1: 歴ネタななしさん
nigaoe_syokatsu_koumei
三顧の礼

2: 歴ネタななしさん
泣いて馬謖を斬る

3: 歴ネタななしさん
水魚の交わり

6: 歴ネタななしさん
白眉

7: 歴ネタななしさん
死せる孔明生ける仲達を走らす

8: 歴ネタななしさん
げえっ孔明!

9: 歴ネタななしさん
ここにいるぞ!

10: 歴ネタななしさん
ジャーン!ジャーン!

11: 歴ネタななしさん
孔明の罠

12: 歴ネタななしさん
泣く子も黙る

14: 歴ネタななしさん
髀肉の嘆

16: 歴ネタななしさん
破竹の勢い無しってマ?

17: 歴ネタななしさん
りょ呂布だぁ~

18: 歴ネタななしさん
張来来!張来来!

23: 歴ネタななしさん
>>18
遼来来な

19: 歴ネタななしさん
饅頭

13: 歴ネタななしさん
ここまで鶏肋なし

20: 歴ネタななしさん
鶏肋鶏肋…

21: 歴ネタななしさん
>>20
と…とりすけ?

22: 歴ネタななしさん
三国志よく知らんけど四面楚歌は違うんかな?

24: 歴ネタななしさん
>>22
楚って書いてあるだろボケ

29: 歴ネタななしさん
>>24
三国志というか中国史に興味なさすぎて楚がどの時代だか覚えてないんだわ

59: 歴ネタななしさん
>>29
楚は漫画のキングダムに出てくる
つまり春秋戦国時代

26: 歴ネタななしさん
🐓の首切るのに牛刀使うのやめなよ

27: 歴ネタななしさん
こいつめ、ハハハ

83: 歴ネタななしさん
>>27
「こやつめ」

28: 歴ネタななしさん
何がむむむだ

32: 歴ネタななしさん
実際あった事じゃなく作者が作った単語だけどな

34: 歴ネタななしさん
余と君だ!

50: 歴ネタななしさん
>>34
「君と余だ」な

51: 歴ネタななしさん
>>50
はわわ

35: 歴ネタななしさん
はちみつなめたい

36: 歴ネタななしさん
匹夫の勇も楚漢戦争

37: 歴ネタななしさん
国士無双も楚漢戦争

38: 歴ネタななしさん
絵に描いた餅
苦肉の策

39: 歴ネタななしさん
はわわ!ご主人様敵が攻めてきちゃいました!

40: 歴ネタななしさん
中国でも同じくらい使われてるんだろうか

41: 歴ネタななしさん
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

49: 歴ネタななしさん
>>41
春秋戦国時代くらいの三国志よりもずっと前の人

42: 歴ネタななしさん
温州蜜柑でございます

43: 歴ネタななしさん
我ら生まれた時は違えどもイク時は同じ

44: 歴ネタななしさん
エッチ大好き

56: 歴ネタななしさん
横山光輝史記で古事成語が紹介されてて面白い
「牛耳る」・「完璧」・「屍に鞭打つ」の語源とかね

57: 歴ネタななしさん
泣いて馬超を斬るが有名

58: 歴ネタななしさん
男子三日会わざれば刮目して見よ

78: 歴ネタななしさん
だまらっしゃい!

79: 歴ネタななしさん
呉下の阿蒙にあらず
男子三日合わざれば括目して見よ

これ繋がってんだな

80: 歴ネタななしさん
阿斗

82: 歴ネタななしさん
ここにいるぞ!

85: 歴ネタななしさん
老いて益々盛ん

87: 歴ネタななしさん
中山から6代くらい後なんだよね、劉備って
平将門が皇族名乗るのと変わらん気が

89: 歴ネタななしさん
>>87
しかも庶子が100人ぐらいいたらしいな
まぁ劉備は叔父のおかげでそれなりに良い暮らしはしてたみたいだけど

ネタ元: ・三国志が起源の言葉って結構あるよな