1: 歴ネタななしさん
nigaoe_oda_nobunaga
歴史から浪漫を奪い取って楽しいか?

2: 歴ネタななしさん
マンガでも読んどけよ

4: 歴ネタななしさん
保守的なやつが坊主皆殺しにするのか

5: 歴ネタななしさん
>>4
武装した坊主とか保守的な人間からしたら許せないだろ

44: 歴ネタななしさん
>>4
どんだけ勧告して考え直せって言ったと思ってる
残すべきものは残して変えるべきものは変えると言う合理主義者なだけであの時代にしては人情に厚いタイプだぞ

6: 歴ネタななしさん
歴史学者「歴史なんかいい加減卒業しろよw」

7: 歴ネタななしさん
放蕩三昧で落ちぶれた坊主しかいなかったから焼かれただけで仏教は否定してしない

9: 歴ネタななしさん
>>7
そんな思想性とかないよ
戦国時代に力を持っていたのは各地方の領主
つまり、守護・地頭にルーツをもつ地方豪族
あるいは荘園経営で巨大化した寺院
高野山や比叡山ってのは言ってみりゃ1つの国
覇権と土地をかけて国と国が争っただけの話よ

10: 歴ネタななしさん
>>9
マジで織田の味方をしてくれなかったというだけの理由で比叡山焼いちゃったの?

15: 歴ネタななしさん
>>10
味方じゃなければ敵じゃん
とりあえず敵対しないからといってスルーしてその先にいる敵と戦ってるところに後ろから挟まれたらやってられないじゃん

18: 歴ネタななしさん
>>15
浅井長政が裏切らなかったら焼かれなかった可能性もあったのかな

11: 歴ネタななしさん
比叡山焼討って言うほど大規模じゃなかったって説なかったっけ?

13: 歴ネタななしさん
今まで知らなかった歴史の真実を紐解いていくのもまたロマンじゃん

14: 歴ネタななしさん
源平合戦や戦国時代は
のちの時代の軍記物の内容が
あたかも史実であるかのように語れるから

17: 歴ネタななしさん
>>14
五百年くらいしたら現代の漫画の内容が史実かのように語られてたりしてな

16: 歴ネタななしさん
逆張りしてそれを証明していくのが仕事の基本スタイルだからな

19: 歴ネタななしさん
秀吉が脇坂安治宛に書いた手紙で「俺は信長みたいに甘くないゾ」言っててワロタ

20: 歴ネタななしさん
歴史学で事実が分かるという妄想はやめろ

21: 歴ネタななしさん
功績って言ってもそれも仮説にすぎんからなあ
いつまた引っ繰り返るかわからん

22: 歴ネタななしさん
知らんから適当なこと言うけど最近の歴史の解釈って思想云々より現代人と似たような合理性で当時の人間も行動してたって説が多い気がする

25: 歴ネタななしさん
>>22
それは必然的にそうなるんよ
現代人は現代の価値観で歴史を見るしかない
当時の価値観で当時の歴史を見るなんて不可能だからね

23: 歴ネタななしさん
比叡山焼き討ちが有名だけど伊勢長島や越前の一向一揆も皆殺しだし
信長の虐殺の規模って割と日本史有数だけどな

24: 歴ネタななしさん
極論学問なんて全部「現状得られるデータから推測できる一番もっともらしい仮説」でしかない
いつひっくり返ってもおかしくない

26: 歴ネタななしさん
>>24
タイムマシンでも開発されない限り
証明なんて無理ゲーだよな

27: 歴ネタななしさん
スレタイに少しツッコミ

歴史学は当時の文物を研究してその当時を探る手法
だから新文献が見つかると学説が補強されたり覆されたりする

これに対して、発掘調査によって当時の遺物を研究するのが考古学
歴史学分野での研究を裏付けたり、あるいは物的にありえなかったことなどを否定したりする

歴史学に対して考古学のほうが歩みが緩やかなぶん、現代みつかる新発見はほぼ考古学分野での功績
それによってスレタイのようなかつての定説を覆すことも起こる

29: 歴ネタななしさん
逆に、歴史書にのってるけど誇張やろ?って一蹴されてたようなことが
考古学によって真実と明らかにされることもある
例えば出雲大社の大社の巨大さとかね
こんなでかいの当時作れるわけないじゃんって言ってたのが、その遺構みつかってごめんなさいすることになる

31: 歴ネタななしさん
>>29
それでもあったことの証明にはならんけどね
土台だけだったのかもしれんし

32: 歴ネタななしさん
>>31
なかったことが証明されない限り
文献的にも痕跡的にも存在が根拠付けされてることになる

33: 歴ネタななしさん
>>32
なかったことの証明は不可能
基本的な科学哲学すら理解してないじゃねーかw

39: 歴ネタななしさん
>>33
例えば比叡山の焼き討ちが歴史学で言われてたほど大規模ではなかったことなんかは
比叡山の考古学調査で明らかになったこと

あったであろうことを、なかったことを証明できなければ、なかったと言い張る学説が主流にならないだけ

43: 歴ネタななしさん
歴史に限らず「証明」って絶対に翻らないって意味じゃないぞ
反証可能性こそ科学なんだから

ネタ元: ・歴史学の功績「鶯張りは嘘です」「敵に塩を贈るは嘘です」「織田信長は保守的です」