【日本史】 なぜ徳川家康は関ヶ原の戦いで圧勝できたのか… 2022年09月16日 カテゴリ:関ヶ原の戦い 1: 歴ネタななしさん 2022/09/14 12:00 「やりたくない」とは言い出せない空気をつくりあげた PRESIDENT Online 加来 耕三 歴史家、作家 自分の望み通りに相手を動かすには、どうすればいいのか。歴史家の加来耕三氏は「徳川家康は、関ヶ原の戦いの前に『自分につくか石田三成につくかは、各々で決めればいい』と言った。自分の意見を直接言わず、第三者をうまく使うことはときに大きな効果を生む」という――。 ※本稿は、加来耕三『日本史を変えた偉人たちが教える 3秒で相手を動かす技術』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。 https://president.jp/articles/-/61356 【【日本史】 なぜ徳川家康は関ヶ原の戦いで圧勝できたのか…】の続きを読む
吉川広家アホ過ぎワロタwwwwwwww 2022年09月10日 カテゴリ:関ヶ原の戦い 1: 歴ネタななしさん 家康の口約束を信用して勝ち戦を放棄して挙句領地まで失う馬鹿っぷりw *本多忠勝と井伊直政の連署起請文はある 【吉川広家アホ過ぎワロタwwwwwwww】の続きを読む
島津豊久「伏見城の助太刀に参った、開門されい」元忠「笑止千万、その手には乗らぬ」 2022年09月07日 カテゴリ:関ヶ原の戦い 1: 歴ネタななしさん 豊久「おいらを疑うちょるのか?」 元忠「お答え致しかねる」 豊久「内府殿より一旦事ある時は伏見城を頼むと、公言仰せじゃった!!」 元忠「聞いておらぬ」 豊久「敵にまわっても良かとじゃなぁ!?」 元忠「それもお答え致しかねる!!」 義弘「これまでじゃ」 豊久「叔父上ッ」 義弘「家康はおいらに恥をかかせた!!」 豊久「元忠ぁ!!島津を見くびっとじゃなかとぉ!!」 元忠「……………」 【島津豊久「伏見城の助太刀に参った、開門されい」元忠「笑止千万、その手には乗らぬ」】の続きを読む
関ヶ原の時、上杉が上方にいたなら 2022年09月07日 カテゴリ:関ヶ原の戦い 1: 歴ネタななしさん 本気で戦う関ヶ原が見れた筈 上杉軍120万石 動員兵力2万? 石田と宇喜多しか本気で戦わなかった関ヶ原に名門上杉の軍勢が加わる こんなにワクワクするifはないな 【関ヶ原の時、上杉が上方にいたなら】の続きを読む