2: 歴ネタななしさん
ワンピに居そう
5: 歴ネタななしさん
イッチ垣退助「髪をバーコードみたいに生やしたらウケるやろなぁ…w」
7: 歴ネタななしさん
西洋の髭ブームを知って蓄えて向こうに行ったら既にブーム終わってた定期
12: 歴ネタななしさん
どうしても、「板垣死すとも自由は死せず」という晩年のイメージが強いからな
18: 歴ネタななしさん
>>12
実際は「いたーい、死ぬぅーーー」とか情けない姿だったのを新聞が「板垣死すともーー」とはやし立てたから有名になったんだけどな。
実際は「いたーい、死ぬぅーーー」とか情けない姿だったのを新聞が「板垣死すともーー」とはやし立てたから有名になったんだけどな。
20: 歴ネタななしさん
確かに人間、痛いのを我慢して「板垣死すとも…」なんてカッコつけれるわけないw
実際はのた打ち回ったと思う。
田村正和に似てたのはあれはちょうど戊辰戦争の頃だよね。
実際はのた打ち回ったと思う。
田村正和に似てたのはあれはちょうど戊辰戦争の頃だよね。
26: 歴ネタななしさん
>>20
「板垣死すとも」云々言ったのは、付き人って話だね
「板垣死すとも」云々言ったのは、付き人って話だね
22: 歴ネタななしさん
土佐の英雄は坂本では無く本当は板垣退助。
現在の龍馬人気が異常なだけ。
高知城や国会議事堂正面玄関に立派な銅像がある。
ただ人が良すぎて時として鬼になれなく優柔不断なところが伊藤博文との政治家として差だったかもしれない。
現在の龍馬人気が異常なだけ。
高知城や国会議事堂正面玄関に立派な銅像がある。
ただ人が良すぎて時として鬼になれなく優柔不断なところが伊藤博文との政治家として差だったかもしれない。
36: 歴ネタななしさん
山縣有朋のように汚い政治人生ができなかったらでは?
63: 歴ネタななしさん
>>36
板垣も政治の道に進んでからは、大久保追い落としの陰謀とかそれなりに企んでるが・・・下手だったな
有能な軍人板垣とはまた別の能力が必要だった
板垣も政治の道に進んでからは、大久保追い落としの陰謀とかそれなりに企んでるが・・・下手だったな
有能な軍人板垣とはまた別の能力が必要だった
40: 歴ネタななしさん
薩摩、長州出身が政権の中枢を担い、軍も陸軍は長州閥、海軍は薩摩閥となって土佐出身でトップになるのは結構厳しかったんじゃないかな
24: 歴ネタななしさん
それどっかの新聞社一社のねつ造やろ?
27: 歴ネタななしさん
>>24
板垣自身が後年振り返って「あの時こう言ったんやで」って書いたんや
板垣自身が後年振り返って「あの時こう言ったんやで」って書いたんや
28: 歴ネタななしさん
暗殺されたと思ってるやつ結構いそう
29: 歴ネタななしさん
>>28
割りと長生きしてて草
割りと長生きしてて草
37: 歴ネタななしさん
>>28
このセリフ言って死んでなかったら詐欺やで
このセリフ言って死んでなかったら詐欺やで
35: 歴ネタななしさん
一時期、ワイの中二病がバズって色々な偉人調べたなー
「もっと光を」とか
「もっと光を」とか
コメント
割とあの漫画、悪影響も与えてるな
後藤象二郎も山内容堂も損してる
>>2
原作のT田T矢は気が狂ってるからしゃーない
いうて「おっあそこにかわいい子(男)おるやん!」
っていって三人であれこれして謹慎くらった男だし…
T田T矢は「上士は悪!!龍馬は大正義!!」だから・・・・
容堂・象二郎・退助は勿論武市半平太もあんな性格ではなくもっと落ち着いてる
実際は「板垣死すとも自由は死せず」とも「痛いから医者呼んでくれ!!」とも言ってない定期
本人の回顧談ですぐ気絶したと言っている
コメントする