2: 歴ネタななしさん
ベートーヴェン「死ね」
4: 歴ネタななしさん
>>2
そういやナポレオンとベートーヴェン同じ時代の人やったな
そういやナポレオンとベートーヴェン同じ時代の人やったな
8: 歴ネタななしさん
ロベピの時点でもうやべーから麻痺してる
9: 歴ネタななしさん
第○○帝政or共和制
政治的に不安定すぎるやろ
政治的に不安定すぎるやろ
10: 歴ネタななしさん
フランス皇帝は人民の皇帝だから・・・
13: 歴ネタななしさん
でもその後三世も即位してるから
21: 歴ネタななしさん
>>13
その後結局共和性になっとるし
フランス人体制変えるの好きすぎやろ
その後結局共和性になっとるし
フランス人体制変えるの好きすぎやろ
15: 歴ネタななしさん
強ければええやん
17: 歴ネタななしさん
ロベスピエールとかよりはマシやったからなんかなぁ
王政倒すために革命したのに帝政になるっておかしな話やが
王政倒すために革命したのに帝政になるっておかしな話やが
18: 歴ネタななしさん
無茶苦茶な圧政を引く王族追放したら独裁者が皇帝になるって意味ないやん
28: 歴ネタななしさん
>>18
そもそも革命の理由が圧政じゃないからな
そもそも革命の理由が圧政じゃないからな
42: 歴ネタななしさん
>>28
圧政が理由だろ
圧政が理由だろ
52: 歴ネタななしさん
>>42
食料不足やでロシア革命も同じや
近代社会は国民の餓死が革命のトリガーや
食料不足やでロシア革命も同じや
近代社会は国民の餓死が革命のトリガーや
75: 歴ネタななしさん
>>52
ロシア革命はそういう要因大きかもしれんがフランス革命は圧政による特権階級とその他上流、有力市民階級の対立が原因だろ
ロシア革命はそういう要因大きかもしれんがフランス革命は圧政による特権階級とその他上流、有力市民階級の対立が原因だろ
105: 歴ネタななしさん
>>75
パンがなければお菓子を食べれば、て食料難やろ
パンがなければお菓子を食べれば、て食料難やろ
127: 歴ネタななしさん
>>105
フランス革命起こした奴らはなんも食料に困ってないぞ?
食料困った奴らを煽ったかもしれんがそいつらは革命のコマで原因ではない
フランス革命起こした奴らはなんも食料に困ってないぞ?
食料困った奴らを煽ったかもしれんがそいつらは革命のコマで原因ではない
19: 歴ネタななしさん
ナポレオンがそんくらいチートやからしゃーない
23: 歴ネタななしさん
ルイ16世割りとまともだよな
24: 歴ネタななしさん
>>23
いい人ではあったんやろうな
いい人ではあったんやろうな
29: 歴ネタななしさん
>>23
第三身分の話もそれなりに聞こうとしてたからな
その後逃亡したのがすべての終わり
第三身分の話もそれなりに聞こうとしてたからな
その後逃亡したのがすべての終わり
39: 歴ネタななしさん
>>29
みんなの話聞いて改革しようとしたらボロクソに言われる不思議
どないせぇちゅうねん
みんなの話聞いて改革しようとしたらボロクソに言われる不思議
どないせぇちゅうねん
84: 歴ネタななしさん
>>39
ルイ16「みんなの話聞くで~」←コロコロされる
ニコライ2「知らん良きに計らえ」←コロコロされる
民衆と向き合わないと死亡確定やけど向き合うならよっぽど上手くやらんと生き抜けへんのやな
オーストリアのカールくんやドイツのヴィリーくんみたいに共和政府主導で退位&亡命が一番安泰やね
ルイ16「みんなの話聞くで~」←コロコロされる
ニコライ2「知らん良きに計らえ」←コロコロされる
民衆と向き合わないと死亡確定やけど向き合うならよっぽど上手くやらんと生き抜けへんのやな
オーストリアのカールくんやドイツのヴィリーくんみたいに共和政府主導で退位&亡命が一番安泰やね
25: 歴ネタななしさん
いきなり皇帝名乗るのはそらヨーロッパ全体に喧嘩売っとるよな
27: 歴ネタななしさん
圧政嫌やったから王殺したのに皇帝誕生してその後も王政、共和性、帝政の繰り返しやんけ
30: 歴ネタななしさん
自由で平等な国を作って俺が皇帝になりてぇ!
普通やん
普通やん
32: 歴ネタななしさん
ゴヤやダヴィッドとか、サドとか、ベートーヴェンとか
他のジャンル勉強してたり個人のキャリア見ててナポレオン絡んでくるとちょっとテンション上がるわ
他のジャンル勉強してたり個人のキャリア見ててナポレオン絡んでくるとちょっとテンション上がるわ
33: 歴ネタななしさん
ブチ切れた国民がクソ聖職者をど突き回してたら何故か国王が処刑される国
35: 歴ネタななしさん
フランスはフランス革命後も今もガチガチの階級社会やからな
ちょい上級が上級倒して権力闘争しとるだけやで
ちょい上級が上級倒して権力闘争しとるだけやで
56: 歴ネタななしさん
>>35
と言うかラファイエット公爵みたいに積極的に革命に参加して
自分と家族の首どころか土地も財産も称号も名誉と一緒に保持した貴族ようけおるでな
フランス共和国は貴族制度がないだけで昔からの貴族が今でもいちびっとる
と言うかラファイエット公爵みたいに積極的に革命に参加して
自分と家族の首どころか土地も財産も称号も名誉と一緒に保持した貴族ようけおるでな
フランス共和国は貴族制度がないだけで昔からの貴族が今でもいちびっとる
179: 歴ネタななしさん
>>56
ラファイエットは右にも左にも敬遠されてあそこまで味方作り下手でよく生き残れたなと思うけど
なんやかんやでアメリカ独立戦争での活躍でアメリカとのパイプがあるのはでかかったか
ラファイエットは右にも左にも敬遠されてあそこまで味方作り下手でよく生き残れたなと思うけど
なんやかんやでアメリカ独立戦争での活躍でアメリカとのパイプがあるのはでかかったか
40: 歴ネタななしさん
ナポレオンって結構負けてんのな
43: 歴ネタななしさん
フランスの革命の歴史見ると常に燃えててちょっと上を皆殺しにしてるイメージ
48: 歴ネタななしさん
革命も別に市民vs王政じゃなくて
貴族(主流派)vs貴族(非主流派)なだけだし…
貴族(主流派)vs貴族(非主流派)なだけだし…
49: 歴ネタななしさん
このあたりの色んな国の思惑が絡み合ってくる感じが楽しめると世界史にはまるわね
フランスがもっと自国の財政を気にしてたらもしかしたらアメリカは独立できてないしナポレオンも誕生してなかったわ
フランスがもっと自国の財政を気にしてたらもしかしたらアメリカは独立できてないしナポレオンも誕生してなかったわ
80: 歴ネタななしさん
>>63
第三共和政は70年続いたから……
第三共和政は70年続いたから……
コメント
それでもやっぱり俺も最初知った時は王政が嫌で革命したんちゃうんかとは思ったな
だからその失政からやっぱ帝政だなってのが違和感なんやろ
まぁ実際はもうナポレオン抑えるとかそれどころじゃなくなってたんだろうが
王政と帝政は違うから
王政だと単一の王家が代々王様を出すことになるが、ナポレオンの帝政は民衆支持の上での独裁(全権委任)。
ルイ18世の王政復古はナポレオン打倒したヨーロッパ列強の思惑絡みだし。
いうほど違和感か?ロベスピエールの粛清なんか経験したら、もとの王政のがよっぽどマシだった、とならないか?
経済的にも貴族に搾取されてたかもしれんが、その貴族を粛清したり国外逃亡されたりしたら景気も悪くなっただろうし、国防面でも軍から貴族がいなくなって一時的には弱体化した。
おかげでナポレオンがのし上がったわけだが、その英雄に混迷の収拾を期待するのは自然な流れだろ。
まあそんな力ブルボン朝には無いんですけどねグヘヘ
もちろんヨーロッパ征服なんてどだい不可能な大風呂敷でしかないから、この点でナポレオンなんてヒトラーと大差ないんだが
違うけど結局寡頭政治に戻るんかーいって意味だろ
初めて聞いた時は支配者がブルボンからボナパルトに変わっただけやんと
コメントする