
1: 歴ネタななしさん
そんなの平等じゃないよ
三代に渡るドラマがあるし、大喬小喬もいるのに
三代に渡るドラマがあるし、大喬小喬もいるのに
3: 歴ネタななしさん
孫一族ってすぐ死なないか?
そんなイメージ
そんなイメージ
4: 歴ネタななしさん
呉って何時も良い所取ろうとするだけだから作品にしてもそんなに魅力が無い
5: 歴ネタななしさん
孫策が主人公の失禁する作品ならあった気がする
8: 歴ネタななしさん
>>5
俺の三国志漫画の棚に吉川版や超三国志と一緒に並んでるな
俺の三国志漫画の棚に吉川版や超三国志と一緒に並んでるな
11: 歴ネタななしさん
>>5
あれは孫策が主人公は珍しいからとかそんな理由だった気がする
あれは孫策が主人公は珍しいからとかそんな理由だった気がする
6: 歴ネタななしさん
小説ならちょいちょいある
7: 歴ネタななしさん
まぁ三国の中で一番最後まで残ったにしては不遇かもな
9: 歴ネタななしさん
父ちゃんと兄ちゃんのほうが偉大すぎてな
10: 歴ネタななしさん
赤壁でも頑張ったのにおかしいよね
劉備の噛ませ犬みたいな扱いじゃん
劉備の噛ませ犬みたいな扱いじゃん
12: 歴ネタななしさん
息子と弟死んで晩年病んじゃった三好長慶みたいな
笑えない暗さがあるから主人公にするの向いてないし
やっぱ中国人にも人気の関ウンチョ倒してるからねぇ
笑えない暗さがあるから主人公にするの向いてないし
やっぱ中国人にも人気の関ウンチョ倒してるからねぇ
2: 歴ネタななしさん
孫堅パパがなんだかんだで1番凄かった気がする
4: 歴ネタななしさん
>>2
ワイは孫策
ワイは孫策
13: 歴ネタななしさん
>>4
小覇王やからな
小覇王やからな
5: 歴ネタななしさん
>>2
落石で死ぬような奴が凄いわけないやろ
落石で死ぬような奴が凄いわけないやろ
19: 歴ネタななしさん
>>5
言うて曹操も罠にハマったり赤壁でやらかしてね?
対董卓で孫堅はめちゃくちゃ活躍したけど
活躍しすぎたから米の供給させてもらえず爆死したって漫画でみたわ
それがなかったらワンチャン天下とってね? ちょっと猪すぎなところあるけど
言うて曹操も罠にハマったり赤壁でやらかしてね?
対董卓で孫堅はめちゃくちゃ活躍したけど
活躍しすぎたから米の供給させてもらえず爆死したって漫画でみたわ
それがなかったらワンチャン天下とってね? ちょっと猪すぎなところあるけど
6: 歴ネタななしさん
孫策やないからセーフ
9: 歴ネタななしさん
孫権コースめちゃくちゃ人気ありそう
10: 歴ネタななしさん
孫権が江南整備したおかげで晋の亡命政権を受け入れることできたのに
17: 歴ネタななしさん
孫権神コスパ定期
31: 歴ネタななしさん
昔中国のメーカーが開発してた三国志のMMOやってたけど本国では呉が1番人気で何でかってプレイヤーで1番多いのか上海とかの沿岸部の人間でまさに呉の所縁の地に住んでる人間が多いからって公式が言っててはぇーってなったわ
33: 歴ネタななしさん
>>31
まじか・・・
まじか・・・
36: 歴ネタななしさん
>>31
発展してるとこ殆ど沿岸部やしなぁ
発展してるとこ殆ど沿岸部やしなぁ
83: 歴ネタななしさん
>>31
三国志も注釈書いたのは南朝の人間やから孫堅が玉璽盗むわけないやろとかツッコミ入れてたらしいな
三国志も注釈書いたのは南朝の人間やから孫堅が玉璽盗むわけないやろとかツッコミ入れてたらしいな
211: 歴ネタななしさん
>>83
それやと皇帝を名乗る正当性が更になくなるのでは?
それやと皇帝を名乗る正当性が更になくなるのでは?
212: 歴ネタななしさん
>>211
そもそも曹丕が孫権の外交に騙されて呉王大将軍に加えて九錫まで与えるというとち狂った事やってるから
ここまでの地位になれば正当性も何も後は皇帝になるだけなのは当然の流れ
そもそも曹丕が孫権の外交に騙されて呉王大将軍に加えて九錫まで与えるというとち狂った事やってるから
ここまでの地位になれば正当性も何も後は皇帝になるだけなのは当然の流れ
40: 歴ネタななしさん
孫権が開発した建業は後の王朝の首都に利用されまくってるから三国志で一番功績のある人物なのかもしれん
59: 歴ネタななしさん
>>40
その後東晋南宋て異民族に華北取られた漢民族の逃げ場の基礎作ったのは偉大よな
これは孫権の功績ではないけどそこから発展して貴族社会で文化面も伸びたし
その後東晋南宋て異民族に華北取られた漢民族の逃げ場の基礎作ったのは偉大よな
これは孫権の功績ではないけどそこから発展して貴族社会で文化面も伸びたし
51: 歴ネタななしさん
めちゃくちゃ発展してる長沙市も呉やっけ
現代やと呉が一番栄えてるんかな
現代やと呉が一番栄えてるんかな
66: 歴ネタななしさん
>>63
こうやってみると
黄忠が特別感あるな
こうやってみると
黄忠が特別感あるな
67: 歴ネタななしさん
>>63
呂布も安いの草
呂布も安いの草
69: 歴ネタななしさん
>>63
関羽さん戦力外通知
関羽さん戦力外通知
70: 歴ネタななしさん
>>63
見れば見るほど孫権のコスパの良さが光る
見れば見るほど孫権のコスパの良さが光る
76: 歴ネタななしさん
>>63
黄忠ええやん
黄忠ええやん
92: 歴ネタななしさん
なんで孫権って馬鹿にされるんや?
政治や外交のセンスはピカイチやし、人材登用にも積極的で戦が弱いのと酒癖悪いのと長生きしたことくらいしか欠点ないやん
政治や外交のセンスはピカイチやし、人材登用にも積極的で戦が弱いのと酒癖悪いのと長生きしたことくらいしか欠点ないやん
93: 歴ネタななしさん
>>92
なんで長生きすると欠点なんですかね…
なんで長生きすると欠点なんですかね…
98: 歴ネタななしさん
>>93
後継者が先に死ぬから
後継者が先に死ぬから
106: 歴ネタななしさん
>>98
自分で殺してませんかね…
自分で殺してませんかね…
95: 歴ネタななしさん
>>92
後継者選びと陸遜粛清でやらかしてるからな
後継者選びと陸遜粛清でやらかしてるからな
96: 歴ネタななしさん
>>92
孫権バカにすると孫権に最後まで勝てなかった曹操や劉備をバカにしてるのと同じなのにな
孫権バカにすると孫権に最後まで勝てなかった曹操や劉備をバカにしてるのと同じなのにな
101: 歴ネタななしさん
>>96
エンタメ的に面白みがないからしゃーない
エンタメ的に面白みがないからしゃーない
102: 歴ネタななしさん
>>92
その酒癖悪いのも本人は自覚していて「俺が酒飲んだ時の命令は真に受けるなよ!」と言いつけているくらい理性的だしな!
その酒癖悪いのも本人は自覚していて「俺が酒飲んだ時の命令は真に受けるなよ!」と言いつけているくらい理性的だしな!
103: 歴ネタななしさん
>>102
なら飲むな
なら飲むな
104: 歴ネタななしさん
孫権の魏と結んで荊州奪還は正解だったのかはよくわからん。素直に北進したほうがいいのかあれで満足するべきだったのか
112: 歴ネタななしさん
>>104
共同戦線引きながら汝南奪って即放棄とか豪族連合の無計画さ剥き出しなのがね…
共同戦線引きながら汝南奪って即放棄とか豪族連合の無計画さ剥き出しなのがね…
114: 歴ネタななしさん
>>104
むしろ蜀まで盗って周瑜の天下二分を実現したほうがチャンスあったかもね
当時の華南やと国力が違いすぎて魏には対応しきれんかもやが
むしろ蜀まで盗って周瑜の天下二分を実現したほうがチャンスあったかもね
当時の華南やと国力が違いすぎて魏には対応しきれんかもやが
120: 歴ネタななしさん
>>104
どう考えても正解や
そもそもあの段階での呉から見た驚異度は蜀>魏やし
蜀の勢力削いでついでに長江で防衛ライン構築して対魏にも備えられる荊州取りはいいことずくめ
どう考えても正解や
そもそもあの段階での呉から見た驚異度は蜀>魏やし
蜀の勢力削いでついでに長江で防衛ライン構築して対魏にも備えられる荊州取りはいいことずくめ
コメント
大陸の王や支配者にしては珍しい考え持ってたから物語が作りにくいのかもね
物語にした時に自分から展開を動かさないし動かせないから
騎兵も水軍も出来る上に北方や西方の戦場駆け回っているから経験値も曹操より高い
人望もあるし、自ら手を汚す謀略も出来る
何であんな無謀な事して死んでしまったんだろうね
コメントする