1: 歴ネタななしさん
2023y11m12d_065744571
①兄の源義家(源氏長者=足利氏の先祖)が東北で苦境に陥っているときに弟の源義光(武田氏の先祖)が助けた伝説を神格化して、室町幕府の忠臣を自負していた

1: 歴ネタななしさん
②織田信長が足利義昭を蔑ろにしたことに加え、武田氏嫡流にあたる若狭武田義統を朝倉義景が保護してたので、足利だけでなく朝倉と対立する織田信長を許せなかった

2: 歴ネタななしさん
正論スレは伸びない

3: 歴ネタななしさん
織田の方は雪辱戦の色が濃い印象あるけど
なんか医療技術も碌に無い時代のが喜んで殺し合いしてるのがよくわからん話しなんだよな

絶対嫌だわ

5: 歴ネタななしさん
延暦寺焼き討ちやろ

6: 歴ネタななしさん
>>5
それは足利義教もやってた

8: 歴ネタななしさん
>>6
むしろこいつのがよう焼いてるわ

7: 歴ネタななしさん
上洛に邪魔だったからだけでは

9: 歴ネタななしさん
>>7
それは結果論や
足利義昭上洛の際は織田信長と武田信玄は同盟してるし

10: 歴ネタななしさん
あと五年あれば足利幕府再興もできた
一年じゃ武田幕府開くんが限界かな

12: 歴ネタななしさん
甲斐とかいう逆境から土豪まとめてようやったとは思う

16: 歴ネタななしさん
今川が徳川に攻められて崩壊したところを武田が食って東海道沿いに西に伸びようとしたのかと思ってたからな

17: 歴ネタななしさん
明智光秀が本能寺の変の直前に武田勝頼に連絡をとったという話があるが
お互いの足利氏を頂点とする価値観が一致する場合を考えたら連携は難しくなかった
まぁ現実はそんなカンタンじゃないが

18: 歴ネタななしさん
武田勝頼は一時期諏訪に養子に出され信州の古来からの軍事拠点の継承者を期待されてた
上杉と和睦して川中島を支配したり積極的な軍事作戦を起こしたりする勝頼の施策はその視点からなら理解しやすい気がする

そんな中で信濃源氏名門で義兄弟の木曽義昌の裏切りに朝敵認定に嫁の実家の北条氏も攻めてくるし対応しきれんよなぁ

19: 歴ネタななしさん
勝頼は先代までの負債を一気に処理しなくちゃならんくなったから
拡張が頓挫した時点で誰も付いてこなくなるわな

20: 歴ネタななしさん
諏訪四郎ごときが

4: 歴ネタななしさん
甲斐源氏ってものすごいブランドなんやな

5: 歴ネタななしさん
だって伝説のスーパーサムライ人の源氏一門の大名だし

6: 歴ネタななしさん
織田には勝てんでしょ

ネタ元: ・武田信玄が信長包囲網にこだわった理由wwwwww

ネタ元: ・【驚愕】武田信玄が織田信長と対決した理由wwwwwwwwwwww