2: 歴ネタななしさん
わろた
4: 歴ネタななしさん
>>2
三権の長の辞任がベタ記事扱いでただの一般人のオッサンの代替わりが大ニュースというのは
日本でもこの県だけ!
三権の長の辞任がベタ記事扱いでただの一般人のオッサンの代替わりが大ニュースというのは
日本でもこの県だけ!
8: 歴ネタななしさん
>>3
何言ってるか全然わかんねぇ…
何言ってるか全然わかんねぇ…
10: 歴ネタななしさん
>>8
江戸時代のお侍が文章したためてそうで草
江戸時代のお侍が文章したためてそうで草
5: 歴ネタななしさん
ワロタ
けどまあ日本の田舎とか未だにネット通ってない所とか下手すりゃ電気ガスもない所もあるかもしれないし
そういう所は江戸はおろか鎌倉とか平安時代から変わらない原風景のまま現代までいった村とかもあるんだろうな
けどまあ日本の田舎とか未だにネット通ってない所とか下手すりゃ電気ガスもない所もあるかもしれないし
そういう所は江戸はおろか鎌倉とか平安時代から変わらない原風景のまま現代までいった村とかもあるんだろうな
7: 歴ネタななしさん
高知も山内家○○代当主とかCM打ってるぞ
13: 歴ネタななしさん
思った以上に江戸地代でワロタ
16: 歴ネタななしさん
>>13
五百旗頭 秘書課の女性職員が、県知事専用の水差しをいつも用意しています。水差しに付いた水滴まで丁寧に拭っている様子が「知事のためにそこまでしなくてはいけないのか」とすごく印象に残りました。谷本前知事だけでなく、新しい馳浩知事にも受け継がれていくわけです。誰もおかしいとは感じなかったらしく、いつから始まったことなのかは不明です。でも、あのシーンを見た女性の方から「いろんな気遣いができるのが女性。よかれと思って、やっていることですよ」という声もいただきました。
https://www.cyzo.com/2022/10/post_322951_entry_4.html

なんかこの県だけ江戸時代の人が洋服着てるような世界があるっぽい
五百旗頭 秘書課の女性職員が、県知事専用の水差しをいつも用意しています。水差しに付いた水滴まで丁寧に拭っている様子が「知事のためにそこまでしなくてはいけないのか」とすごく印象に残りました。谷本前知事だけでなく、新しい馳浩知事にも受け継がれていくわけです。誰もおかしいとは感じなかったらしく、いつから始まったことなのかは不明です。でも、あのシーンを見た女性の方から「いろんな気遣いができるのが女性。よかれと思って、やっていることですよ」という声もいただきました。
https://www.cyzo.com/2022/10/post_322951_entry_4.html

なんかこの県だけ江戸時代の人が洋服着てるような世界があるっぽい
15: 歴ネタななしさん
当主交代ってどんな影響があるんだよ
17: 歴ネタななしさん
>>15
なんもない
最近にも徳川の末裔が代替わりやったけどなんもなかったろ。古風な趣味の謎の家系の人が家族総出で江戸時代ゴッコしているようなもんだろ
静岡では徳川さえ話題にならなかったのに、これはすげえわ
なんもない
最近にも徳川の末裔が代替わりやったけどなんもなかったろ。古風な趣味の謎の家系の人が家族総出で江戸時代ゴッコしているようなもんだろ
静岡では徳川さえ話題にならなかったのに、これはすげえわ
20: 歴ネタななしさん
まあ石川県における「現代の殿様」はこれを報じていた新聞社自身だったという強烈なオチがあるんだけどな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E7%94%B0%E7%A7%80%E4%B8%80
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E7%94%B0%E7%A7%80%E4%B8%80
コメント
次の当主は誰と結婚してるんだろ
北國新聞の一面は当然だと思うぞ
ほんの100数十年前だし息づいてるもんもあるわな
でも流石に衆議院議長の辞任と記事の大きさ逆やろとは思う
馬鹿にする必要はないが、そこだけはツッコミ受けてもしゃーないわ
大名制度もとっくに無くなってんだしおかしいようなそうでも無いような…
ん?それはちょっとよく分からんかも
全国紙と地方紙で同じ事を報道する意味はないんじゃないのかね?
徳川の嫁が外国人である事に騒いでるよかマシなんじゃないかな?
大企業の秘書とかこんなん結構いるけど、そんなに変かな?
県民もそんなこと分かってるから全国記事読みたい人は北陸中日新聞とってるしなんなら両方とってる家も珍しくない
地方紙で全国ニュースやるなら地方紙である意味がないしな
コメントする