴ネタななしさん
ノイマンは?

38: 歴ネタななしさん
>>34
コンピュータが出来た

39: 歴ネタななしさん
ラマヌジャンって天才よりむしろ才を与える天側のレベルじゃん

40: 歴ネタななしさん
シューベルトだろ

41: 歴ネタななしさん
普通にアリストテレスだろ
現代の天才は何かの専門家でしかない
万能人たる天才は古代にしかいない

ネタ元: ・人類の歴史上で、「天才」という言葉をたった一人のみに使えるとしたらモーツァルトらしいが、