
884: 歴ネタななしさん
信君離脱の布石か
894: 歴ネタななしさん
まぁ穴山離反は説得力増すな
896: 歴ネタななしさん
この作品の癌がやっと消えるのか感慨深いな
911: 歴ネタななしさん
はいはい瀬名は崇高な理想を掲げてダメになったのは勝頼のせい
処刑は信長のせい
ワシは瀬名を死なせたくないんじゃーで涙を誘おうってか?
処刑は信長のせい
ワシは瀬名を死なせたくないんじゃーで涙を誘おうってか?
923: 歴ネタななしさん
松嶋菜々子の旦那が国衆をまとめられるほどの
大物だったとは
ってか大鼠が築山殿の忍びで再登場とか大嘘言ってたやつは首くくれ
大物だったとは
ってか大鼠が築山殿の忍びで再登場とか大嘘言ってたやつは首くくれ
924: 歴ネタななしさん
瀬名を良妻賢母に描いて断罪されたという史実と矛盾しないよう演出するには
こうするしかなかったんだろうねw
史実の瀬名はほぼその逆の存在だったから息子ともども、ああした末路を招いたわけだけど
こうするしかなかったんだろうねw
史実の瀬名はほぼその逆の存在だったから息子ともども、ああした末路を招いたわけだけど
925: 歴ネタななしさん
女性は現代的価値観で平和を求めるが、男は常に戦をせずにいられない
やはり国の上に立つべきは女性であった
そんな今回の大河の集大成回だったね
Twitterでもいつも以上に泣けた、感動したと盛り上がりそう
やはり国の上に立つべきは女性であった
そんな今回の大河の集大成回だったね
Twitterでもいつも以上に泣けた、感動したと盛り上がりそう
937: 歴ネタななしさん
徳川武田の兵はお互いに恨んでるのに
戦ってるふりなんかしてたら兵達から即漏れるわ
戦ってるふりなんかしてたら兵達から即漏れるわ
938: 歴ネタななしさん
築山の目指す国=「共産主義」
941: 歴ネタななしさん
>>938
これね
これね
948: 歴ネタななしさん
>>938
共産主義と言うよりは、キングダムで呂不韋が言っていた貨幣(商い)で結ばれた国に近いと思ったな、
共産主義と言うよりは、キングダムで呂不韋が言っていた貨幣(商い)で結ばれた国に近いと思ったな、
965: 歴ネタななしさん
>>948
呂不韋くらいの大物が、すでに実践しかけて言うから説得力があるわけで、
お花畑な女が夢語っても白けるばっかりだわ。
呂不韋くらいの大物が、すでに実践しかけて言うから説得力があるわけで、
お花畑な女が夢語っても白けるばっかりだわ。
998: 歴ネタななしさん
>>948
というか、既に統一貨幣はあるわけだが、古澤の中で戦国時代はどんだけ蛮族の世界なんだよ
というか、既に統一貨幣はあるわけだが、古澤の中で戦国時代はどんだけ蛮族の世界なんだよ
947: 歴ネタななしさん
そもそも織田はとっくに近畿や伊勢・熱田みたいな経済的に重要な場所押さえてるので
瀬名のいう戦の無い国を造っても結局経済面で太刀打ちできないからそっちから締められて終わりだよ
瀬名のいう戦の無い国を造っても結局経済面で太刀打ちできないからそっちから締められて終わりだよ
949: 歴ネタななしさん
佐久間を本願寺に触れずに退場させるにはこうなるわな
築山殿をミニ本願寺に見立てて銭の国構想にするのはドラマとして受け入れられるわ
築山殿をミニ本願寺に見立てて銭の国構想にするのはドラマとして受け入れられるわ
958: 歴ネタななしさん
家康の呑気さをよく分かってるから裏でどんどん話を進めて国全体を巻き込み、言い訳出来ない段階まできてからヒートアップする家康を冷静に諭しつつ自分のペースに巻き込む…
瀬名の出来る女性っぷりが如何なく発揮された回だわ
瀬名の出来る女性っぷりが如何なく発揮された回だわ
973: 歴ネタななしさん
異物を史実ドラマに無理やりねじ込んでメインヒロインにするとここまで異常な代物になるという
976: 歴ネタななしさん
家康の出番少なかったからいつもより楽しめた
しかし史実でも本当に武田がバラしたん?
しかし史実でも本当に武田がバラしたん?
991: 歴ネタななしさん
>>976
史実的には上杉北条の件があるし佐竹介した信長との和睦話もあるしなんかで外交的にまず無理だわな
そもそも国衆との調整もあるからそう簡単にはできない
史実的には上杉北条の件があるし佐竹介した信長との和睦話もあるしなんかで外交的にまず無理だわな
そもそも国衆との調整もあるからそう簡単にはできない
979: 歴ネタななしさん
どうせ密かに瀬名の意志を継ぐパターン
982: 歴ネタななしさん
あれ
いつもより面白かったと思ったのは俺だけか…
瀬名はどうでもよくて服部とかが面白かったので
いつもより面白かったと思ったのは俺だけか…
瀬名はどうでもよくて服部とかが面白かったので
986: 歴ネタななしさん
>>982
俺も家臣の方々の演技が楽しみでねw
俺も家臣の方々の演技が楽しみでねw
990: 歴ネタななしさん
戦争しながらゼニ経済圏を拡大して天下統一して戦を無くすのがこの10年後に実現するんだから
思想としておかしな所はないよ
東国だけでゼニ回して織田と対抗するのに無理はあるけど
西国だと本願寺がそれで織田と10年対抗してたし
思想としておかしな所はないよ
東国だけでゼニ回して織田と対抗するのに無理はあるけど
西国だと本願寺がそれで織田と10年対抗してたし
996: 歴ネタななしさん
築山殿を良い人に描きたくて、無理したでござる
34: 歴ネタななしさん
今回の面白いシーンは
松本まりか 「殺すぞ」 ここだけ
松本まりか 「殺すぞ」 ここだけ
38: 歴ネタななしさん
>>34
そこ声出して笑った
いい話にならねーのかよwwて
そこ声出して笑った
いい話にならねーのかよwwて
48: 歴ネタななしさん
>>38
どうせ半蔵だから失敗になるとは思ってたけど笑ってしまった
どうせ半蔵だから失敗になるとは思ってたけど笑ってしまった
37: 歴ネタななしさん
瀬名も家康も悪者にしたくなくて登場する奴ほとんど頭お花畑になってるのはちょっとな〜
68: 歴ネタななしさん
正直、史実に無理やり戻るし、無くてもいい一話
74: 歴ネタななしさん
まともなのは悪役風に描かれてる信長勝頼の方だという皮肉っぷり
84: 歴ネタななしさん
>>74
やたら圧が強いが頼むから妙な動きすんなよ?と何度も忠告はしてくれてるんだよな信長
やたら圧が強いが頼むから妙な動きすんなよ?と何度も忠告はしてくれてるんだよな信長
127: 歴ネタななしさん
脚本家の馬鹿さが、そのまま登場人物の馬鹿さに繋がってる
あんなのは「夢」ではなく小学生レベル以下の妄想
そもそも「空撃ちしてる雑兵」「敵からの被害出てないのに撤退する雑兵」共から即刻プロレスバレる
徳川家臣団全員、穴山、千代、全員そんなことすら考えられない馬鹿だということになる
せめて武田からは「織田・徳川の離間策として協力したふりをした」ぐらいの知能欲しかったわ
「戦いたい!」じゃねえんだよ
あんなのは「夢」ではなく小学生レベル以下の妄想
そもそも「空撃ちしてる雑兵」「敵からの被害出てないのに撤退する雑兵」共から即刻プロレスバレる
徳川家臣団全員、穴山、千代、全員そんなことすら考えられない馬鹿だということになる
せめて武田からは「織田・徳川の離間策として協力したふりをした」ぐらいの知能欲しかったわ
「戦いたい!」じゃねえんだよ
134: 歴ネタななしさん
>>127
当時は(というか江戸時代まで)日本海側の方が商業的に豊かだったから
ぶっちゃけ三河遠江ですら弱くて美濃尾張まで含めないと話にならない
当時は(というか江戸時代まで)日本海側の方が商業的に豊かだったから
ぶっちゃけ三河遠江ですら弱くて美濃尾張まで含めないと話にならない
141: 歴ネタななしさん
>>134
梅雪が瀬名の話に乗るってのがあり得なさ過ぎるんだよなあ
梅雪が瀬名の話に乗るってのがあり得なさ過ぎるんだよなあ
175: 歴ネタななしさん
>>127
そもそもこいつらの今の地位や豊かさは先祖が他人を殺しまくった戦いで得たもの 戦いを止めたいならそれを全て放棄してから言えば良い 果実はほしいまま戦いは止めようなんて我らの既得権を保護せよといってるだけだ 脚本家はバカだよ
そもそもこいつらの今の地位や豊かさは先祖が他人を殺しまくった戦いで得たもの 戦いを止めたいならそれを全て放棄してから言えば良い 果実はほしいまま戦いは止めようなんて我らの既得権を保護せよといってるだけだ 脚本家はバカだよ
132: 歴ネタななしさん
信長が唯一の良心w
154: 歴ネタななしさん
戦ばかり求める大河視聴者への脚本家からの痛烈な挑戦状だな
160: 歴ネタななしさん
これ終盤まで瀬名マンセーで、じゃんじゃん回想に出てくるのかもと暗澹たる思い。
174: 歴ネタななしさん
まぁメアリースーすぎるのがクソなだけで
有村架純自体はかわいいし演技もいいわ
やっぱり女性の出番増やそうとするとこうなっちゃうわな
有村架純自体はかわいいし演技もいいわ
やっぱり女性の出番増やそうとするとこうなっちゃうわな
176: 歴ネタななしさん
武田と密かに休戦してから家康らが築山でのほほんと過ごすシーンが描かれてたけど
信長にいつかバレるんじゃないか?ともうちょっと不安そうにしてないとおかしいような
信長にいつかバレるんじゃないか?ともうちょっと不安そうにしてないとおかしいような
180: 歴ネタななしさん
>>176
瀬名パワーで奪われた人の恨みは無くなったんだよw
氏真も旧領取り戻す気ゼロになってるしね
瀬名パワーで奪われた人の恨みは無くなったんだよw
氏真も旧領取り戻す気ゼロになってるしね
209: 歴ネタななしさん
貰えばいいって無いから奪い合いをするわけで
212: 歴ネタななしさん
近畿抑えてる信長に経済でどうやって対抗すんだよ
221: 歴ネタななしさん
武田の重臣としてやってきた穴山みたいなもんがこんな思想にかぶれるとは思えんのだが…
252: 歴ネタななしさん
>>221
,というか武田が一番損する事に気付けないほど知能が下げられてる
,というか武田が一番損する事に気付けないほど知能が下げられてる
243: 歴ネタななしさん
織田を欺く謀を瀬名の責任だけで済むと思ってるのか
この人達はみな阿呆なのかな
この人達はみな阿呆なのかな
246: 歴ネタななしさん
数年前ならまだしもウクライナで戦争やってるいまやるのが凄い
250: 歴ネタななしさん
まぁ立地的にも徳川ファミリーが戦で疲弊してて
統一幕府で少し穏やかな太平の世になってくれというのは
上手く描けそうなものだが
揃いも揃って情けねえな家臣団が
統一幕府で少し穏やかな太平の世になってくれというのは
上手く描けそうなものだが
揃いも揃って情けねえな家臣団が
276: 歴ネタななしさん
膨大な戦費を無駄にして戦ごっこしようとか頭おかしい
空撃ちで高い硝石を浪費するとかw
空撃ちで高い硝石を浪費するとかw
284: 歴ネタななしさん
瀬名が平和思想の全方位外交しようとして
それが信長の怒りに触れたってだけなら
十分に理解出来るんだけどな
家康がそれに同調してたなんて
明らかな嘘は
ドラマとはいえやっちゃいけないだろ
それが信長の怒りに触れたってだけなら
十分に理解出来るんだけどな
家康がそれに同調してたなんて
明らかな嘘は
ドラマとはいえやっちゃいけないだろ
319: 歴ネタななしさん
>>284
瀬名の話にのった家康にも責任取らせなきゃ辻褄が合わなくなるんじゃ
みんな連帯責任よ
勝頼だけまともだった
瀬名の話にのった家康にも責任取らせなきゃ辻褄が合わなくなるんじゃ
みんな連帯責任よ
勝頼だけまともだった
291: 歴ネタななしさん
勝頼を無能にしたい脚本
なのに勝頼だけがまともな思考になってるという皮肉
なのに勝頼だけがまともな思考になってるという皮肉
326: 歴ネタななしさん
LGBT、ポリコレ、お花畑平和
これは見ていてキツいw
これは見ていてキツいw
334: 歴ネタななしさん
瀬名の考えに感化されたのに
この後の家康の人生戦だらけやん
この後の家康の人生戦だらけやん
339: 歴ネタななしさん
築山信康だけがお花畑なのはまだしも徳川家丸ごと乗っかる展開はねーわ
378: 歴ネタななしさん
戦やってる振りなんて死体がないから
落武者狩りしてる連中からあっという間にバレそうな
落武者狩りしてる連中からあっという間にバレそうな
398: 歴ネタななしさん
>>378
落武者どころか戦場の死者から物を盗む連中もおかしいと分かるよ
落武者どころか戦場の死者から物を盗む連中もおかしいと分かるよ
460: 歴ネタななしさん
>>398
戦があったはずなのにその痕跡もないってのを2年も隠せないよね
半民半農で戦の時には召集される人たちだって結構いたわけだから簡単に話は広まると思うわ
戦があったはずなのにその痕跡もないってのを2年も隠せないよね
半民半農で戦の時には召集される人たちだって結構いたわけだから簡単に話は広まると思うわ
470: 歴ネタななしさん
>>460
てか、五徳から信長に報告がいったという史実を捻じ曲げて
武田から話が広まったという展開にした理由がわからない
マジに
てか、五徳から信長に報告がいったという史実を捻じ曲げて
武田から話が広まったという展開にした理由がわからない
マジに
380: 歴ネタななしさん
結局恨みや憎しみの対処はどうするのか触れてないよね
全員武装解除すれば良いのですって無抵抗になれってことだよね
無理だな
全員武装解除すれば良いのですって無抵抗になれってことだよね
無理だな
399: 歴ネタななしさん
>>380
恨みは忘れましょう、だからな
酒酌み交わして仲良くなるより非現実的
恨みは忘れましょう、だからな
酒酌み交わして仲良くなるより非現実的
421: 歴ネタななしさん
>>380
本多忠勝が正々堂々と戦ってるから恨みは無いっていうフォローは入れてたな
本多忠勝が正々堂々と戦ってるから恨みは無いっていうフォローは入れてたな
434: 歴ネタななしさん
ただファンタジー平和論をぶち込んできたというだけじゃなくそれを瀬名が秘密裏に動き回ってボンクラ家康には事後報告ってのが特に酷いわ
そこまで嫁が当主を蔑ろにしといて皆が平伏して一致団結とかなるわけねぇだろ
そこまで嫁が当主を蔑ろにしといて皆が平伏して一致団結とかなるわけねぇだろ
488: 歴ネタななしさん
千代と穴山が急にバカに成りすぎ
酒井も姉川で説教したなら今回もせぇよ
酒井も姉川で説教したなら今回もせぇよ
525: 歴ネタななしさん
史実云々以前の問題
雑兵含めてプロレスやってるの数百人が認識してるよね?何でバレないと思えるの?
貨幣って信用担保しないと流通なんて不可能だよ?金本位制でも構築するの?
描き手よりも賢い登場人物は描けないというが、それがもろに表れているよ
なろう系小説並みだと思う
雑兵含めてプロレスやってるの数百人が認識してるよね?何でバレないと思えるの?
貨幣って信用担保しないと流通なんて不可能だよ?金本位制でも構築するの?
描き手よりも賢い登場人物は描けないというが、それがもろに表れているよ
なろう系小説並みだと思う
542: 歴ネタななしさん
>>525
むしろこの時期は明銭の需要高くてゼニ不足が起こってるぐらいだから
別に信用や担保なくても流通はすこぶる回って悪銭が出回るレベルよ
むしろこの時期は明銭の需要高くてゼニ不足が起こってるぐらいだから
別に信用や担保なくても流通はすこぶる回って悪銭が出回るレベルよ
613: 歴ネタななしさん
>>542
南蛮貿易の影響も有って西日本じゃ銀が主流になって
銅銭は貧しい東国で重宝されるレベルやけどな
南蛮貿易の影響も有って西日本じゃ銀が主流になって
銅銭は貧しい東国で重宝されるレベルやけどな
621: 歴ネタななしさん
>>613
そう東国だと永楽銭が異常に重宝されてるんだよな
それもあって東国だけなら~みたいなセリフになってんのかなって
そう東国だと永楽銭が異常に重宝されてるんだよな
それもあって東国だけなら~みたいなセリフになってんのかなって
649: 歴ネタななしさん
>>621
経済格差酷すぎて東国がスッカラカンになるぞ
頼朝の苦労をなんだと思ってるんだよ
経済格差酷すぎて東国がスッカラカンになるぞ
頼朝の苦労をなんだと思ってるんだよ
671: 歴ネタななしさん
>>649
東国だけじゃどうしても富が不足しちゃうよな
信長みたいに茶器を高値にしても武骨な坂東武士は理解できないだろうし
東国だけじゃどうしても富が不足しちゃうよな
信長みたいに茶器を高値にしても武骨な坂東武士は理解できないだろうし
543: 歴ネタななしさん
>>525
当時の戦の雑兵はみんな死にたくないから
割とプロレスしてた説もある。
武田と上杉の第4次川中島がガチでやって他の大名が驚いたとか。
当時の戦の雑兵はみんな死にたくないから
割とプロレスしてた説もある。
武田と上杉の第4次川中島がガチでやって他の大名が驚いたとか。
561: 歴ネタななしさん
>>543
雑兵の様子を描いた戦国モノの漫画があったような希ガス。
まさしくほぼプロレスで死ぬのはバカ、でも出世するのもバカらしい。
同じ村出身が敵同士であいまみえるとかもあったとか
雑兵は出稼ぎ者とか
雑兵の様子を描いた戦国モノの漫画があったような希ガス。
まさしくほぼプロレスで死ぬのはバカ、でも出世するのもバカらしい。
同じ村出身が敵同士であいまみえるとかもあったとか
雑兵は出稼ぎ者とか
545: 歴ネタななしさん
勝頼、その覚悟ならいいだろうと思ったわ。
戦って勝つか負けるかしかない人生。悪くない。
戦って勝つか負けるかしかない人生。悪くない。
549: 歴ネタななしさん
原作は吾妻鏡と言ってた三谷幸喜の実直さと凄さが際立つ
555: 歴ネタななしさん
今までいろんな歴史もので「おなごが政(まつりごと)をやればもっと平和に」ってセリフとかではあったけど
まさか本当に実行してしかも一定期間は上手くいってた、って初じゃないかな
まさか本当に実行してしかも一定期間は上手くいってた、って初じゃないかな
603: 歴ネタななしさん
>>555
上の方で誰かがレスしてるけど
結果的に「瀬名おまえの望んでいた世にわしがしたぞ」という背筋が寒くなる結末になりそう
上の方で誰かがレスしてるけど
結果的に「瀬名おまえの望んでいた世にわしがしたぞ」という背筋が寒くなる結末になりそう
611: 歴ネタななしさん
>>590
そこは今日面白かった貴重な場面やろ
そこは今日面白かった貴重な場面やろ
660: 歴ネタななしさん
しかし瀬名の聖女祭り上げが凄まじいな
こんなもんがやりたいが為に半年近く無駄に引き伸ばし続けてたと思うと頭抱えたくなるな
こんなもんがやりたいが為に半年近く無駄に引き伸ばし続けてたと思うと頭抱えたくなるな
675: 歴ネタななしさん
信長秀吉が圧倒的な武力と経済力で天下を制圧して
やっと全国を検地して、地侍たちを武装解除して
寺社勢力を黙らせて…
それからだぞ。瀬名のいうお花畑のようなことができるのは。
それぞれの国がそれぞれの度量衡で、物々交換して
不平等が生じないと思うのかよ?
結局強いほうの言うなりにならないとダメなのは
目に見えてるよな。
やっと全国を検地して、地侍たちを武装解除して
寺社勢力を黙らせて…
それからだぞ。瀬名のいうお花畑のようなことができるのは。
それぞれの国がそれぞれの度量衡で、物々交換して
不平等が生じないと思うのかよ?
結局強いほうの言うなりにならないとダメなのは
目に見えてるよな。
678: 歴ネタななしさん
当時の価値観や考えで観たいのに
現代の価値感で見せられたら、別に現代劇で良いじゃん
平和だ慈愛だうるせえんだよ
現代の価値感で見せられたら、別に現代劇で良いじゃん
平和だ慈愛だうるせえんだよ
687: 歴ネタななしさん
戦をしたフリだって経費はバカにならんだろうしどう考えてるのか
709: 歴ネタななしさん
>>687
兵を動員したら兵糧や火薬の硝石とかな
めちゃくちゃカネかかってる
お遊びでできる出費ではないし
部下は自腹で払う
どの戦場も動員された兵は恩賞狙ってみんなギラギラしてるのにな
兵を動員したら兵糧や火薬の硝石とかな
めちゃくちゃカネかかってる
お遊びでできる出費ではないし
部下は自腹で払う
どの戦場も動員された兵は恩賞狙ってみんなギラギラしてるのにな
753: 歴ネタななしさん
>>709
部下の自腹だよな
恩賞もなく出費だけ嵩んでいく
その不平不満が必ずよそに漏れるのを考慮していなかったのかね
だから思考がお花畑なんだよな
部下の自腹だよな
恩賞もなく出費だけ嵩んでいく
その不平不満が必ずよそに漏れるのを考慮していなかったのかね
だから思考がお花畑なんだよな
724: 歴ネタななしさん
これみんなウクライナのこと思い出すよな
「奪い合いのではなく分け与えればいい」とか「戦での殺し合いと恨みは別」とか
日本に避難してきてるウクライナ人に見せられねえw
「奪い合いのではなく分け与えればいい」とか「戦での殺し合いと恨みは別」とか
日本に避難してきてるウクライナ人に見せられねえw
726: 歴ネタななしさん
何か不思議な回だった。
コメント
戦は嫌でございますLV100を見た気分。
サイコホラー作品だったのかこれ
信長が畿内治めてから戦の数は減っているだろ
天下人になった者の覇道の歴史だから、歴史的に有名な戦が多いってだけで
>938: 歴ネタななしさん
>築山の目指す国=「共産主義」
これは共産主義というより、戦後日本特有の「憲法9条教」だろう。ガチの共産主義者なら、革命の手段としての武力の重要性くらいちゃんと分かってる。
そしてこのカルト宗教の深刻さは、戦後日本の文系学者、野党政治家、リベラルメディア、アーティスト、法曹界といったインテリ連中がことごとくハマってしまっていること。
瀬名へのマトモな反論が無いところを見ると、この脚本家自身も信奉者なのだろうし、「お花畑w」などと馬鹿にしてられる段階の話じゃない。
革命は輸出するもんだならな
武力は必須。弱者が強者を潰すには、数と武器しかないって考えやし
エルガイムのアムみたいだった
俺は馬鹿にしてるように見える
関係者全員来年からNHK出禁になる勢いで
すべての方向をバカにしてるんだよなあ
むしろ信長のおかげで近畿は豊かになってるのにな
観てる層の高齢化問題にさらっと触れやがって…
ほんこれ
コイツラの本質は歴オタじゃなくてアンチフェミ過激派だよね
迷惑者の敵も迷惑者に過ぎない
ローファンタジーとしてみたらオモロい作品だと思うよふつーに
俺みたいなアホにだって、隠せずにすぐバレるとか、バックに幕府朝廷が着いてるから織田は死んでも策にのらないとか、そういうことぐらいわかってんだよ
大河ファンはお約束ってのがわからない知能に落ちてしまったってことだね
政治哲学としての共産主義・マルクス主義は武装闘争を歴史の必然としているのよな。プロレタリアートに武器を持って立ち上がれと檄を飛ばしてるんだよな。
それとは別のお花畑なユートピア思想も出てきてはまた消えて、独自のコミュニティを建設しては直ぐに崩壊してを繰り返してる。
日本の平和主義者は教養も歴史への知見もないのが問題だよ。
この作品を擁護したいがために>>9が何言ってるのか理解しないままほんそれとか言い出すの、他人の知能をどうこう言えるんか
>>9の書いてることを理解してないかどうかはその文章からは読めないだろ。朝敵については言及してないし
>>12が書いてる文章は作品擁護で合ってても、本質は叩きたい為だけにお約束のネジを外すなよってことだぞ
なんやこいつ…曲解からの謎結論の過程がやばすぎてリアルが心配になるわ
世間を逆恨みしてテロとか起こすなよ
ええ…>>9は「本質は叩きたい為だけにお約束のネジを外すなよ」なんてこと言ってねえだろ
>>12の他のコメント見たら批判勢にひたすら噛みついてるような輩なんだがそんなのと>>9も一緒にされたかねえだろうな
コメントする