1: 歴ネタななしさん

スマホは多分 あんまり驚かない
2: 歴ネタななしさん
浮世絵が持ち上げられてること
18: 歴ネタななしさん
>>2
最近の漫画みたらどう思うんだろう
最近の漫画みたらどう思うんだろう
3: 歴ネタななしさん
くるま
4: 歴ネタななしさん
飛行機
5: 歴ネタななしさん
身長
6: 歴ネタななしさん
身近なモノでドライヤー
8: 歴ネタななしさん
髪型
9: 歴ネタななしさん
テレビに小さい人が入ってるでござるっていう
11: 歴ネタななしさん
スカイツリー見て火の見櫓たっっか!😯ってなりそう
13: 歴ネタななしさん
失われた日本人の“心”
14: 歴ネタななしさん
switch
15: 歴ネタななしさん
刀文化が残っていること
17: 歴ネタななしさん
水洗トイレ ウォシュレット
20: 歴ネタななしさん
江戸時代でも初期と明治ギリでは雲泥の差よ
24: 歴ネタななしさん
徳川幕府がもう終わってるということ
25: 歴ネタななしさん
道路とか靴だな
歩きやすさに感動するかも知れない
歩きやすさに感動するかも知れない
26: 歴ネタななしさん
ちなみに江戸時代にはボウリング場があった
「マジ」「ビビる」「ムカつく」「ヤバい」は江戸時代から使われている
「マジ」「ビビる」「ムカつく」「ヤバい」は江戸時代から使われている
27: 歴ネタななしさん
建物
28: 歴ネタななしさん
高層ビルだな
テレビとかネットとか、理解の範囲を超えたものには驚かないよね
テレビとかネットとか、理解の範囲を超えたものには驚かないよね
29: 歴ネタななしさん
江戸時代より今の方が税金高いのに驚いてるだろな
幕府を倒したのにどうしてって
幕府を倒したのにどうしてって
40: 歴ネタななしさん
>>29
そうなの?
そうなの?
43: 歴ネタななしさん
>>40
江戸時代はせいぜい4公6民ぐらいだっなからな
現代の社会保障費には驚くだろうな
江戸時代はせいぜい4公6民ぐらいだっなからな
現代の社会保障費には驚くだろうな
33: 歴ネタななしさん
市川團十郎
34: 歴ネタななしさん
日本史の教科書
68: 歴ネタななしさん
>>34
ジパングで未来しった連中は落ち着いてたり闇落ちしてるやつはいたけど
意外とそんなに驚いてなかったな
ジパングで未来しった連中は落ち着いてたり闇落ちしてるやつはいたけど
意外とそんなに驚いてなかったな
35: 歴ネタななしさん
村がないとどうやって暮らしたらいいか分かんないだろうな
36: 歴ネタななしさん
周りにでかいやつしかおらんの地味にびびりそう
37: 歴ネタななしさん
>>36
俺らからしたら190くらいの奴らがほとんどみたいな状況か
俺らからしたら190くらいの奴らがほとんどみたいな状況か
38: 歴ネタななしさん
飛行機スペースシャトル高層ビル
39: 歴ネタななしさん
ちょんまげシステム終わったのに律儀に月代剃ってるやつが多い事
60: 歴ネタななしさん
>>39
ワロタ
ワロタ
41: 歴ネタななしさん
お歯黒してない女性をナンパしてしまった
44: 歴ネタななしさん
色んな事に驚いた後に傘を見てホッとしそう
47: 歴ネタななしさん
>>44
平安時代の囲碁棋士の幽霊みたいな感想だな
平安時代の囲碁棋士の幽霊みたいな感想だな
45: 歴ネタななしさん
暑い
48: 歴ネタななしさん
働かないで生きていける社会保障にまずビックリだろ
しかも白米食えるしな
しかも白米食えるしな
50: 歴ネタななしさん
あと殿様批判が平気でされていること
しかも呼び捨てw
しかも呼び捨てw
52: 歴ネタななしさん
歌舞伎とか落語とか天ぷらとか寿司とか
江戸時代には庶民のものだったのが超高級品化してることじゃない?
LPレコードが今や高級品になってるのを見て
おじいちゃんがホルホルしてるのと似た感じ
江戸時代には庶民のものだったのが超高級品化してることじゃない?
LPレコードが今や高級品になってるのを見て
おじいちゃんがホルホルしてるのと似た感じ
コメント
庶民だれもが馬よりも早く多くの物を運べる乗り物にのり、歩いて山越えが必要だった所も当時からは考えられない大きさの隧道が開通してかつ、舗装までされているのだから
やはり宙に浮いて空飛んでるっていうインパクトはわかりやすくデカイで
飛んでる姿みたら見た目いっぱつで凄いものだってわかるからな
コメントする