1: 歴ネタななしさん
かっこいい
no title

2: 歴ネタななしさん
昔の郷土風俗は面白いから調べてみろ

3: 歴ネタななしさん
これを版画でつくる技術よ
no title

7: 歴ネタななしさん
>>3
右上の神様呆れてて草

47: 歴ネタななしさん
>>3
WADAやん

4: 歴ネタななしさん
鳳凰vsエビ!!

5: 歴ネタななしさん
なぜそのチョイス

6: 歴ネタななしさん
現代の漫画的表現に繋がってる
no title

9: 歴ネタななしさん
>>6
エクストリーム射精に見える

14: 歴ネタななしさん
>>6
これの山県昌景バージョン好き

16: 歴ネタななしさん
こういうのって何のために作ったんや?
挿絵?

30: 歴ネタななしさん
>>16
版画は見て楽しむ売り物

17: 歴ネタななしさん
赤いって茹でたあとでは?

18: 歴ネタななしさん
no title

no title

no title

20: 歴ネタななしさん
>>18
月岡芳年の絵ホンマかっこええわ

24: 歴ネタななしさん
>>18
西洋画法学んだ後の芳年の絵バチクソかっこいいわ

44: 歴ネタななしさん
>>24
ああだからちょっと遠近感ある感じなんだ

19: 歴ネタななしさん
すごe

21: 歴ネタななしさん
漫画の源流がここにあるとハッキリ言えるわ

22: 歴ネタななしさん
ウマの描き方かっこE

23: 歴ネタななしさん
構図が漫画やな

25: 歴ネタななしさん
浮世絵もカッコええけどかわら版とかの墨だけで描いた絵も好き
東京湾にクジラがいたとか人魚発見とか

26: 歴ネタななしさん
当時の人だってデフォルメした漫画チックな顔が描けるんやで
no title

31: 歴ネタななしさん
>>26
かわヨ

35: 歴ネタななしさん
>>26
資本主義進んだ現代は萌えキャラで統一されちゃったけどね
意味のない多様性だよ

39: 歴ネタななしさん
>>26
どうしてみんな左を向いてるんだい?

40: 歴ネタななしさん
>>26
人間の鼻を省略したのは北斎が初やしな
江戸時代に外国の写実主義が入ってきてたら漫画文化は今とは違ってたかもしれんな
no title

42: 歴ネタななしさん
>>26
ダウト
どう見ても磯部磯兵衛

29: 歴ネタななしさん
月岡芳年好きすぎて画集もっとる

32: 歴ネタななしさん
月岡芳年が漫画の始祖なんやろ?知ってる

33: 歴ネタななしさん
若冲の雉はって
あれは今見ても至高の一品やろ

34: 歴ネタななしさん
有史以来の日本の文化でいっちゃん世界に影響与えたの浮世絵やからな

38: 歴ネタななしさん
しゅごい

43: 歴ネタななしさん
絵の技術って圧倒的に遅れてるよな

48: 歴ネタななしさん
あと葛飾北斎は現代の漫画にかなり影響与えとるな
大友克洋とか顕著や
no title

no title

no title

49: 歴ネタななしさん
集中線編み出したの葛飾北斎なんやろ?
凄すぎやろ


no title

ネタ元: ・【画像】江戸時代の人、モンスター映画のポスターみたいなのも描けた