1: 歴ネタななしさん
2023y08m28d_112800386
誰が好きになるんだこんな奴

3: 歴ネタななしさん
ムロツヨシやり過ぎ

5: 歴ネタななしさん
>>3
目が笑ってない演技はワザとだろうけど人をたらし込む場面ですらずっと同じ調子だからな

4: 歴ネタななしさん
主人公の家康が引き立つようなキャスティングしてるだけ

6: 歴ネタななしさん
竹中秀吉が別格過ぎた

8: 歴ネタななしさん
>>6
竹中直人が黒秀吉してたらどうなってたのかな

7: 歴ネタななしさん
俺はかなりいいと思うんだけど
かなり賛否分かれてるね

9: 歴ネタななしさん
この前モブ扱いされてた信雄は可哀想になった

10: 歴ネタななしさん
全力でいい人演じながらすげー嫌なことするのが秀吉のはずなのにただの嫌な人にしか見えない
女子グループのいじめっ子みたいなキャラ造形

11: 歴ネタななしさん
光秀も大概に酷かったな

12: 歴ネタななしさん
明智光秀共々ルイス・フロイスの人物評が元だろうな

13: 歴ネタななしさん
秀吉は最大のライバルだしこれくらいムカツク感じでいいと思うんだよな
人たらしっていうかお調子物
変以降は圧で落としていく感じになったね

それより家康がダントツで酷いわ

15: 歴ネタななしさん
本能寺の変前夜

家康「白兎が…狼を食う時が来たんじゃ…!」
信長「俺の代わりが出来るなら本能寺で待ってる…」


当日
信長「家康…家康…」ブツブツ

家康「やっぱ悩む~どうしよ」

光秀「敵は本能寺にありぃ~!」

信長「おまえかーー金柑頭!!」

光秀「キェーーー」


ワロタ

17: 歴ネタななしさん
黒田官兵衛「天下取るチャンスやで」
秀吉「せやなwww」

ってなるだろ

18: 歴ネタななしさん
勝新秀吉の覇気
no title

20: 歴ネタななしさん
>>18
独眼竜だよな
いいよね

22: 歴ネタななしさん
>>18
この秀吉なら政宗もビビるわな

19: 歴ネタななしさん
どうする家康は主要な登場人物が全員結論ありきでわかりやすいフラグ立てたりしてて
結果がわかってる一本道RPGやらされてる気分になる

21: 歴ネタななしさん
家康がヘタレのうちは松潤の演技でもなんとかなったけど、大勢力になった後は演じきれてない

1: 歴ネタななしさん
羽柴秀吉→有能、人たらし、いい奴   
豊臣秀吉→無能、老害、ガチクズ

やっぱ権力握ると人間って変わるんだな

2: 歴ネタななしさん
木下藤吉郎秀吉→誰

3: 歴ネタななしさん
木下藤吉郎→有能、人たらし、いいやつ
羽柴秀吉→有能、腹黒、親売る人でなし
豊臣秀吉→

7: 歴ネタななしさん
>>3
豊臣秀吉→ボケ老人

4: 歴ネタななしさん
そんな中一貫して似たような性格の家康は偉いと思う

17: 歴ネタななしさん
>>4
シカトされたらキレたけどボコボコにされてクソ漏らしたりしたけどな

6: 歴ネタななしさん
まあ上司に媚びるのが上手かっただけで
人間として良い人間だったのか
本能寺の変時点で身分が上や同等クラスの人間ほとんど殺したり屈服させたりしてるよね
盟友と呼べるのは前田さんくらい?

9: 歴ネタななしさん
羽柴のクズ描写ってあんま描かれないよな

13: 歴ネタななしさん
>>9
朝日姫「…」

15: 歴ネタななしさん
>>9
苦労してる時とか不憫に思われてるときは非道なことやってもわりとスルーされる

10: 歴ネタななしさん
松平元康→苦労人
徳川家康→苦労人

12: 歴ネタななしさん
別に羽柴から豊臣になったわけじゃないんだけどな
羽柴は苗字で豊臣は氏
昔は苗字と氏は別々だったの

徳川家康は源氏って聞いたことあるでしょ?
徳川が苗字で源が氏なんだよ

これと同じこと

秀吉の場合は苗字は死ぬまで羽柴
豊臣という氏を新たに貰っただけ

14: 歴ネタななしさん
単純に老化だろ

16: 歴ネタななしさん
秀吉の場合は秀長が死んでから一気に狂った
弟が有能だっただけなのか?

18: 歴ネタななしさん
信長…B型
秀吉…O型
家康…A型

こんなイメージ

19: 歴ネタななしさん
若家康→猪突猛進武者

老家康→謀略タヌキ

20: 歴ネタななしさん
若い時は秀吉>>家康
歳とってからは家康>>>>秀吉

ネタ元: ・羽柴秀吉→有能、人たらし、いい奴 豊臣秀吉→無能、老害、ガチクズ


ネタ元: ・今年の大河ドラマの秀吉って人たらし感なさすぎだよな