1: 歴ネタななしさん
これ地味にファインプレーやろ

2: 歴ネタななしさん
着地点決めて戦争始めてるからなんとかなった
3: 歴ネタななしさん
外交力があったからな
4: 歴ネタななしさん
イギリスがそうさせただけ定期
5: 歴ネタななしさん
日本はもう弾が無くて会戦できないしロシアは余力有るけど船が無くて上陸できないうえに国内が怪しいから手打ち
15: 歴ネタななしさん
>>5
船がないって余力ねえじゃん
船がないって余力ねえじゃん
8: 歴ネタななしさん
>>6
くるタイミングもバッチリ分かってたしな
くるタイミングもバッチリ分かってたしな
18: 歴ネタななしさん
>>6
これ仮にスエズ運河通れたとしてもロシアに勝ち目ないやろ
これ仮にスエズ運河通れたとしてもロシアに勝ち目ないやろ
7: 歴ネタななしさん
退却将軍クロパトキンとかいう無能
9: 歴ネタななしさん
待ち伏せがハマった
10: 歴ネタななしさん
↓日本は勝ってないおじさん登場
11: 歴ネタななしさん
手詰まりに追い込むのも大事や
12: 歴ネタななしさん
ロジェストウェンスキーおじさんの長旅すき
13: 歴ネタななしさん
戦争の結果が外交交渉に影響与えるのは分かりきってるのになんで未だに戦争より外交とか言われるんやろな
16: 歴ネタななしさん
エゲレスの嫌がらせのお陰やぞ
5: 歴ネタななしさん
イギリスのおかげ
6: 歴ネタななしさん
>>5
味方をつけるのも外交の力
味方をつけるのも外交の力
9: 歴ネタななしさん
色々な要素や偶然が重なった結果だから他の国にも通じるかどうかは別物になるな
10: 歴ネタななしさん
>>9
偶然のきっかけすら回ってこない国もないからね
当時の日本はぽっと出の島国だったのにそれが当時イギリスに次いで強いと言われたロシアに勝った
要は今の発展途上国が中国に勝つようなもの
偶然のきっかけすら回ってこない国もないからね
当時の日本はぽっと出の島国だったのにそれが当時イギリスに次いで強いと言われたロシアに勝った
要は今の発展途上国が中国に勝つようなもの
11: 歴ネタななしさん
でも日露戦争に勝利したせいで、共産主義が台頭してしまいました。
日本が日露戦争をしなければ、日本が債務国家にならずに済んだし、共産主義も台頭しませんでした。
ロシア帝国とは交渉で解決すべきでした。
日本が日露戦争をしなければ、日本が債務国家にならずに済んだし、共産主義も台頭しませんでした。
ロシア帝国とは交渉で解決すべきでした。
12: 歴ネタななしさん
皇帝以外が差別主義者で皇帝への親書握り潰されてたんだからどうしようもないぞ
13: 歴ネタななしさん
日本は完璧に準備をしたから勝ったロシアは甘く見てた
勝つべくして勝っただけ奇跡とかではなく
勝つべくして勝っただけ奇跡とかではなく
15: 歴ネタななしさん
せめて終戦後に朝鮮・満州の利権をアメリカかイギリスに売却していれば良かったんです。
18: 歴ネタななしさん
>>15
それな
それな
ネタ元: ・日露戦争で日本が勝利したけどさ
コメント
アメリカ・イギリスの支援を取り付けたりと、外交面での戦いもあった
歴史の転換点となる勝利であると言える
戦争がタダで出来ると思ってるだろお前 国家財政負担とか考えた事無いだろ
敢えて「死者が出る」というモラル面を抜きにしても戦争が国家にもたらす
負荷の大きさを考えたら外交で回避する方が得なんだよ
「敵を減らし味方を増やす」手段としても外交は軍事に勝る面が多々有る
じゃあ何で外交でうまくやらないのか? 人間はエゴを抑制できない
馬鹿な生き物だから「自国さえ良ければ」で殺し合ってしまうんだよ
コメントする